ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285182
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山(塩水橋-堂平-丹沢山-天王子尾根-塩水橋)

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 papamujio その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:43
距離
13.1km
登り
1,607m
下り
1,606m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

塩水橋ゲート6:40-7:40ワサビ沢-8:14堂平-9:50天王寺尾根分岐-11:00丹沢山山頂13:00-14:00天王寺尾根分岐-16:30本谷林道16:40-17:10塩水橋ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00頃には既にゲート前はいっぱいでした。250m程ヤビツ峠方面に戻った端の上に駐車。(4〜5台可能)
コース状況/
危険箇所等
林道から堂平雨量観測所へのショートカットコースは入口は見逃しやすい。道が大きく左にカーブするときの正面のカーブミラー足元の「→ワサビ沢出会」とかかれた白いポールが目印。そこを入って100mほどの赤テープを左に入ること。(直進して引き返してこられた方がいました)
子連れなので山頂手前の鎖場(特に下り)にやや苦戦しましたが、気をつければ大丈夫でしょう。
トイレは山頂しかないので、スタート前の道中ですませておくと良いでしょう(私たちは富士見橋のチップ制トイレを利用)

下山後は秦野天然温泉さざんか(http://www.onsen-sazanka.com/)
露天風呂あり、食事も手頃で丹沢帰りは定番化しそう。
塩水橋ゲート
2013年04月13日 06:35撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 6:35
塩水橋ゲート
AM6:00にはこの状態
2013年04月13日 06:36撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 6:36
AM6:00にはこの状態
林道は落石注意です
2013年04月13日 06:41撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 6:41
林道は落石注意です
今日もいい天気でテンション上がります
2013年04月13日 06:41撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 6:41
今日もいい天気でテンション上がります
おむすび山
2013年04月13日 07:24撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 7:24
おむすび山
目印ちっちゃっ!
2013年04月13日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 7:40
目印ちっちゃっ!
こちらへ参ります
2013年04月13日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 7:40
こちらへ参ります
やっと山道スタートです
2013年04月13日 07:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 7:45
やっと山道スタートです
2013年04月13日 08:04撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:04
2013年04月13日 08:13撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:13
堂平雨量観測所
2013年04月13日 08:14撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:14
堂平雨量観測所
2013年04月13日 08:15撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:15
登山道入口
2013年04月13日 08:16撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:16
登山道入口
2013年04月13日 08:42撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:42
2013年04月13日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 8:56
気をつけて行きましょう
2013年04月13日 09:00撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:00
気をつけて行きましょう
2013年04月13日 09:22撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:22
霜柱
2013年04月13日 09:22撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:22
霜柱
バイケイソウ。毒があるそうです。
2013年04月13日 09:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 9:24
バイケイソウ。毒があるそうです。
2013年04月13日 09:40撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:40
天王寺尾根分岐
2013年04月13日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:46
天王寺尾根分岐
丹沢の尾根道って感じで気持ちいい
2013年04月13日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 9:46
丹沢の尾根道って感じで気持ちいい
と思ったら長く過酷な階段です。
2013年04月13日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 10:16
と思ったら長く過酷な階段です。
鎖場。滑らないように気をつけます。
2013年04月13日 10:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 10:18
鎖場。滑らないように気をつけます。
長尾尾根の向こうに大山
2013年04月13日 10:24撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 10:24
長尾尾根の向こうに大山
肉眼では幽かにランドマークタワーも
2013年04月13日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 10:27
肉眼では幽かにランドマークタワーも
山頂から富士山
2013年04月13日 11:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 11:03
山頂から富士山
アップ
2013年04月13日 11:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 11:03
アップ
いつかは行きたい塔ノ岳
2013年04月13日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 11:05
いつかは行きたい塔ノ岳
3月に行った金時山も
2013年04月13日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 11:05
3月に行った金時山も
今日の山ゴハンはフリーズドライのカレー、シチューなど。
2013年04月13日 11:20撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 11:20
今日の山ゴハンはフリーズドライのカレー、シチューなど。
山頂は気持ちよすぎでパパも空を見上げて昼寝
2013年04月13日 12:11撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 12:11
山頂は気持ちよすぎでパパも空を見上げて昼寝
山頂はなかなか広いです
2013年04月13日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 12:28
山頂はなかなか広いです
みやま山荘
2013年04月13日 12:28撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 12:28
みやま山荘
こちらもいつかは行きたい蛭ヶ岳
2013年04月13日 12:31撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 12:31
こちらもいつかは行きたい蛭ヶ岳
きれいな山小屋です
2013年04月13日 12:43撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 12:43
きれいな山小屋です
4人そろって撮っていただきました
2013年04月13日 12:57撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/13 12:57
4人そろって撮っていただきました
お約束通り(?)はまってみました
2013年04月13日 12:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/13 12:59
お約束通り(?)はまってみました
さて引き返します
2013年04月13日 13:27撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 13:27
さて引き返します
下りはより神経を使います
2013年04月13日 13:31撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 13:31
下りはより神経を使います
馬酔木
2013年04月13日 14:13撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 14:13
馬酔木
2013年04月13日 16:08撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 16:08
本谷林道に下りました
2013年04月13日 16:34撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 16:34
本谷林道に下りました
吊橋だけ寄り道でお楽しみ
2013年04月13日 16:34撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 16:34
吊橋だけ寄り道でお楽しみ
橋の上より
2013年04月13日 16:36撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 16:36
橋の上より
一応ここが天王寺尾根から下って本谷林道に出たところです
2013年04月13日 16:37撮影 by  NEX-5N, SONY
4/13 16:37
一応ここが天王寺尾根から下って本谷林道に出たところです
達成感も三者三様のようです
2013年04月13日 17:09撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/13 17:09
達成感も三者三様のようです
撮影機器:

感想

今回は我が家にとって一番長く歩きました。
コースタイム往復約6時間を我が家流に翻訳すると9時間と見積り、山頂滞在時間を含めてギリギリセーフと読んでいざ出発。標高差もあり、ダメなら引き返す覚悟でしたが、なんと子供たちの成長たるや!新3年と1年生の2人は見事最後まで元気に歩ききりました。
天気にも恵まれ、桜、つつじ、スミレなどの花を見ながら、そして鹿さんは声だけ、逆に蛭には会わずにすみ、気分よく歩けました。
天王寺尾根の手前(写真17-19の辺り)は子供たち大喜びのやまびこポイントでした。これまで山歩きしてきてもやまびこはいつも不発だったのですが、今回初めてきれいにこだまが返ってきていつまでもやめられず「ヤッホー!」「ミキティー!」などと連呼しておりました。

4日後の今日まで筋肉痛が残っているのがとてもショックな私ですが、それだけハードな行程を歩ききったわが子達に花マルです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら