ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275634
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳、天気晴朗なれども風強し(風速25m超予想、帰ろかな〜)。

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,021m
下り
1,021m

コースタイム

6:00国民休暇村駐車場→7:00ゲレンデトップ→8:40位ヶ原山荘分岐点→9:37肩の小屋入口→11:49剣ヶ峰→12:40肩の小屋入口→14:40国民休暇村駐車場
天候 晴れ、半端じゃない風強し。
ジェットストリームに乗った黄砂が凄かったです。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・スタッドレス必須。
・乗鞍温泉スキー場のリフトの始発は8:30、自力でゲレンデを登る場合は国民休暇村の駐車がベストです。
コース状況/
危険箇所等
・ゲレンデからツアーコースは問題ありません。
・位ヶ原を突きあげる手前に、道標があります。たぶん位ヶ原山荘の六辻さんが立てているものでしょう。
ブリザードだと見逃しやすいので、要注意。今年からは位ヶ原山荘方向に赤い旗竿があります。
ここから位ヶ原山荘へのルートは、雪に埋もれた車道のトラバースあり。

・位ヶ原は大雪原。視界がない状況下では極めて危険。GPSがあっても、そこには雪崩の危険個所の表示はないです。
・朝日岳への登りは、基本「カリカリ」。下山の際は、朝日岳〜蚕玉岳のコルの朝日岳寄りの所が今回は、下降しやすかった。
基本現場で確認。
・下山時に、ブリザード等で視界がなくなった場合は、2435mピークよ寄り、つまり、下山時は左寄りにツアーコース入口があります。右サイドの沢に引き込まれれるとタイヘン。
ゲン担ぎをしにきました、、、、。北アに行くからアルプス食堂のラーメンを、食ってやるぞ!!!
臨時休業(泣なき、泣!!!)。


不安。
2013年03月10日 17:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 17:22
ゲン担ぎをしにきました、、、、。北アに行くからアルプス食堂のラーメンを、食ってやるぞ!!!
臨時休業(泣なき、泣!!!)。


不安。
お腹すきすきで、八ヶ岳PA。
自販機のメニュー見ると、「山脈野菜ラーメン」。
よ〜し、食べてやるぞ!

お味は、、、、、、、、、、、、、、、、、

この件は、未だにBebe1043さんには、話してません。とほほ。
2013年03月08日 19:05撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/8 19:05
お腹すきすきで、八ヶ岳PA。
自販機のメニュー見ると、「山脈野菜ラーメン」。
よ〜し、食べてやるぞ!

お味は、、、、、、、、、、、、、、、、、

この件は、未だにBebe1043さんには、話してません。とほほ。
リフトの動いてない、ゲレンデを登るのはつらいです。
ハイク・アップとは言いません。なにせ生まれて以降、この年までスキーは板を履いたことすらありません。
2013年03月09日 06:19撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 6:19
リフトの動いてない、ゲレンデを登るのはつらいです。
ハイク・アップとは言いません。なにせ生まれて以降、この年までスキーは板を履いたことすらありません。
モルゲンルートな乗鞍岳。
でもね♪でもね♪

雪煙、見えません?
2013年03月09日 06:19撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 6:19
モルゲンルートな乗鞍岳。
でもね♪でもね♪

雪煙、見えません?
振り返れば朝日が。
2013年03月09日 06:22撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 6:22
振り返れば朝日が。
ゲレンデ。
ここが一番きつかった。
2013年03月09日 06:39撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 6:39
ゲレンデ。
ここが一番きつかった。
ゲレンデトップ。
若者が、スキーでハイク・アップ。追い抜いて行きました。

やるな。
2013年03月09日 07:09撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 7:09
ゲレンデトップ。
若者が、スキーでハイク・アップ。追い抜いて行きました。

やるな。
私は、久しぶりのスノーシュー。
苦手!
2013年03月09日 07:10撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 7:10
私は、久しぶりのスノーシュー。
苦手!
Bebeさんは、余裕です。
ワカン。
2013年03月10日 17:24撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 17:24
Bebeさんは、余裕です。
ワカン。
トレース。
これはこれで綺麗です。
2013年03月09日 07:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 7:49
トレース。
これはこれで綺麗です。
下はクラスとした固い層があって、ラッセルは昨夜の降雪だけ見たい。
でも下山時は、フーミン、バスロマン。
古すぎ。
2013年03月09日 07:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 7:49
下はクラスとした固い層があって、ラッセルは昨夜の降雪だけ見たい。
でも下山時は、フーミン、バスロマン。
古すぎ。
振り返れば、明日行く八ヶ岳。
2013年03月09日 08:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 8:01
振り返れば、明日行く八ヶ岳。
青空ー。
2013年03月09日 08:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 8:01
青空ー。
でも、乗鞍には雪煙が。
2013年03月09日 08:10撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 8:10
でも、乗鞍には雪煙が。
アップ。
「雪煙たなびく、乗鞍は、かつての火山を、思いしか」
2013年03月10日 17:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/10 17:37
アップ。
「雪煙たなびく、乗鞍は、かつての火山を、思いしか」
おっと、おくに素晴らしいスカイラインが。
2013年03月09日 08:25撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 8:25
おっと、おくに素晴らしいスカイラインが。
位ヶ原のつめは、ツライヶ原。
右サイドの旗坊は、今年から設置見たいです。
位ヶ原山荘に行かれる方は、ここでの道間違いが多かったと思います。
2013年03月09日 08:41撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 8:41
位ヶ原のつめは、ツライヶ原。
右サイドの旗坊は、今年から設置見たいです。
位ヶ原山荘に行かれる方は、ここでの道間違いが多かったと思います。
位ヶ原分岐。
ブリザードになると、、、見逃しますよね。
2013年03月09日 08:43撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 8:43
位ヶ原分岐。
ブリザードになると、、、見逃しますよね。
位ヶ原に突きあげます。
雪煙が上から。
2013年03月09日 08:49撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 8:49
位ヶ原に突きあげます。
雪煙が上から。
シュカブラ。
後ほどいやというほど。
2013年03月10日 17:25撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/10 17:25
シュカブラ。
後ほどいやというほど。
位ヶ原。
やっぱり気になる、剣が峰にたなびく雪煙。
2013年03月10日 17:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 17:37
位ヶ原。
やっぱり気になる、剣が峰にたなびく雪煙。
ひゅー。
2013年03月09日 09:04撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/9 9:04
ひゅー。
奥穂の稜線が、、、
2013年03月09日 09:11撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:11
奥穂の稜線が、、、
と思ったら、ひゅ〜。
2013年03月09日 09:16撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:16
と思ったら、ひゅ〜。
大雪原。
コルにある肩の小屋に向かうんですが、あそこが風の吹き出し口でっす。
2013年03月09日 09:16撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 9:16
大雪原。
コルにある肩の小屋に向かうんですが、あそこが風の吹き出し口でっす。
ポツンとポール。
車道のカーブミラーのポールです。ミラーは取り外してます。
ほっときゃ氷があったて割れますからね。
2013年03月09日 09:18撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:18
ポツンとポール。
車道のカーブミラーのポールです。ミラーは取り外してます。
ほっときゃ氷があったて割れますからね。
風に邪魔されながら、ようやく肩の小屋入口に到着。
トイレらしいんですが、位ヶ原で唯一の風除けですね。
夏着たことないから、トイレなのかどうなのか?
2013年03月09日 09:35撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/9 9:35
風に邪魔されながら、ようやく肩の小屋入口に到着。
トイレらしいんですが、位ヶ原で唯一の風除けですね。
夏着たことないから、トイレなのかどうなのか?
フル装備に変更。
ゴーグルも着けます。
2013年03月10日 17:25撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/10 17:25
フル装備に変更。
ゴーグルも着けます。
だってね、吹き出し口に向かってゆくんです。
今回は、氷が飛んでくるのは少なかったかな。
2013年03月09日 10:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 10:23
だってね、吹き出し口に向かってゆくんです。
今回は、氷が飛んでくるのは少なかったかな。
雪煙でかすむ、Bebeさん。
2013年03月09日 10:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 10:23
雪煙でかすむ、Bebeさん。
朝日岳への登りで。
強風に、ゆとりで休憩、、、。耐風姿勢だそうですけど。
ここで、風で危険な状況なら撤退。
2013年03月10日 17:26撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/10 17:26
朝日岳への登りで。
強風に、ゆとりで休憩、、、。耐風姿勢だそうですけど。
ここで、風で危険な状況なら撤退。
ゆとりあり。
でも、相当な強風ですよ。時間もかけました。
2013年03月10日 17:26撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/10 17:26
ゆとりあり。
でも、相当な強風ですよ。時間もかけました。
朝日岳〜蚕玉岳コル。
「ネズミみたいなキチャないエビのしっぽやなー」とBebeさん。
黄砂ですね。「黄砂のエビのしっぽはコウサ!」kazzさんの勝手パクリ。
すんません。
2013年03月09日 11:31撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 11:31
朝日岳〜蚕玉岳コル。
「ネズミみたいなキチャないエビのしっぽやなー」とBebeさん。
黄砂ですね。「黄砂のエビのしっぽはコウサ!」kazzさんの勝手パクリ。
すんません。
蚕玉岳、ここから剣が峰が強烈な風の稜線です。昨年は、重量ある奥(lon)を風上から長いシュリンゲでタイトロープしました。
2013年03月10日 17:39撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/10 17:39
蚕玉岳、ここから剣が峰が強烈な風の稜線です。昨年は、重量ある奥(lon)を風上から長いシュリンゲでタイトロープしました。
火口湖。
綺麗です。
2013年03月09日 11:32撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 11:32
火口湖。
綺麗です。
最後のつめ。ハーネスからぶら下がったシュリンゲが、大きくなびいてます。
25mはあったのかしら。
Bebeさんは、「あった」
私は「20m」
2013年03月09日 11:40撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 11:40
最後のつめ。ハーネスからぶら下がったシュリンゲが、大きくなびいてます。
25mはあったのかしら。
Bebeさんは、「あった」
私は「20m」
いいね。
2013年03月09日 11:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/9 11:44
いいね。
まぁ、何といいますか。
壮絶。
2013年03月09日 11:44撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/9 11:44
まぁ、何といいますか。
壮絶。
鳥居くぐる。
2013年03月09日 11:50撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/9 11:50
鳥居くぐる。
奈良の大仏、乗鞍バージョン?(笑)
2013年03月09日 11:54撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/9 11:54
奈良の大仏、乗鞍バージョン?(笑)
「荒波シュカブラ」(sanpoさんからのパクリ)地帯に、つぼ足でドロップ・イン!!!
2013年03月10日 17:28撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 17:28
「荒波シュカブラ」(sanpoさんからのパクリ)地帯に、つぼ足でドロップ・イン!!!
ここからは、シュカブラの大雪原の造形美。

2013年03月09日 12:14撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/9 12:14
ここからは、シュカブラの大雪原の造形美。

いいね!
2013年03月09日 12:14撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/9 12:14
いいね!
こっちも!
2013年03月09日 12:15撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/9 12:15
こっちも!
エイみたい!
けずられてる〜。
2013年03月10日 17:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/10 17:29
エイみたい!
けずられてる〜。
相変わらず、雪煙。
2013年03月09日 12:42撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/9 12:42
相変わらず、雪煙。
位ヶ原の大雪原。
2013年03月09日 12:45撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/9 12:45
位ヶ原の大雪原。
つめ。
スノーシューは、嫌いです。
ヒールキックが出来ないから、きついところを下りるのに骨が折れます。
こういうところは、ワカンかつぼ足。

いやいや、スキーかスノボ???
2013年03月09日 13:17撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 13:17
つめ。
スノーシューは、嫌いです。
ヒールキックが出来ないから、きついところを下りるのに骨が折れます。
こういうところは、ワカンかつぼ足。

いやいや、スキーかスノボ???
帰ってきました。
リフトの開始時間8:30で行くとすれば、ちょっとぎりぎりですね。
2013年03月09日 14:37撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 14:37
帰ってきました。
リフトの開始時間8:30で行くとすれば、ちょっとぎりぎりですね。
晴天ですので、「旗坊」の出番はありませんでした。
2013年03月10日 17:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/10 17:29
晴天ですので、「旗坊」の出番はありませんでした。
稲核の「おばあちゃんのお蕎麦屋さん、わたなべ」
もり550円。とっても美味しいお漬物盛り合わ付、少しじゃないよ。
探すの大変ですが、道路沿い。
高いおカネを払って、まずいおそばを食べちゃいかん!
2013年03月10日 17:30撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/10 17:30
稲核の「おばあちゃんのお蕎麦屋さん、わたなべ」
もり550円。とっても美味しいお漬物盛り合わ付、少しじゃないよ。
探すの大変ですが、道路沿い。
高いおカネを払って、まずいおそばを食べちゃいかん!

感想

まずは、akkeyさん、sanpo69さんにお礼申し上げます。レコを参考にさせていただきました、加えてアドバイスも。

参考にさせていただか(け)なかったのは、「スノボ、スキー」でお二人はドロップイン。
私たちは、「つぼ足」でドロップインでした(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Bebe1043さんとは、私が雪山初心者の時からの山友です。GWの次週の槍沢で知り合った(この日は3人しか入山してなかったし)。
そして、海の日に北沢峠でまた会った。
山で知り合った友、山友でしょうか。
Bebeさんは、フルマラソンを3時間30分で常に走るアスリートでもあります。私が勝ってるのは年齢と(少しだけ)、体脂肪率の高さかな?

今回は、コテンパンにやられた(もっとも私もご一緒)昨年のBebeさんのリベンジが、主目標。
最初は、位ヶ原山荘一泊で、日曜日登頂の計画でした。
でも天気予報がねぇ。代案で「権現岳」などなど、提案しましたが、帰ってきたメッセージは!

「土曜日にリフト運行前に乗鞍にチャレンジ、位ヶ原まででも。下山して翌日権現岳に。」
まぁ、やるね。
体力が回復してない私としては、覚悟を決めんといけませんね。最大の強風地帯は蚕玉岳から剣が峰、経験からも間違いありません。
体を飛ばすかもの防風対策は考えました。支点は登山道のがいっぱいあるんです。強風で雪ないから。
横軸スタッカット。
装備は、スワミベルト&カン付ビナ&ATC、シュリンゲ長&ビナ×2、30m×8mmザイル。
これで、朝日岳に登れれば、、、、登れない風なら撤退です。

朝日岳のコルに着いた時、これはいける。チョット厳しい状況でも行ける準備はしてきたつもりでしたので、こりゃ幸運。

Bebeさん、昨年のリベンジ、おめでとうございます。
私もこれで乗鞍は3勝2敗の勝ち越しです。
でも、3月に北アルプス(一般ルート)に行って勝ち越すのは難しいです。

穂高とは対照的な乗鞍岳、見た目はたおやかだけど、やっぱり厳しい。でも、いい山です。
BCやる方には最高ですね。つぼ足でドロップ・インする方にも(笑)。

帰ろかな〜やっぱり行こうかな〜♪♪。
楽しめました、この山行。
よーし、明日は権現じゃ、、、、、、(私の気持ちではありません)。

帰ろかな〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗鞍敗退時のレコを追加、共に同時期。
天候、風と雪次第でとんでもないところになります。

2010年3月24日、初めて行った時。風で稜線にさえ取り付けず。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-142956.html

2012年3月24日、位ヶ原でブリザード、なーんにも見えない。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-177484.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1942人

コメント

昨年に続いて強風下で連勝ですね!おめでとうございます!
recalojpさん、今年も登頂したんですね。凄い!
朝日岳へのカリカリ斜面、昨年一緒に耐風姿勢をとりながら、ユルユル登った時のことを思い出しながらレポ拝見しました。 今回も快晴だけど強風(この時期は仕方ないですねどね)、そんななかを日帰りピストンとは、これまた凄い!

私もまた乗鞍岳に登りたくなってきた〜
2013/3/10 23:00
イネコキのわたなべ…
jpさん素晴らしい雪の造形を拝ませていただき
ありがとうございます。
やっぱり自然はすごいなぁ〜

わたなべは美味しい美味しいとは聞いていながら、
山にいた10年間に店の前を何百回も通り過ぎてしまいました…今思えば不覚です

そばといえば…
機会があれば「投汁そば」もご賞味ください。
2013/3/10 23:26
kazさん、おはようございます。
昨年の乗鞍では、ありがとうございました。

休暇村からゲレンデトップまでどれぐらい時間がかかるか、不安でした。
でもさすがヤマレコ。
akkeyさんとsanpo69さんのレコがありました。

一時間見とけばよかったです。いつも楽しようとリフト。その時はもっと時間がかかるような印象でしたが。
スキーが出来ると、快晴を狙って日帰りが最高なんでしょうけど。

あっ!!!
権現、三度目の正直。おめでとうございます。
私たちは、タッチの差で撤退しました(泣)
2013/3/11 6:53
「投汁そば」調べてみました!
NHKでみたことある。
蕎麦好きとしては、一度行って食べたい!!!

稲核の「わたなべ」は絶対お勧めですよね。
安い、うまい、おばちゃんの人柄良し。

加えて、おばちゃんのお漬物。これ最高にうまいです。それもお腹がいっぱいになるくらい出してくれますょ。
今回、お土産に売ってくれないかと頼みましたが、「家はそういうことしてない、また食べに来てね。」
と。とほほ。
2013/3/11 7:09
風感スゴイです!
ricaloさん、Bebeさん
おめでとうございます!

お写真から伝わってくる風風風(笑)まさにジェットストリームアタック
私の行った時に吹いていたのはそよ風に過ぎなかったようです
雪煙の規模が違いますね この状況での登頂、さすがです!

この風があるからこそのあの自然の造形美なんでしょうけど、
ほどほどにして欲しいですよね (笑)

黄砂の程はいかほどでしたか?
2013/3/11 20:33
akkeyさん、コメントありがとうございます。
参考にさせていただきました。以前、乗鞍に行ったのは位ヶ原山荘経由でしたので、超カメレスでお邪魔しました。
最初の印象が強いのか、家の奥(lon)などは乗鞍といったら風、らしいです。
わかっているから、今回は風を楽しめました。
初めての時は、びびりましたけど。

黄砂は、酷かったですね。
主稜線に出来たエビのしっぽが黄色い!!!
その時ゴーグルつけてたんで、そのせいかと思いましたよ。

剣ヶ峰方向にBCの方は少なかったです。カチコチのシュカブラを嫌がって、麻利支天岳の方を狙う方が多かったようです。
2013/3/11 21:22
ス、ス、スゴイ風!
ricalojpさん、Bebe1043さん、こんばんは

コチラも凄い風だったんですね
写真見てるだけで何だか怖くなってきます…

山登りを始めて四か月、足を滑らせての滑落にばかり注意を払ってきましたが、
強風への注意も払わねばと思うようになりました。
痩せた尾根の歩行時に強風で待った砂が目に入ってバランスを失うとか、
強風にあおられて木が折れ自分に降りかかってくるとかありそうですもんね…

ricalojpさんのレコは、面白く書かれていますが、実は真面目な山登りのエッセンスや
ヒントがたくさん盛り込まれていてとても役に立ちます!
いつも「へぇ〜、そうなんだぁ」と読ませていただいています。

今回もご無事の帰還で良かったです
暴風の乗鞍岳、お疲れさまでした
2013/3/12 0:26
お疲れさまでした。
いや〜すごい風ですね。
無事に下山されてなによりです。

それにしても、30m級の風が吹くのをわかっていながら3000峰に挑戦されるとは..すごい!
僕は次の日、に登ってますが迷いに迷って低山を選択しました。
ホントは八ヶ岳行きたかったのですが!
でも低山でも風は強く顔がヒリヒリするほど。
いつもはお手軽に登れる3000m峰なのにこの度は厳しい山行だったことと想像しますね。
いや、ほんとすごい!
2013/3/12 6:04
わくわくしました。
おはようございます。

いつもながらの臨場感のある感想で
わくわくしました。 (^_^;)

>見た目はたおやかだけど、やっぱり厳しい。でも、いい山です。


写真では見えない風がくせもの・・・ですね。
2013/3/12 7:15
masabowwさん、おはようございます。
特にこの時期の風対策は、重要です。
今は奥(lon)が、リハビリ中で山に行けませんが、女性は特に弱いですね。

女性とパーティーを組む時は、風には要注意です。長ーいシュリンゲ、短いシュリンゲ&ビナは、持ってた方が良いですね。

テント設営では、わかっちゃいるけど眺望優先で、えらい目に会ってます。
masabowwさんも、お疲れさまでした。
2013/3/12 7:55
49ersさん、おはようございます。
49ersさんは、BCのベテランのようですので、乗鞍はお勧めです。

つぼ足でドロップインは、あまりかっこよくないですー。
乗鞍に登るたび、あー、わかいときスキー覚えてれば良かったと、後悔後悔。
Bebeさんにも、下山中、スキー覚えろ覚えろとうるさく説教されました。
トホホ。
2013/3/12 8:00
TODAYさん、おはコメありがとうございます。
やっぱり、乗鞍は「風」です。
これがブリザードだったら、すんなり即撤退なんですけど、晴れは晴れですから。
眺望抜群!!!

で、対策練ってチャレンジしてみました。
シュカブラの削れ具合が凄いです。他では見たことありません。
たぶん、冬富士だともっとすごいんでしょうねぇ。
行ったことないし、行くのは無理そうですが。
2013/3/12 8:05
あの強風の中、行かれましたか!
ricaloさん、Bebeさん、こんにちは。。。

事前予報で承知の上でも、怯まず立ち向かっていく姿に
敬服致しました 凄いっ

吹くとなったら那須の様にとことん吹きまくるんでしょうね あの荒波シュカブラ地帯は半端ないですからtyphoon

乗鞍岳は、遠めから見る限り本当穏やかなお山に見えますが、やはり3000mクラスになると天候によっては厳しい条件を強いられますね。フル装備で大正解ですよ!

次の日に権現
これまた タマげました
2013/3/12 8:54
「荒波シュカブラ」いい命名ですね!
あのシュカブラ地帯で、スゲーと感動したんですが、言葉では、どう表現するんだろうと、考えながら下山してました(つぼ足)。

シュカブラ畑、シュカブラの森、シュカブラの海、、、、チョットちがうな〜。

「荒波シュカブラ」

ナイスです!!!
2013/3/12 9:40
ゲスト
こんばんわ
bebeさんはじめまして

metaと申します。

jpさん今回は行きたかったです。
ラッセルはほとんどなかったんでしょうか。残念だったです。いかがでしたでしょうか。

北横から乗鞍がきれいにみえてました。
来年こそはよろしくお願いします。
2013/3/12 20:57
metaさん、おはようっす!
metaさんの参加がなくて残念でしたが、ラッセルは大したことがなかったので。
おかげでオジチャン二人は助かりました。

ただ風がねぇ。

これにて、残雪期に突入。計画を早めにあげておきますんで、お気軽にお声かけください。

来シーズンの阿弥陀はよろしく。
2013/3/13 7:42
登頂おめでとうございます〜
ricalojpさん、こんばんは。Bebe1043さんは初めまして〜

乗鞍岳いいですね!
シュカブラや雪煙を見ても風が強いことが分かります。12〜3月には3000m峰いった事ないので、チャレンジしてみたいものです。こちらも黄沙の影響でてしまってましたか〜?
あれは残念ですよね。。純白の雪が汚れるイメージです
2013/3/14 1:24
stkさん、おはようございます。
いいですょ。
ただ、登攀要素は全くないのでstkさん達にはチョットかもです。

少しでも天候が崩れたり、入山前に降雪があったりすると、ラッセル、視界なしでもルーファイ、風対策など登攀以外の冬山の要素が盛りだくさんです。
2013/3/14 7:45
皆さん!
皆さん初めましてBebeです。
今回はリベンジと言う事でどうにか、登頂させて頂きました。
ありがとうございます!
今回の乗鞍で、ricalojpさんガ何か色々とお褒め頂いているようですが、そんなに強者でも何でもありません、ただの50過ぎのオッサンです。
そこのところお間違えのないように、ヨロシクお願いします。(笑い)
本当に、ricalojpさんのご協力と、皆さんからの情報で登れてラッキーでした。
。また今後もヨロシクお願いします
2013/3/14 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら