ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 27989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初の3000m乗鞍岳で山ラーメン!

2008年07月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:30
距離
4.5km
登り
362m
下り
337m

コースタイム

6:00 バスにて観光センター発
7:00 畳平バスターミナル着
7:30 出発
8:00 肩の小屋-休憩-
8:30 肩の小屋発
10:00 山頂-休憩-
11:00 山頂発
12:00 肩の小屋
13:00 畳平着
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2008年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
小さな子供でも歩きやすいですし、険しい所はほとんど無し。
トイレは畳平バスターミナルと肩の小屋。
朝早くはバスターミナル売店は開いてませんでした。
肩の小屋はやっていました。
歩き始めは7:30AMでした。
ガスが多く展望は全く望めません。
ただ、風がかなり強い為、時折ガスが晴れ辺りを見れることも♪
2004年08月15日 18:37撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 18:37
歩き始めは7:30AMでした。
ガスが多く展望は全く望めません。
ただ、風がかなり強い為、時折ガスが晴れ辺りを見れることも♪
畳平から歩くこと30分。
今回はお花畑コース側から行きました。
左手に雪渓が見え、右手山上にはコロナ観測所。
もうすぐ、肩の小屋が見えてきました。
2004年08月15日 18:38撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 18:38
畳平から歩くこと30分。
今回はお花畑コース側から行きました。
左手に雪渓が見え、右手山上にはコロナ観測所。
もうすぐ、肩の小屋が見えてきました。
肩の小屋前にて、防寒対策!
風が強く、またガスも出ているので、かなりの寒さです。
たまーに青空と太陽がポッカリと気まぐれに顔を出したりします。
小屋のお姉さん空を眺めながら「今日はオモシロイ天気ですね〜」。

行きのバスで一緒だったご夫婦は「肩の小屋口」で降りて、
雪渓を通り、私たちより一足早く小屋を通過した模様。
小屋に着くと「小さい子が二人来るって聞いて、待ってたよ」
とお姉さんの暖かい言葉。
2004年08月15日 19:07撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 19:07
肩の小屋前にて、防寒対策!
風が強く、またガスも出ているので、かなりの寒さです。
たまーに青空と太陽がポッカリと気まぐれに顔を出したりします。
小屋のお姉さん空を眺めながら「今日はオモシロイ天気ですね〜」。

行きのバスで一緒だったご夫婦は「肩の小屋口」で降りて、
雪渓を通り、私たちより一足早く小屋を通過した模様。
小屋に着くと「小さい子が二人来るって聞いて、待ってたよ」
とお姉さんの暖かい言葉。
気まぐれに晴れる時はこんな感じ。
ここから山道の始まり。
登山道にはロープも張られ、道迷いは心配ないし、
ザレ場や多少のガレ場はあれど、子供も歩きやすい。
2004年08月15日 19:31撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 19:31
気まぐれに晴れる時はこんな感じ。
ここから山道の始まり。
登山道にはロープも張られ、道迷いは心配ないし、
ザレ場や多少のガレ場はあれど、子供も歩きやすい。
ガレ場、5歳児けっこうスイスイ登ってたなぁ。
2004年08月15日 20:22撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 20:22
ガレ場、5歳児けっこうスイスイ登ってたなぁ。
山頂にて。子供達には初の3000m!しか〜し!ガスにて展望望めず・・・・北アルプスの展望を見せてあげたくて、連れて来たんだけどなぁ・・・・
2004年08月15日 22:07撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 22:07
山頂にて。子供達には初の3000m!しか〜し!ガスにて展望望めず・・・・北アルプスの展望を見せてあげたくて、連れて来たんだけどなぁ・・・・
と・いうことで、もう一つの目的。
山頂でラーメンを作って食べる!
ムスメは、この「山頂ラーメン」の為に黙々と登っていたのでした。
「まだかな?まだかな?」
2004年08月15日 21:14撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 21:14
と・いうことで、もう一つの目的。
山頂でラーメンを作って食べる!
ムスメは、この「山頂ラーメン」の為に黙々と登っていたのでした。
「まだかな?まだかな?」
山頂からの景色見ながら、ラーメンすする。
ムスメは何を思ふかな・・・
2004年08月15日 21:25撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 21:25
山頂からの景色見ながら、ラーメンすする。
ムスメは何を思ふかな・・・
帰りは「蚕玉(こだま)岳」のピークに寄り道。
「二つも頂上踏んで、得したね♪」
と、ハッパをかけてみる。
2004年08月15日 22:22撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 22:22
帰りは「蚕玉(こだま)岳」のピークに寄り道。
「二つも頂上踏んで、得したね♪」
と、ハッパをかけてみる。
処々に残雪があり、子供たちは触って感触を楽しんでました。
2004年08月15日 22:39撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 22:39
処々に残雪があり、子供たちは触って感触を楽しんでました。
「ほら、行きに寄った山小屋が見えてきたね。」
ザレ場は下りが歩きにくい。
一歩一歩ゆっくりと慎重に歩く。
山岳ガイドさんが通り掛り「カカトから着くんだよ」と
子供にアドバイスをくれる。
下山時は学校登山のオンパレード(あちらはこれから登り)。
とにかくすごい人数!
でも心優しき素直な小・中学生達。
我が家のチビッコ達に
「すごーい!こんな小さな子が登れるんだ!」
「きゃー!かわいい!山登りしてる〜!」
「小さい登山靴がかわいいっ!」
と、ワンヤワンヤ声かけてくれるので、
ウチの子供たちは励みになったようです♪
2004年08月15日 23:00撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/15 23:00
「ほら、行きに寄った山小屋が見えてきたね。」
ザレ場は下りが歩きにくい。
一歩一歩ゆっくりと慎重に歩く。
山岳ガイドさんが通り掛り「カカトから着くんだよ」と
子供にアドバイスをくれる。
下山時は学校登山のオンパレード(あちらはこれから登り)。
とにかくすごい人数!
でも心優しき素直な小・中学生達。
我が家のチビッコ達に
「すごーい!こんな小さな子が登れるんだ!」
「きゃー!かわいい!山登りしてる〜!」
「小さい登山靴がかわいいっ!」
と、ワンヤワンヤ声かけてくれるので、
ウチの子供たちは励みになったようです♪
不消ケ池。
こんなすぐ近くにある池さえも、
ガスで見えたり見えなかったり・・・
2004年08月16日 00:06撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/16 0:06
不消ケ池。
こんなすぐ近くにある池さえも、
ガスで見えたり見えなかったり・・・
行きも帰りも、畳平〜摩利支天岳分岐までは
お花畑側コースをとりました。
道は歩きやすく、お花もきれい。
2004年08月16日 00:21撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
8/16 0:21
行きも帰りも、畳平〜摩利支天岳分岐までは
お花畑側コースをとりました。
道は歩きやすく、お花もきれい。
撮影機器:

感想

登り時、山頂で、下山時、と、とにかく色々な方が、子供たちに声をかけて下さいました。
上の息子(6才)は車酔いと高度差もあったのでしょう。
少し調子が悪く、グズる場面もありましたが、声を掛けて下さった皆さんの励ましで彼は頑張れました。
登山道で、また山頂での休憩時、たくさんの方々が子供たちに「上までもうちょっとだよ」「よく頑張ったね」と、たくさんのお菓子やアメを頂きました。
子供たちにとって、登山を通じ人の温かさに触れることのできた素晴らしい体験だったと思います。
この日、2008年7月16日、乗鞍岳に登られた方々が、このヤマレコを見るか、さてはて、ワタクシのこの日記までたどり着くかも分かりませんが、
この場を借りまして、御礼申し上げます。ありがとうございました!
ムスコもムスメも、帰ってから、こう申しております。『また山に登りたい!』

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3001人

コメント

はじめまして
kikiさん。はじめまして。

今回の乗鞍岳は思い出深い登山となったようですね。
それにしても子供さん達は5・6歳で3000m級登頂ですか!頑張りましたね!!将来が楽しみですね

実は私達も今週末に乗鞍岳に登る予定なんです。
写真を拝見しましたが雪渓も見られるんですね。それにお花畑も綺麗に花が咲いてますね。

kikiさんご一家のように乗鞍岳を楽しんできたいと思います
2008/7/29 22:48
yama8289さん
コメントありがとうございます。
本当に今回の登山はお会いした方々皆様が、とても素敵な思い出を下さいました。
子供たちに暖かいお言葉を頂いた度に、またその事を思い出しても目が潤んでしまいます。

yama8289さんの今週末の乗鞍岳が、楽しく、また素晴らしい山行でありますように!
そうそう、雪渓でスキーをしている方もいらっしゃいましたよ!
2008/7/29 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら