ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285815
全員に公開
ハイキング
奥秩父

赤岩岳〜大ナゲシ 両神山の尾根続きの静かな岩峰

2013年04月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 sanyujin その他2人
GPS
05:05
距離
7.8km
登り
1,251m
下り
1,234m

コースタイム

08:20駐車場所
09:40赤岩峠
10:05赤岩岳
11:15大ナゲシ12:00
13:25駐車場所
天候 晴れ(遠くの山々は霞みがかっていました)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道「下仁田IC」降車、県道45号線に入り
南牧村から「湯ノ沢」トンネルを抜けて上野村に向かいます
国道299号線を走り、県境の「志賀坂」トンネルを出てすぐ右折
「金山志賀坂林道」に入り「八丁」トンネルを抜けます
日窒旧社宅跡付近の道路脇、3台程の余地に駐車しました
更に進むと橋の袂にも数台の駐車余地があります
登山口標識、登山ポスト、トイレ等はありません
コース状況/
危険箇所等
日窒旧社宅跡入口には鎖が張られ、車は進入できません
廃屋を幾つか過ぎ、突き当たり付近右側奥に二つの看板があり
植林帯の奥へ急坂が伸びているのが見えます
錆びた鉄橋を渡って登山道に入ります

尾根まで急坂ですが、特に危険箇所はありません
尾根に近づくと更に急斜面のザレ場があります
滑落注意です

「赤石峠」の小さな標識と祠を見て右に進むと「赤岩岳」ですが
尾根からほんのしばらくで、やや下り気味に巨大な岩峰の裾を巻きます
踏み跡を忠実に辿り(下山時も注意)、ルンゼをひと登りで尾根です
ザレ場、浮石もあり、落石、滑落に注意です
尾根を真っ直ぐに進むと岩峰に突き当たり
踏み跡はあるようですが、巻き道の方が安全だと思います

尾根に出ると、右に岩稜が聳えています(左は「八丁」トンネルへの踏み跡)
どう登れば通過できるか一瞬迷いますが
見上げると赤ペンキの丸印があり、印を目指して
ホールドを確かめながら三点支持で登ります(「赤岩岳」への核心部)
鎖、ロープはないので、くれぐれも転落注意です
痩せた岩尾根に飛び出すと、すぐまた針葉樹林帯の急坂
木の根、枝に掴まりながら登ると見晴らしの良い山頂です

「大ナゲシ」へは「赤石峠」に戻り、反対側の尾根を進みます
アップダウンが幾つかありますが、快適な尾根歩きです
尖峰の基部に到達すると、コースが二方に分かれています
右のロープは垂直に近い登りに見え、難しそうなので左の鎖を選びました
大岩を迂回して鎖とロープを頼りながら
足場をしっかり確保して登ります(「大ナゲシ」の核心部)
途中で、ロープの付いたコースと合流して山頂に到達です
鉱山の住宅跡の中を通り抜け、登山口へ
2013年04月16日 08:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 8:18
鉱山の住宅跡の中を通り抜け、登山口へ
廃屋
2013年04月16日 08:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 8:19
廃屋
この空!今日もわくわくしてきます♪
2013年04月16日 08:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 8:19
この空!今日もわくわくしてきます♪
ガーン!頭上に大岸壁現る
2013年04月16日 08:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 8:20
ガーン!頭上に大岸壁現る
何やら看板があるので登山口では?
2013年04月16日 08:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 8:21
何やら看板があるので登山口では?
えっ!ザイル等の装備と技術が必要ですか!
2013年04月16日 08:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 8:21
えっ!ザイル等の装備と技術が必要ですか!
すぐに急坂の植林帯に入ります
2013年04月16日 08:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 8:22
すぐに急坂の植林帯に入ります
振り返った両神山方面
2013年04月16日 08:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 8:48
振り返った両神山方面
仰ぎ見る険しい稜線
どうなることやら…
2013年04月16日 08:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 8:49
仰ぎ見る険しい稜線
どうなることやら…
木の間に垣間見える岸壁、今崩れたらどうする?
2013年04月16日 08:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 8:56
木の間に垣間見える岸壁、今崩れたらどうする?
にこにこ笑って明るい急斜面を登ります(そんな訳ないです(T_T))
2013年04月16日 09:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 9:02
にこにこ笑って明るい急斜面を登ります(そんな訳ないです(T_T))
ハシリドコロ
上を向いた一輪だけの可愛らしい花
2013年04月16日 09:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 9:03
ハシリドコロ
上を向いた一輪だけの可愛らしい花
ハシリドコロ
俯いて咲く沢山の花。こんな可愛い花が毒だなんて!
2013年04月16日 09:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 9:04
ハシリドコロ
俯いて咲く沢山の花。こんな可愛い花が毒だなんて!
あの断崖の上からダイビングしたくないですね
2013年04月16日 09:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 9:08
あの断崖の上からダイビングしたくないですね
もうすぐ稜線
尾根越しに見る青空が好きです♪
2013年04月16日 09:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 9:35
もうすぐ稜線
尾根越しに見る青空が好きです♪
赤岩峠
2013年04月16日 09:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 9:37
赤岩峠
標識越しに頭を覗かせる「大ナゲシ」。おいでおいでと呼んでいます。
2013年04月16日 09:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 9:37
標識越しに頭を覗かせる「大ナゲシ」。おいでおいでと呼んでいます。
ひとまず「赤岩岳」へ。岩峰の北を巻いてルンゼを登ります。
2013年04月16日 09:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 9:40
ひとまず「赤岩岳」へ。岩峰の北を巻いてルンゼを登ります。
どうでも良いですが、オーバーハング!
2013年04月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/16 9:42
どうでも良いですが、オーバーハング!
登って来たルンゼ
2013年04月16日 09:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 9:48
登って来たルンゼ
荷物全てを尾根にデポ、空身で岩峰にアタック開始。今シーズン初のクライミング訓練とあいなりました(T_T)
2013年04月16日 09:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/16 9:48
荷物全てを尾根にデポ、空身で岩峰にアタック開始。今シーズン初のクライミング訓練とあいなりました(T_T)
ちょっと迷いますが、岩の赤丸印目がけて登ります
2013年04月16日 09:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/16 9:50
ちょっと迷いますが、岩の赤丸印目がけて登ります
おーい、雲!今日ものんびり良い感じ♪でも足元は不安定なのでドキドキ。
2013年04月16日 09:50撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/16 9:50
おーい、雲!今日ものんびり良い感じ♪でも足元は不安定なのでドキドキ。
次から次と登りたい山がぽこぽこの帳付山方面。うーん、いつか登ってみたいお結びみたいな良い感じの山の連続!
2013年04月16日 09:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/16 9:51
次から次と登りたい山がぽこぽこの帳付山方面。うーん、いつか登ってみたいお結びみたいな良い感じの山の連続!
岩登り&岩尾根は終わりましたが…まだまだ続く急坂
2013年04月16日 09:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 9:52
岩登り&岩尾根は終わりましたが…まだまだ続く急坂
堂々と姿を現しましたね!「大ナゲシ」
2013年04月16日 10:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/16 10:00
堂々と姿を現しましたね!「大ナゲシ」
甲武信岳方面?
2013年04月16日 10:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:02
甲武信岳方面?
遥か目の下に群馬県側の林道
2013年04月16日 10:03撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:03
遥か目の下に群馬県側の林道
小倉沢は真下にあるように感じます
2013年04月16日 10:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:05
小倉沢は真下にあるように感じます
手作りの山頂標識がありました♪
2013年04月16日 10:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:07
手作りの山頂標識がありました♪
本日第一山目!やりました!大満足♪
2013年04月16日 10:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11
4/16 10:08
本日第一山目!やりました!大満足♪
岩尾根
2013年04月16日 10:15撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:15
岩尾根
岩尾根から見た「大ナゲシ」
2013年04月16日 10:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 10:16
岩尾根から見た「大ナゲシ」
岩尾根に積まれたケルン
2013年04月16日 10:16撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:16
岩尾根に積まれたケルン
八丁峠に向かう踏み跡。行ってみたいですが、記録によるとかなり怖そう…止めておきましょう。
2013年04月16日 10:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:19
八丁峠に向かう踏み跡。行ってみたいですが、記録によるとかなり怖そう…止めておきましょう。
無事下って来れて一安心
2013年04月16日 10:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:19
無事下って来れて一安心
峠に戻りました。これから「大ナゲシ」に向かいます
2013年04月16日 10:30撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:30
峠に戻りました。これから「大ナゲシ」に向かいます
振り返った「赤岩岳」
この尖峰は見ている分には大変魅力的
2013年04月16日 10:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
4/16 10:33
振り返った「赤岩岳」
この尖峰は見ている分には大変魅力的
快適な尾根歩き
2013年04月16日 10:38撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:38
快適な尾根歩き
尚も快適な山歩き
2013年04月16日 10:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 10:41
尚も快適な山歩き
よよっ!現れましたか?本日の核心部!
2013年04月16日 10:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 10:56
よよっ!現れましたか?本日の核心部!
うーん!緊張の一瞬、下は見ません。見たらフリーズするかも?
2013年04月16日 10:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/16 10:59
うーん!緊張の一瞬、下は見ません。見たらフリーズするかも?
オーバーハング
クライミングには関係ないですが
2013年04月16日 11:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 11:06
オーバーハング
クライミングには関係ないですが
すっぱり切れ落ちている岸壁
2013年04月16日 11:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/16 11:07
すっぱり切れ落ちている岸壁
写真班も頑張って写真を撮ります
2013年04月16日 11:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/16 11:08
写真班も頑張って写真を撮ります
左の尖峰が「赤岩岳」、後ろに両神山の稜線。
2013年04月16日 11:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 11:10
左の尖峰が「赤岩岳」、後ろに両神山の稜線。
「大ナゲシ」は知られざる凄い山でした。登ってみて納得。あっぱれ!
2013年04月16日 11:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
4/16 11:10
「大ナゲシ」は知られざる凄い山でした。登ってみて納得。あっぱれ!
三等三角点がありました
2013年04月16日 11:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 11:10
三等三角点がありました
写真では分かりにくいですが、遥かに二子山
白い岸壁に惹かれます。この頂は二子山展望の山♪
2013年04月16日 11:11撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4/16 11:11
写真では分かりにくいですが、遥かに二子山
白い岸壁に惹かれます。この頂は二子山展望の山♪
ポコポコが気になります
2013年04月16日 11:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 11:58
ポコポコが気になります
本日二山目の登頂に、皆さん満面の笑み
2013年04月16日 11:58撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
4/16 11:58
本日二山目の登頂に、皆さん満面の笑み
歩いて来た尾根道
正に鳥瞰図、鳥になった気分
2013年04月16日 12:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
4/16 12:00
歩いて来た尾根道
正に鳥瞰図、鳥になった気分
無事に帰って来れました。有難うございました。
2013年04月16日 13:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/16 13:23
無事に帰って来れました。有難うございました。
今年初めてのヒトツバナ。この花の呼び方素敵ですね♪
2013年04月16日 13:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
4/16 13:37
今年初めてのヒトツバナ。この花の呼び方素敵ですね♪
撮影機器:

感想

「大ナゲシ」、「赤岩岳」は、聞いたこともなく、
まして「大ナゲシ」が山の名前かどうかも危ぶんでおりましたが、
CLの計画に参加させていただいて、どうやら無事に行って参りました。
今年初のなまった身体のクライミング訓練になりました。
有難うございました。

雨の心配はないものの、曇りがちな天気かと予想していました。
群馬県から埼玉県境に近づくに連れ、意外な青空で気持ちも晴々してきます。
「八丁峠」を越える林道は一応舗装されていますが、
細くカーブが多い上に、落石が夥しくよけるのが大変。
登山口のある鉱山の社宅跡地も廃屋が荒涼とした感じで、
登山口と思しき辺りの看板を一読すると、ザイル等用意しておりませんので
またちょっと不安をかきたてられます。

こんな時、行けるところまで行けたらという軽い気持ちが
どこからともなく湧いてきて、空気を支配しているのでしょうか?
メンバー全員臆する風もなく、淡々と急斜面を登って行きます。

赤岩峠から、先ずは「赤岩岳」を目指し、右に向かいます。
尾根をそのまま登って行く踏み跡がありますが、
事前に記録を調べると左に巻く道が安全なようなので、岩峰を巻きました。
尾根に出て右が「赤岩岳」、左が八丁峠です。
八丁峠までは興味津津ですが、どんな状況か全く分かりません。

とりあえず、右側に立ちはだかる岩稜に取りつきます。
その後、岩尾根、急斜面の樹林帯を抜けると
「赤岩岳」と記された標識が木に付けられた山頂に到着しました。
第一の目的は無事達成しましたので、峠に戻り「大ナゲシ」を目指します。

峠からすぐ、僅かに岩交じりの急坂があり、
振り返った「赤岩岳」が実に迫力ある姿で迫ってきます。
幾つかのピークを越え、「大ナゲシ」岩峰基部に到着すると
本日最大のトレーニングが待ち構えていました。

冬の間にすっかりなまってしまった身体には応える岩トレでしたが、
これをやっておかねば、今季の登山に自信が持てないでしょう。
今思うと先ずは恐怖感の克服から岩トレは始まるのかもしれません。
ともかく無事岩峰の頂に辿り着けてほっとしました。

「大ナゲシ」の名の由来はわかりませんけれど、
眺望の素晴らしさに、飽きることなく廻りに広がる山々を眺めておりました。
人にはあまり知られていない頂上のようですが
登りの大変さと言い、大展望と言い苦労を補って余りある素晴らしい山でした。
埼玉県と群馬県の県境にもまだ秘境が残されている感じがします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8585人

コメント

お疲れ様でした
前週に私も赤岩岳を登ったのですが(上野村胡桃沢から)取り付きから正面をジグザグによじ上がり、中途から北に回ってルンゼに入り、頂上直下で岩稜に顔を出したといったところでした。あなた様のレコにあるような赤い丸の目印を確認せず、たぶん私は登山道ではないところを無理に登ったようです、それにつけてもお互い道の解りにくいところを良く登ったものですね、参考になり楽しく拝見しましたありがとうございました。
2014/4/14 11:56
Re: お疲れ様でした
simagawaraさま コメント有難うございます

凄い岩登りが衝撃的でしたね
登山口の看板にザイルとか、上級コースとか書かれていて、そこからどぎまぎしていましたが…
まだシーズン初めでいきなりクライミングの訓練と相成り、恐怖心との戦いが主だったように思い返しています。
無事登山口に帰り付けた時はほっとしました

正面から取り付いたとのことですが、踏み跡が沢山あり、危うく行きかけました。
間違えて取り付いている方が沢山いる場所だと思います。
無事に御帰還何よりです。

この界隈には他にもスリリングな岩場があって面白いですね
二子山にはまだ登っていないので、出かけてみたいと思っています
2014/4/16 0:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら