記録ID: 287689
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
362葛城山、GW縦走訓練
2013年04月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:07
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 630m
- 下り
- 623m
コースタイム
9:12自宅発
9:52水越峠着、505m、8℃
11:45自然研究路、10℃
12:21葛城山頂、956m、15℃
12:35ツツジ園・展望デッキ
13:10ツツジ園・下部カタクリ自生地、10℃
13:10〜13:40昼食
13:40〜15:05テント設営、日干し、用具チェック
15:15ダイトレ道で下山開始
16:03水越峠着、505m、10℃
16:55自宅着
今日の歩数:16445歩、距離:8.0km、累積標高:752m、ザック重量:17.6kg
9:52水越峠着、505m、8℃
11:45自然研究路、10℃
12:21葛城山頂、956m、15℃
12:35ツツジ園・展望デッキ
13:10ツツジ園・下部カタクリ自生地、10℃
13:10〜13:40昼食
13:40〜15:05テント設営、日干し、用具チェック
15:15ダイトレ道で下山開始
16:03水越峠着、505m、10℃
16:55自宅着
今日の歩数:16445歩、距離:8.0km、累積標高:752m、ザック重量:17.6kg
天候 | 晴れ、8〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
ファイル |
(更新時刻:2013/04/23 06:14)
|
写真
感想
今日は、5月GWに計画している山行きツアーの練習に出かけた。
3泊4日の装備品をザックに詰めると17.6kgとなった。
久し振りの重さに苦しみ汗をかきながらカタクリの咲く葛城山一帯を巡った。
ウッドデッキにテントを設営し装備品に不足や不要なものがないかチェックした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人
何やらでかいことをたくらんでいますね
何かと準備周到なannyonさん、見習わないとあきませんわ
同じ日に金剛山に登られていたんですね。
私は2回連続の葛城山でした。
テント泊の訓練にと重いザックを背負ってダイトレの急登をノンストップで登りました。
久し振りの重量で汗をいっぱいかきました。
カタクリにとまったギフチョウを撮るのも狙いだったんです。
この日も寒く10℃ほどで全く姿を見つけられなかったです。
良いですね〜!3泊4日の登山、でも17,6kgは流石に重いでしょうね>< 奇麗に並べて日陰干しなんて準備が良いんですね。私は思いつきで行動する所が有るので見習わなければ><
話は変わりますがお気に入りルート歩かせて貰いました。お気に入りの理由が解った様な気がします。
お疲れ様!有り難うございました!
私のヤマレコ初めは、2011年10月8日に行った144比良山縦走です。
その際、ご一緒した方からコンパスの使い方やヤマレコの使い方や良さなど教えて頂きました。
それまでの記録は、ブログにアップしていたので、それをもとに3ヶ月ほどかけて遡って記録を載せました。
なので、私の山行き記録を全て載せています。
mypaceさんも日本百名山や関西百名山を目指しておられますね。
かなりのハイペースですね。
私も挑戦しています。山の情報を交換しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する