記録ID: 276051
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
346金剛山、雪融けて凍る冷たさ春よ来い
2013年03月11日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 664m
- 下り
- 649m
コースタイム
8:47自宅発
9:30馬場谷着、580m、−1℃
10:05香楠荘尾根ルート・登山口
10:50シャクナゲの道合流(香楠荘下)、−4℃
11:00ちはや園地
11:35ちはや園地・展望台、1050m、3℃
12:00〜12:40昼食・休憩、1040m、3℃
13:20金剛山・国見城址広場、1080m、1℃
13:30下山開始(文珠尾ルート)
14:30駐車場・着、580m、2℃
14:45スイセンの丘
1:45自宅着
歩数:17128歩、距離:8.1km、標高差:744m、重量:9kg
9:30馬場谷着、580m、−1℃
10:05香楠荘尾根ルート・登山口
10:50シャクナゲの道合流(香楠荘下)、−4℃
11:00ちはや園地
11:35ちはや園地・展望台、1050m、3℃
12:00〜12:40昼食・休憩、1040m、3℃
13:20金剛山・国見城址広場、1080m、1℃
13:30下山開始(文珠尾ルート)
14:30駐車場・着、580m、2℃
14:45スイセンの丘
1:45自宅着
歩数:17128歩、距離:8.1km、標高差:744m、重量:9kg
天候 | 晴れ、−4〜3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、葛木神社の裏参道からブナ林の巻道50mほどが残雪が融けて凍り付いています。右側が傾斜面で滑落に注意。 |
ファイル |
(更新時刻:2013/03/12 06:32)
|
写真
感想
今日は、のんびりと金剛山へ行って来ました。
2週間前、あんなにあった雪は、暖かい日が続いてすっかり融けていました。
金剛山は、今まさに冬から春に変わった頃ですね。
ところが、今日は一転、冷え込んで日中でも氷点下に近い気温、あちこちで氷結が見られた。
山の木々は、新芽を膨らませ芽吹き間近という感じであった。
カタクリやニリンソウなどの山野草は、落ち葉に埋もれ影も形も無かった。
これらも、あと一月もすれば、美しい花を咲かしてくれることでしょう。
金剛山ロープウェイ
ブログです: http://blog.goo.ne.jp/erisaranhe/e/3731345383c1f4320498171081fb8af4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する