ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281002
全員に公開
ハイキング
東海

古城山437.1m(岐阜県美濃市)階段多いけど、楽しい山です。

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
NanjaMonja その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
3.6km
登り
354m
下り
357m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(7:15自宅出発)
8:17  運動公園発
9:17〜古城山頂上〜9:40
10:42 運動公園着

■所要時間 約2.30 登り・下りどちらも1:00 休憩0:25 
天候 快晴
(気温9:30頃山頂で10℃)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道美濃ICからR156を北上、美濃市街地を越えたところに「道の駅 美濃にわか茶屋」があります。
ここを越えたすぐ次の信号「曽代」を右折して、トンネルを抜けたら左折で運動公園です。
駐車場は無料で、駐車スペースはかなりあります。
コース状況/
危険箇所等
美濃市HP http://www.minokanko.com/nature/kojozan.html

■ 危険箇所なし。
■ 登山ポストはありません。
■ トイレ…美濃市運動公園
■ 熊出没情報はありませんが、出ても不思議ではないような。
■ ヒル発生情報はありません。

登山道の幅も広く、傾斜もきつくなく、歩きやすい道です。
(階段がやたら多いのは辟易しますが・・・)
天候が良ければ、スニーカーのほうが楽だったりして。
案内図。
分岐が多い山なので、よく見ておいたほうがいいです。
2
案内図。
分岐が多い山なので、よく見ておいたほうがいいです。
かわいい案内板にしたがって、奥へ進みます。
1
かわいい案内板にしたがって、奥へ進みます。
運動公園の一番奥が登山口。
運動公園の一番奥が登山口。
林道を横切ります。
1
林道を横切ります。
スミレの仲間ですよね。
1
スミレの仲間ですよね。
こんな雰囲気で非常に歩きやすい道が続きます。登山道というよりも、公園の散歩道という感じですね。
こんな雰囲気で非常に歩きやすい道が続きます。登山道というよりも、公園の散歩道という感じですね。
展望台があります。
展望台があります。
展望台からは、下界が良く見えます。
4
展望台からは、下界が良く見えます。
階段が多くて、そろそろ嫌気がしてきました。
階段が多くて、そろそろ嫌気がしてきました。
山頂は、広々としています。
山頂は、広々としています。
鉈尾山城というお城があったようです。結構、大きな城だったみたい。
3
鉈尾山城というお城があったようです。結構、大きな城だったみたい。
山名板
霞んでいて、ほとんど見えません
山名板
霞んでいて、ほとんど見えません
正面に、誕生山と天王山がドーンと見えます。
2
正面に、誕生山と天王山がドーンと見えます。
美濃の街と長良川
3
美濃の街と長良川
山頂で10℃
快適な気温です。
山頂で10℃
快適な気温です。
こちらにも東屋があります。
こちらにも東屋があります。
東屋からは東海北陸自動車道が見えましたが、「古城山PA」は見えないようです。
1
東屋からは東海北陸自動車道が見えましたが、「古城山PA」は見えないようです。
ヒカゲツツジは少し早いようです。
1
ヒカゲツツジは少し早いようです。
下りの道も広い道です。
下りの道も広い道です。
間違えて、登りに通ったところまで戻ってしまいました。これじゃつまらんので、林道を遠回りして帰ります。
1
間違えて、登りに通ったところまで戻ってしまいました。これじゃつまらんので、林道を遠回りして帰ります。
先週に引き続き、ショウジョウバカマが沢山咲いているのを見ることができました。
1
先週に引き続き、ショウジョウバカマが沢山咲いているのを見ることができました。
毛鹿洞池。
運動公園周辺の桜。まだほんの少〜し早いかな。
運動公園周辺の桜。まだほんの少〜し早いかな。
運動公園から古城山を振り返ってみたところ。
1
運動公園から古城山を振り返ってみたところ。

感想

高速道路のPAの名前の山第3弾です。
(あとの2つは、屏風山と瓢ヶ岳)
関市に用があるので、その前に軽〜く登れる山、ということで以前から目をつけていた山です。
ささっと登れるだろう、と思ってましたが、本当にさっと登ってしまい、ちょっと拍子抜けの山でもありました。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

美濃市運動公園という、グラウンドやら体育館から弓道場まである広い敷地の中を、貧弱とはいえ登山スタイルで歩くのはどうも場違いのような。
まだ、早朝で人が少ないのがラッキーでした。

傾斜は緩いし、道幅は広くてフラットだし、雑談しながらすいすい登ります。
途中、見晴らしのいい東屋がありますが、まだ休憩するほどでもないのでそのままぼちぼち歩き続けると、1時間ぐらいで山頂へ。
山頂は、古城山の名前の由来どおり、戦国時代にはお城(鉈尾山城)があったそうです。
「毎朝の常連さん」みたいな人がいるだろうと思ってたんですが、誰もいない、誰も来ない。
ついつい、のんびりしちゃいました。
(登る途中で2人すれ違っただけです)

さて、下りは反対(南)方向へ下ります。
こっちも、やっぱり階段道でした(-_-;)
途中からは林道になったんですが、すたすた歩いてるうちに、分岐を無視しちゃった。
「この分岐は関係ないよね〜」って地形図確認しろよ!
道標あるけど、わかりにくかったので無視して直進。
さらにすたすた歩いていくと、あれ〜?行きに通った道まで来ちゃった。
「やっぱりさっきの分岐が正解だったんだ〜」
このまま降りるのはつまらないので、別の林道を遠回りして降りることにします。

右方向からはグラウンドの歓声、周りは手入れされた杉林。そして柔らかい木洩れ日。
登山というより、里山散歩という感じで歩いていると、先週の各務野自然遺産の森に続いて今回もショウジョウバカマの群生発見。
今年は、ショウジョウバカマをよく見ます。

林道を歩いたのち、本来歩くつもりだったルートに出て、そこから下山しました。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

標高差は300mありますが、なんとなく登れてしまう山です。
ただ、あまりに歩きやすく整備してあるのがちょっと…
この日は霞んでイマイチでしたが、山頂からの眺めはよさそうです。
自宅に近ければ、頻繁に登ってる山になりそうな、そんな気軽な山でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら