ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284813
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大寺山、坪山 尾名手尾根(Vルート)登り阿寺沢尾根下り

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:35
距離
12.6km
登り
1,171m
下り
1,172m

コースタイム

平野田休暇村駐車場7:35―腰掛7:55/8:00―尾根入口8:10/8/30―尾名手尾根平坦地9:20/9:35―769m地点9:45/10:00―平野田休暇村分岐10:15:10:30―山神祠10:45―大寺山12:15/12:45―小寺山13:03―西原峠13:25/13:50―坪山14:50/15:00―びりゅう館/阿寺沢分岐16:20―阿寺沢16:55―平野田休暇村駐車場17:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平野田休暇村は10台ほど。休暇村営業中のみ有料のようです。

富士急山梨バス飯尾〜向風〜上野原駅線
土日:file:///C:/Users/hachi/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/W58VLT9O/H27-u-iio-kyujitu%20(1).pdf
平日:file:///C:/Users/hachi/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/TI9LEB2L/H27-u-iio-heijitu.pdf

コース状況/
危険箇所等
危険個所:
尾名手尾根はVルートですが平野田休暇村分岐から平野田休暇村分岐へ下りる場合は特に危険個所はありません。
しかし今回歩いた平野田休暇村分岐から腰掛方面は下る分岐が分かり難く急斜面で危険ですので行かないようにしてください。
なお腰掛から尾名手尾根へ登る場合は下りとは異なり迷うところはないと思いますが急斜面で危険ですのでお勧めしません。

不明瞭箇所:
平野田休暇村分岐から腰掛方面は腰掛へ下る分岐は分かりずらいです。
国土地理院の1/25000の地図に書かれている標高763メートル付近の尾根をまたいでいるところはマーキングがありますが道形はありません。
腰掛へ下る分岐が分かりずらいですのでマーキングを付けておきました。ここを見過ごして進むと大変なことになります。
大変なことになった記録:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261010.html

水場:
なし。

道の様子:
腰掛から尾名手尾根の730m平坦地:
腰掛の集落で鶴川を渡り下流方向へ少し進み民家の手前の右へ登る道に入ります。
この道は尾名手峠へ行く廃道で、これを5分程歩くと写真3の岩のあるところに着きます。木には赤テープが付いています。ここが尾根の取付地点です。
尾根はかなり急ですが右側の植林と左側の自然林の境を登れば自然と尾名手尾根の730m平坦地に着きます。この平坦地には目印としてミカンを入れるような赤い網の袋がありますが、目立たないので赤テープをにぎやかに付けておきました。

尾名手尾根の730m平坦地から769m地点を通り平野田休暇村分岐:
平坦地からは尾根上を何ら難なく平野田休暇村分岐まで歩けます。薄いですが踏み跡もあります。
769m地点付近の少し東側には南側が開けたところがあります。
平野田休暇村分岐はデープの目印が多数あります。平野田休暇村への踏み跡が明瞭です。因みに尾名手尾根を下る方向は木やX印で進まないように警告があります。

平野田休暇村分岐から平野田休暇村:
今回ここは歩いておりませんがご参考まで。
この分岐は国土地理院の1/25000の地図に道は書かれておりません。
特に危険なところはありません。踏み跡はやや薄いですが付いております。
この平野田休暇村分岐は赤色テープを多数付けましたので、下る場合は平野田休暇村へ誘導されるでしょう。
詳細は下記をご参照ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-267871.html

平野田休暇村分岐(標高860m付近)から山神祠:
分岐からは20分程で山神祠に着きます。踏み跡は明瞭ですが、山神祠は道から少し左(南側)に外れた位置にあります。
この山神祠の北側はやや広いところで北側へ伸びる尾根があります。下りのときは引き込まれないように注意が必要です。一応ここにも赤色テープを付けておきましたので間違えることは無いと思います。

山神祠から大寺山:
山神祠から約25分歩くと植林帯は終りで落葉樹の林に変わります。
明るい林の中を幾つもの小さなピークを越えて大寺山で付きます。


大寺山から西原峠:
特に問題ありません。小寺山の手前から地図にない広い林道があります。

西原峠から坪山:
西原峠の少し先の林道の分岐を右へ進みそこから80m程にある斜め左の登る山道へ進みます。
この少し先から道が不明瞭なところが数か所あります。エリアマップでは赤線コースですが赤破線レベルと思います。
かなりアップダウンがあり疲れます。

坪山からびりゅう館と阿寺沢分岐:
ここもかなりアップダウンがあります。
全体的に痩せ尾根ですが、特に南側は切れ落ちていて危険なところもあります。
急斜面にはロープがあります。

びりゅう館と阿寺沢分岐から阿寺沢:
この分岐の阿寺沢方向はロープが張られて「踏み込むな」の意味でしょう。エリアマップでは赤線コースですが実際はVルート並みの荒れようです。部分的にはマーキングがありますがかなりまばらです。
今回時間がないのでここを歩きましたが、エリアマップだけでは歩けません。国土地理院の1/25000の地図と磁石を使って歩く方向を確認する必要があります。したがって遠回りでもびりゅう館へ下りた方が安全です。
最後はかなり急で、石でも落としたら下の民家直撃ですので、絶対に石は落とせません。
平野田休暇村から25分程歩くと腰掛集落に着きます。写真の左の斜めに下る道を下りていきます。
すぐに犬に吠えたてられます。その先で小さな橋を渡り左へ進みます。
2013年04月13日 07:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 7:54
平野田休暇村から25分程歩くと腰掛集落に着きます。写真の左の斜めに下る道を下りていきます。
すぐに犬に吠えたてられます。その先で小さな橋を渡り左へ進みます。
直ぐに民家があるりますがその手前を右に登る道を進みます。
この道は尾名手峠へ繋がる廃道です。
2013年04月13日 08:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 8:04
直ぐに民家があるりますがその手前を右に登る道を進みます。
この道は尾名手峠へ繋がる廃道です。
尾名手尾根の取付。
尾名手峠へ繋がる廃道を歩いてみましたが、崩壊箇所が10分程の間に2ヶもあり、その部分は落ち葉が20cmほど積って足の置き場ガ無い状況でした。したがってこの先はかなり難易度が高いと思われますので、直ぐに撤退しました。
2013年04月13日 08:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 8:21
尾名手尾根の取付。
尾名手峠へ繋がる廃道を歩いてみましたが、崩壊箇所が10分程の間に2ヶもあり、その部分は落ち葉が20cmほど積って足の置き場ガ無い状況でした。したがってこの先はかなり難易度が高いと思われますので、直ぐに撤退しました。
こんな岩場もあります。
尾根は急ですが、尾根以外は更に急斜面です。
一応尾根筋に赤マークを付けておきました。
2013年04月13日 08:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 8:44
こんな岩場もあります。
尾根は急ですが、尾根以外は更に急斜面です。
一応尾根筋に赤マークを付けておきました。
尾名手尾根の730m平坦地のマーキング。
下ってきたん場合、これを見落として直進すると不幸なことになります(経験者は語るデス)
今回赤テープなどにぎやかにしておきました。
2013年04月13日 09:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
4/13 9:23
尾名手尾根の730m平坦地のマーキング。
下ってきたん場合、これを見落として直進すると不幸なことになります(経験者は語るデス)
今回赤テープなどにぎやかにしておきました。
尾名手尾根の730m平坦地のマーキング。
2013年04月13日 09:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 9:36
尾名手尾根の730m平坦地のマーキング。
尾名手尾根の730m平坦地のマーキング。
2013年04月13日 09:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 9:37
尾名手尾根の730m平坦地のマーキング。
更に進んでここは平野田休暇村分岐。
腰掛方面は木で塞いでおきました。Xマークも付けておきました。
2013年04月13日 10:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/13 10:19
更に進んでここは平野田休暇村分岐。
腰掛方面は木で塞いでおきました。Xマークも付けておきました。
山神祠はこの左の高みにあります。
2013年04月13日 10:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 10:45
山神祠はこの左の高みにあります。
山神祠。
2013年04月13日 10:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
4/13 10:46
山神祠。
山神祠から25分程で植林は無くなり自然林になります。
2013年04月13日 11:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/13 11:10
山神祠から25分程で植林は無くなり自然林になります。
大寺山まで小さなピークを幾つも越えて行くます。
2013年04月13日 11:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 11:38
大寺山まで小さなピークを幾つも越えて行くます。
尾名手尾根の南側の麻生山方面の遠望。
2013年04月13日 11:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 11:50
尾名手尾根の南側の麻生山方面の遠望。
ウスタビガの繭。
ここで一冬頑張り通したようです。
2013年04月13日 12:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 12:02
ウスタビガの繭。
ここで一冬頑張り通したようです。
前方が大寺山。
2013年04月13日 12:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 12:18
前方が大寺山。
大寺山山頂。
2013年04月13日 12:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 12:21
大寺山山頂。
大寺山。
2013年04月13日 12:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
4/13 12:22
大寺山。
大寺山。
2013年04月13日 12:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
4/13 12:39
大寺山。
大寺山の手書きの道標。
2013年04月13日 12:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
4/13 12:44
大寺山の手書きの道標。
大寺山から小寺山へ向かう道。
2013年04月13日 12:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 12:48
大寺山から小寺山へ向かう道。
小寺山の手前から地図に書かれていない林道が現れます。
2013年04月13日 12:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 12:55
小寺山の手前から地図に書かれていない林道が現れます。
ここは多分小寺山。
2013年04月13日 13:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 13:03
ここは多分小寺山。
これから行く坪山の稜線。
2013年04月13日 13:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/13 13:21
これから行く坪山の稜線。
西原峠。
2013年04月13日 13:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 13:25
西原峠。
坪山へはここを右へ
2013年04月13日 13:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 13:30
坪山へはここを右へ
坪山への道。最初は明瞭です。
2013年04月13日 13:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/13 13:58
坪山への道。最初は明瞭です。
坪山への道。
この辺は分かりやすいですがこの先赤線コースとは思えない程不明瞭。
2013年04月13日 14:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 14:01
坪山への道。
この辺は分かりやすいですがこの先赤線コースとは思えない程不明瞭。
坪山山頂。
時間が遅いので一人しかいませんでした。
2013年04月13日 14:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 14:48
坪山山頂。
時間が遅いので一人しかいませんでした。
坪山直下のびりゅう館/腰掛方向への分岐。
2013年04月13日 14:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/13 14:49
坪山直下のびりゅう館/腰掛方向への分岐。
手前の黒い尾根は今日歩いてきた尾名手尾根。
2013年04月13日 14:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 14:55
手前の黒い尾根は今日歩いてきた尾名手尾根。
坪山からの下り。
2013年04月13日 15:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 15:06
坪山からの下り。
たぶんヒカゲツツジの花。花はその他ヤマツツジのつぼみが少々あるのみ。
2013年04月13日 15:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 15:09
たぶんヒカゲツツジの花。花はその他ヤマツツジのつぼみが少々あるのみ。
稜線は痩せ尾根です。
2013年04月13日 15:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/13 15:13
稜線は痩せ尾根です。
坪山を振り返り。
2013年04月13日 15:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/13 15:34
坪山を振り返り。
地図にない分岐の古い道標。
昔は一宮神社へ行く道があったようです。一宮神社まで90分と書いてあります。
2013年04月13日 15:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 15:51
地図にない分岐の古い道標。
昔は一宮神社へ行く道があったようです。一宮神社まで90分と書いてあります。
びりゅう館/腰掛方向は地図で見るとほぼ直線ですが、何回かほぼ直角に曲がります。
要所にはこの様な道標がありました。
2013年04月13日 15:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 15:51
びりゅう館/腰掛方向は地図で見るとほぼ直線ですが、何回かほぼ直角に曲がります。
要所にはこの様な道標がありました。
びりゅう館/阿寺沢分岐。
阿寺沢方向はロープが張られています。つまり行くなということです。
2013年04月13日 16:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 16:19
びりゅう館/阿寺沢分岐。
阿寺沢方向はロープが張られています。つまり行くなということです。
阿寺沢方向への目印。道形は非常に不明瞭です。
ここはエリアマップでは赤線なのにVルート並みです。本日一番のひどい道でした。
2013年04月13日 16:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 16:24
阿寺沢方向への目印。道形は非常に不明瞭です。
ここはエリアマップでは赤線なのにVルート並みです。本日一番のひどい道でした。
阿寺沢方向への目印。目印はまばらなので1/25000の地図と磁石は必要です。
2013年04月13日 16:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 16:34
阿寺沢方向への目印。目印はまばらなので1/25000の地図と磁石は必要です。
阿寺沢方向の道形は非常に不明瞭ですがこんな道標がありました。
2013年04月13日 16:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
4/13 16:37
阿寺沢方向の道形は非常に不明瞭ですがこんな道標がありました。
ここは下の車道まで6分程の位置です。かろうじて坪山と読めます。
2013年04月13日 16:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
4/13 16:49
ここは下の車道まで6分程の位置です。かろうじて坪山と読めます。
民家の手前の道に下り立ちました。
この阿寺沢側の位置には坪山方向の案内は一切ありません。
2013年04月13日 16:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
4/13 16:55
民家の手前の道に下り立ちました。
この阿寺沢側の位置には坪山方向の案内は一切ありません。

感想

感想:
1月12日に尾名手尾根を下り分岐から腰掛方面に下るつもりで予定外のところを歩きとんでもないことになりました。
腰掛から尾名手尾根の730m平坦地の間はどんなところか気になっていましたので、今回歩いてきました。
この区間はかなり急坂で下るのは止めた方が良いです。歩くなら登る方が安全で道間違えもないと思います。

尾名手尾根は全体的に踏み跡がありますので平野田休暇村と大寺山の間を歩くのであれば難易度は高くありません。しかし腰掛への下りはお勧めしません。どうしても歩きたい人は腰掛から登るのが良いです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1957人

コメント

お疲れ様でした。
先日の記録かな?と思いきや、別でしたね
最近は、このあたりを集中的に歩かれているのでしょうか
やはりあの時のことを思い出してしまいます。
くれぐれもお気をつけて!

坪山って、何かの花の名所でしたよね?
(敢えて調べず・・・)
2013/4/16 21:50
Re:お疲れ様でした
先日大失敗して予定と違うところに下りて大変なことになりましたが、今回は歩けなかったところを登りで歩きました。
Vルートの基本は登りだと改めて思いました

坪山は花の名所です。が、まだ時期的に少し早かったようで花は殆どありませんでした。
坪山って南側は切れ落ちていて、かなり危険な山だと感じました
2013/4/16 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら