ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288853
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

石榑峠から県界稜線(960P)ピストン

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
abukata その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
10.5km
登り
760m
下り
755m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30石榑峠出発-10:50三池岳(分岐)-11:09八風峠-11:35中峠-11:45仙香山-12:10折返し点(960P)-12:40昼食13:25-12:50八風峠-15:50石榑峠
天候 曇のち晴れ、稜線は常時強風
5℃〜12℃、
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪道・桑名IC利用、国道421号の石榑トンネルを抜けて、旧道へ右折する、
あとは道なりで石榑峠に到着、駐車スペースは10台くらい、他に路駐も可能。
コース状況/
危険箇所等
石榑峠に登山ポストあり

竜ヶ岳への登山口は分かりやすいが、釈迦ヶ岳方面へは、立入禁止のバリケードを越えて舗装路を400M程進んだ広場の終端部にある。

登山道はよく踏まれており、道を見失うことはまずない。但し、稜線コースなのでアップダウンは覚悟必要。

数箇所ザラ場のにトラロープ設置箇所がある。また、崩壊地の上を通る両側が切り立った道もあり、強風時には特に体重の軽い人は持って行かれないように注意が必要。
中峠までは200M毎に指導標がある。(ハロン棒と呼んで歩きました)

下山後は「阿下喜温泉・あじさいの湯」(500円)
石榑峠(イシグレトウゲ)
この先、三重県側は通行止めです。
2013年04月27日 08:28撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 8:28
石榑峠(イシグレトウゲ)
この先、三重県側は通行止めです。
登山ポストがあります。
釈迦ヶ岳の表示がありますが、どこから登るのか迷う人も多いのでは?
2013年04月27日 08:28撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 8:28
登山ポストがあります。
釈迦ヶ岳の表示がありますが、どこから登るのか迷う人も多いのでは?
石榑峠から滋賀県側を見た風景です。
2013年04月27日 08:28撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 8:28
石榑峠から滋賀県側を見た風景です。
NTTの電波塔の跡地の先に釈迦ヶ岳方面への登山口があります。
2013年04月27日 08:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 8:40
NTTの電波塔の跡地の先に釈迦ヶ岳方面への登山口があります。
登山口の指導標です。
2013年04月27日 08:42撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 8:42
登山口の指導標です。
これから進む方向です。
2013年04月27日 08:57撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 8:57
これから進む方向です。
伊勢湾方面に朝日を反射する物体が・・・
2013年04月27日 08:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 8:59
伊勢湾方面に朝日を反射する物体が・・・
こういうコースが好きです。
2013年04月27日 09:04撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 9:04
こういうコースが好きです。
ピークをいくつも越えて進みます。
2013年04月27日 09:04撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 9:04
ピークをいくつも越えて進みます。
ミツバツツジです。
2013年04月27日 09:17撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
4/27 9:17
ミツバツツジです。
同じ固体です。
2013年04月27日 09:17撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 9:17
同じ固体です。
左が三重県、右が滋賀県です。
2013年04月27日 09:22撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 9:22
左が三重県、右が滋賀県です。
バイカオウレン発見。
2013年04月27日 09:34撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
4/27 9:34
バイカオウレン発見。
バイカオウレンです。
2013年04月27日 09:35撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 9:35
バイカオウレンです。
スミレです。
2013年04月27日 09:37撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
4/27 9:37
スミレです。
こういう指導標があります。
下の指導標は200M毎に中峠までありました。
2013年04月27日 09:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 9:51
こういう指導標があります。
下の指導標は200M毎に中峠までありました。
崩壊地です。
2013年04月27日 09:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 9:59
崩壊地です。
あのピークを目指します。このコースの核心部かも知れません。
2013年04月27日 09:59撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 9:59
あのピークを目指します。このコースの核心部かも知れません。
上りきったピークに立っています。
2013年04月27日 10:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 10:08
上りきったピークに立っています。
釈迦ヶ岳です。
2013年04月27日 10:14撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 10:14
釈迦ヶ岳です。
何故か自転車が・・・(廃棄物でしょうか?)
帰り道では気がつきませんでした。
2013年04月27日 10:26撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 10:26
何故か自転車が・・・(廃棄物でしょうか?)
帰り道では気がつきませんでした。
ザレた道です。この先、強風時は要注意。
2013年04月27日 10:39撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 10:39
ザレた道です。この先、強風時は要注意。
三角点かと思ったら、区界の標柱でした。
2013年04月27日 10:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 10:45
三角点かと思ったら、区界の標柱でした。
釈迦ヶ岳が見えています。
2013年04月27日 10:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 10:45
釈迦ヶ岳が見えています。
三池岳の標柱ですが、実際のピークはまだ先です。
2013年04月27日 10:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 10:50
三池岳の標柱ですが、実際のピークはまだ先です。
八風峠へのトレイルです。
2013年04月27日 10:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 10:51
八風峠へのトレイルです。
八風峠の手前の指導標です。
2013年04月27日 11:05撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:05
八風峠の手前の指導標です。
八風峠です。
他の登山者に遠慮して、鳥居は撮影しませんでした。
2013年04月27日 11:09撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:09
八風峠です。
他の登山者に遠慮して、鳥居は撮影しませんでした。
八風峠から三重県側を望みます。
2013年04月27日 11:09撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:09
八風峠から三重県側を望みます。
文字が完全でなかったが、"The Rest Rock"かなと思います。
2013年04月27日 11:30撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:30
文字が完全でなかったが、"The Rest Rock"かなと思います。
釈迦ヶ岳方面です。
2013年04月27日 11:30撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:30
釈迦ヶ岳方面です。
中峠から三重県側を望みます。
2013年04月27日 11:31撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:31
中峠から三重県側を望みます。
中峠の指導標です。
2013年04月27日 11:36撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:36
中峠の指導標です。
釈迦ヶ岳方面への登りです。
2013年04月27日 11:36撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:36
釈迦ヶ岳方面への登りです。
中峠から三重県側のパノラマです。
2013年04月27日 11:37撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:37
中峠から三重県側のパノラマです。
丸い岩かと思いましたが、向きを変えてみると普通の岩でした。
2013年04月27日 11:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
4/27 11:40
丸い岩かと思いましたが、向きを変えてみると普通の岩でした。
仙香山の標識です。
2013年04月27日 11:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:45
仙香山の標識です。
ハルリンドウです。
2013年04月27日 11:53撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4
4/27 11:53
ハルリンドウです。
ハルリンドウ(その2)
2013年04月27日 11:53撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 11:53
ハルリンドウ(その2)
この稜線を歩いてきました。
2013年04月27日 12:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 12:02
この稜線を歩いてきました。
谷の向こうに歩いてきた稜線を望みます。
2013年04月27日 12:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 12:02
谷の向こうに歩いてきた稜線を望みます。
折返点(960P)からの釈迦ヶ岳です。
2013年04月27日 12:11撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 12:11
折返点(960P)からの釈迦ヶ岳です。
ミニ滝です。(シャッタースピード1/1000)
2013年04月27日 12:25撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 12:25
ミニ滝です。(シャッタースピード1/1000)
ミニ滝(シャッタスピード1/125)
2013年04月27日 12:26撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 12:26
ミニ滝(シャッタスピード1/125)
ハルリンドウです。
2013年04月27日 12:33撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
4/27 12:33
ハルリンドウです。
昼食ポイントから三重県側です。
2013年04月27日 13:24撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 13:24
昼食ポイントから三重県側です。
アセビは沢山ありすぎて被写体にしていませんでしたが・・・(その1)
2013年04月27日 13:25撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
4/27 13:25
アセビは沢山ありすぎて被写体にしていませんでしたが・・・(その1)
アセビ(その2)
2013年04月27日 13:25撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 13:25
アセビ(その2)
帰路の途中で竜ヶ岳頂上アップ(もう登山者のシルエットはありません)
2013年04月27日 14:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 14:50
帰路の途中で竜ヶ岳頂上アップ(もう登山者のシルエットはありません)
竜ヶ岳頂上部(その2)
2013年04月27日 14:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
4/27 14:50
竜ヶ岳頂上部(その2)
NTTの中継所跡地が見えてきました。
駐車場として開放してもらえませんでしょうか?
2013年04月27日 15:44撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
4/27 15:44
NTTの中継所跡地が見えてきました。
駐車場として開放してもらえませんでしょうか?

感想

2週間前に釈迦ヶ岳からこのトレイルを途中の960Pまで歩きましたが、今回は石榑峠からトレースを繋ぎたくて、当初、釈迦ヶ岳を目指しました。

晴れの予報でしたが、石榑峠到着時(午前8時過ぎ)の気温は5℃、空には暗雲が立ち込めていました。風も強く、暑がりの私もソフトシェルを着用してスタートしました。嫁はんは寒がりなので、ソフトシェル(パーカータイプ)の下にフリース着用し帽子をパーカーのフードで覆ったスタイルです。

基本的に稜線歩きなので、強風が滋賀県側から容赦なく吹き寄せます。
アップダウンも結構あり、ピストンを選択した身には復路が心配になってきます。

途中、トラロープが設置してあるザレ場が登りにくく、少々難儀しましたが、ザイテングラート方式で、潅木地帯を歩いて難を逃れました。復路はザレ場を強行突破しました。

途中、八風峠までは誰一人、他のハイカーには会わず仕舞いでしたが、八風峠より南側では結構な人数と遭遇しました。

中峠までは「三池岳」を分岐点に「石榑峠〜三池岳(16等分)」、「三池岳〜中峠(7等分)」の200M毎の指導標が設置されています。私は勝手に「ハロン棒」と呼んで、「あと4ハロン、あと3ハロン・・・」と一人悦に入っておりました。

当初は釈迦ヶ岳迄行ってピストンを考えておりましたが、正午を過ぎると嫁からクレームが出始め、結局、2週間前に折り返した「960P」で今回も逆方向からですが、折り返すことにしました。(ソロなら釈迦ヶ岳まで行っていたと思います)

帰着時間から類推して、釈迦ヶ岳まで行っていたら、石榑峠に戻ってくるのが午後5時を回ったのは確実と思います。日が長くなったこの季節なら問題ありませんが、冬場は暗くなっています。

このコースは復路はアベレージで下りですが、アップダウンがあり、登り返しが負担となります。健脚の皆さんには関係ない話ですが、鈍足ハイカーの方には注意喚起しておきたいと思います。

下山後は先週に引き続き、「阿下喜温泉・あじさいの湯」(500円)に浸かりましが、先週あった「鈴鹿の花の図鑑」は見当たりませんでした。どなたかの忘れ物だったのでしょうか?

これで地図(カシミール3D)で見ると、石榑峠〜釈迦ヶ岳間のトレースが繋がりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら