ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289609
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山( ゜∀ ゜;;)

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
murasaki7 その他1人
GPS
08:05
距離
8.7km
登り
1,451m
下り
1,451m

コースタイム

6:50駐車場スタート
7:10日向大谷口
9:30清滝小屋(9:50発)
10:50両神神社
11:30両神山山頂(11:40発)
13:00清滝小屋(13:15発)
14:50日向大谷口
15:15駐車場ゴール
(上り4時間40分+下り3時間35分=合計8時間15分)
天候 めっちゃ晴れ(。ゝ∀・)b
風も穏やか。
山頂は強風ではないけど
それなりに風ありました。
登ってる最中は暑くて
風が気持ちよく感じました。
暑いけど止まってると寒い
そんな感じで彼氏ゎ脱ぎ着
してましたv(''▽^*)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:00千葉県からアクアライン
5:30関越道花園IC出口
6:40日向大谷口駐車場から手前約1.4kmの場所に
  誘導員さんいて路駐(満車だらけにより)

駐車場自体ゎ砂利・舗装ぁりましたがどこも
フラットで問題なぃと思います( `д´)b
日向大谷口までの道が狭くて真ん中に石が
轍みたぃになってるとこもぁって車高が
低ぃ車ゎぃちぉ気をつけてくださぃ(`ェ´;)
コース状況/
危険箇所等
<道の状況(危険箇所など)>
コースの多くが、すれ違うときに
一方が道の端に寄って行き来し合う
狭くて滑落の危険のある道でした。
鎖場は3ヶ所以上あった気がします。

<登山ポスト>
両神山荘近くにありました。

<飲食店情報>
花園IC付近にファミレス・ファストフード
回転寿司・ラーメン屋など多数ありました。
2:30 自宅出発
真っ暗な夜を愛車で彼氏ん
家に向かうのが好きで楽し
かったりする(*^_^*)
2
2:30 自宅出発
真っ暗な夜を愛車で彼氏ん
家に向かうのが好きで楽し
かったりする(*^_^*)
7:10 日向大谷口
ホントに登山口ここ?とか
話ながら狭い階段道を登っ
て行きました
7:10 日向大谷口
ホントに登山口ここ?とか
話ながら狭い階段道を登っ
て行きました
7:10 両神山荘
ワンちゃんがいた-
とりあ動物好きな彼氏は
「行くよ!!」って言わない
と動かなくなる
1
7:10 両神山荘
ワンちゃんがいた-
とりあ動物好きな彼氏は
「行くよ!!」って言わない
と動かなくなる
7:20 山道
スタートしてまもなくの
山道(`・ω・´)
道幅あんま広くなくて滑落
したら危ないからよそ見ほ
どほどに [壁]_・)
7:20 山道
スタートしてまもなくの
山道(`・ω・´)
道幅あんま広くなくて滑落
したら危ないからよそ見ほ
どほどに [壁]_・)
7:30 初鎖場
鎖キタ━(゜∀゜)━!って感じ
だったけど使わなかったw
下りはウチ使用して鎖を
ガシャx2させちった><
7:30 初鎖場
鎖キタ━(゜∀゜)━!って感じ
だったけど使わなかったw
下りはウチ使用して鎖を
ガシャx2させちった><
7:45 沢んとこの橋
橋キタ━━(゜∀゜)━━!!
橋好き
でもバランス感覚鈍いか
ら落ちそうになる
7:45 沢んとこの橋
橋キタ━━(゜∀゜)━━!!
橋好き
でもバランス感覚鈍いか
ら落ちそうになる
7:55 小さい滝
水綺麗でこおゆう風景も
好きだから少し留まって
小魚見たりしたよ
7:55 小さい滝
水綺麗でこおゆう風景も
好きだから少し留まって
小魚見たりしたよ
8:00 ご夫婦
この方々の後ろをしばら
く一緒に登ってました。
ちとペース遅く感じて抜
かさせていただいたけど
結局この後この夫婦に
夫「お先に〜」
妻「また抜かしてね」
って言葉交わして抜か
されました
山頂ですれ違って
紫「よおやく来ましたぁ」
って感じで完敗ですww
楽しい登山でしたね♪♪
8:00 ご夫婦
この方々の後ろをしばら
く一緒に登ってました。
ちとペース遅く感じて抜
かさせていただいたけど
結局この後この夫婦に
夫「お先に〜」
妻「また抜かしてね」
って言葉交わして抜か
されました
山頂ですれ違って
紫「よおやく来ましたぁ」
って感じで完敗ですww
楽しい登山でしたね♪♪
9:30 清滝小屋
やっと小屋が見えた!
正直途中からここまで
気合いと根性とプライド
で来た感じ(=σωσ=)
9:30 清滝小屋
やっと小屋が見えた!
正直途中からここまで
気合いと根性とプライド
で来た感じ(=σωσ=)
9:40 清滝小屋
二人で写真とるために
デジカメセルフセットして
置き場所探してたら
ピンクの服の素敵な女性が
「撮ってあげようか?」って
声をかけてくれて撮っても
らいました(o´艸`)
なんて優しさ
ホントにありがとうござい
ました(人''▽`)
7
9:40 清滝小屋
二人で写真とるために
デジカメセルフセットして
置き場所探してたら
ピンクの服の素敵な女性が
「撮ってあげようか?」って
声をかけてくれて撮っても
らいました(o´艸`)
なんて優しさ
ホントにありがとうござい
ました(人''▽`)
10:10 鈴が坂
ここ過ぎたあたりからだん
だん体調回復してきて楽し
く登山できました
10:10 鈴が坂
ここ過ぎたあたりからだん
だん体調回復してきて楽し
く登山できました
10:30 鎖場を登る彼氏
先に登って上からパシャリ
実は彼…ウチのリュックを
お腹の方にかけて持って登
ってくれてるんです(ノД`)
ありがとお(´;ω;`)
10:30 鎖場を登る彼氏
先に登って上からパシャリ
実は彼…ウチのリュックを
お腹の方にかけて持って登
ってくれてるんです(ノД`)
ありがとお(´;ω;`)
10:50 根っこだらけ
道間違えることが多くて
何度か彼氏に笑われたり
バカにされたりしたから
ラリアットかましたww
10:50 根っこだらけ
道間違えることが多くて
何度か彼氏に笑われたり
バカにされたりしたから
ラリアットかましたww
10:50 両神神社
牙剥き出しの犬の石像が
あった U・x・U !
10:50 両神神社
牙剥き出しの犬の石像が
あった U・x・U !
11:00 山頂までも少し
道も歩きやすくて空も
綺麗に見えて爽快♪
11:00 山頂までも少し
道も歩きやすくて空も
綺麗に見えて爽快♪
11:25 山頂直前の鎖場
鎖場も楽しい
って感じで足筋と腕筋
使いまくって登った 
11:25 山頂直前の鎖場
鎖場も楽しい
って感じで足筋と腕筋
使いまくって登った 
11:30 両神山山頂
登山者が多すぎて山頂
満員御礼的な
写真撮影も順番だから
その待ち時間に撮影。
11:30 両神山山頂
登山者が多すぎて山頂
満員御礼的な
写真撮影も順番だから
その待ち時間に撮影。
11:40 両神山山頂
元気なお兄さんが
「俺が撮ってあげるよ」
って声をかけてくれて
撮影成功(・∀・)
彼氏が今度はそのお兄さん
の逆光MAX写真を撮ってあ
げてた(´∀`*)
気さくで明るいお兄さん
ありがとうございました
9
11:40 両神山山頂
元気なお兄さんが
「俺が撮ってあげるよ」
って声をかけてくれて
撮影成功(・∀・)
彼氏が今度はそのお兄さん
の逆光MAX写真を撮ってあ
げてた(´∀`*)
気さくで明るいお兄さん
ありがとうございました
13:15 清滝小屋
お腹すいたからドーナツ
タイム(*´∀`*)
もちもち感がたまんね
リュックの中でもみくちゃ
にされたはずなのに案外形
残ってた(°д°)
1
13:15 清滝小屋
お腹すいたからドーナツ
タイム(*´∀`*)
もちもち感がたまんね
リュックの中でもみくちゃ
にされたはずなのに案外形
残ってた(°д°)
14:10 冷てぇ
水冷たいよって彼氏が言う
から手を浸してみたら痛く
なるほど冷たく感じた
1
14:10 冷てぇ
水冷たいよって彼氏が言う
から手を浸してみたら痛く
なるほど冷たく感じた
14:20 バナナ発見
下山してたら…え…
バナナ落ちてるやん
先行く彼氏に向かって
「バナナ落ちてる-」って
叫んだら遠目で見てて
「バカヤロ。んなもん
落ちてるわけね-だろ」
言われた
確かに木でした
14:20 バナナ発見
下山してたら…え…
バナナ落ちてるやん
先行く彼氏に向かって
「バナナ落ちてる-」って
叫んだら遠目で見てて
「バカヤロ。んなもん
落ちてるわけね-だろ」
言われた
確かに木でした
14:20 緑が綺麗
鮮やかな緑と川の水が
太陽に照らされて
キラキラ綺麗で
癒された(〃ω〃)
14:20 緑が綺麗
鮮やかな緑と川の水が
太陽に照らされて
キラキラ綺麗で
癒された(〃ω〃)
14:50 犬―!!
両神山荘までも少し。
彼氏はとにかく犬犬
うっさい(´д`)
14:50 犬―!!
両神山荘までも少し。
彼氏はとにかく犬犬
うっさい(´д`)
14:50 両神山荘
バッジ買うために寄ったら
朝とは違うワンちゃんいて
たくさんの登山者に可愛い
がられてた▽・w・▽
1
14:50 両神山荘
バッジ買うために寄ったら
朝とは違うワンちゃんいて
たくさんの登山者に可愛い
がられてた▽・w・▽
14:55 今朝のワンちゃん
お昼寝タイムを盗撮ww
たくさんの人に可愛がら
れて幸せなワンちゃんた
ちだね(^▽^)
2
14:55 今朝のワンちゃん
お昼寝タイムを盗撮ww
たくさんの人に可愛がら
れて幸せなワンちゃんた
ちだね(^▽^)
15:00 日向大谷口駐車場
こっからウチらの駐車場
まで約1.4kmくらい
15:00 日向大谷口駐車場
こっからウチらの駐車場
まで約1.4kmくらい
15:00 エルモ…
行きもみてて可哀想だね
って話してて帰り記念に
写真撮ってあげました
(´・ω・)カワイソス…でも
可愛い(。-∀-)
15:00 エルモ…
行きもみてて可哀想だね
って話してて帰り記念に
写真撮ってあげました
(´・ω・)カワイソス…でも
可愛い(。-∀-)
15:00 第二駐車場?
早く来た方たちかな?
もお車少なくなってた
15:00 第二駐車場?
早く来た方たちかな?
もお車少なくなってた
15:05 カーブミラー
ウチら恒例のカーブミラー
登山記念写真
今回も楽しかったよ
(*≧∀≦*)
7
15:05 カーブミラー
ウチら恒例のカーブミラー
登山記念写真
今回も楽しかったよ
(*≧∀≦*)
15:10 駐車場
ウチらの車とめたとこ
まだだっけ?って話し
ながら歩いてたけど
まだまだ先でした
15:10 駐車場
ウチらの車とめたとこ
まだだっけ?って話し
ながら歩いてたけど
まだまだ先でした
15:20 車到着
今朝誘導員さんの指示で
このガードレール脇に
停めさせてもらいました
無事下山終了の記念に。
途中断念するかと思った
けど無事登頂できたし
楽しい両神山登山でした
1
15:20 車到着
今朝誘導員さんの指示で
このガードレール脇に
停めさせてもらいました
無事下山終了の記念に。
途中断念するかと思った
けど無事登頂できたし
楽しい両神山登山でした
17:20 関越道花園IC
料金所通るまえの国道から
めっちゃ混んでる
まぁ毎度x2だしわかってた
から驚かなかったけど
渋滞軽い方だったと思われ
17:20 関越道花園IC
料金所通るまえの国道から
めっちゃ混んでる
まぁ毎度x2だしわかってた
から驚かなかったけど
渋滞軽い方だったと思われ
19:00 観覧車夜景
首都高からお台場の
VenusFortとパレットタウンの
観覧車
どんなに頑張ってもブレる
1
19:00 観覧車夜景
首都高からお台場の
VenusFortとパレットタウンの
観覧車
どんなに頑張ってもブレる
21:20 紫自宅に到着
登頂の記念に購入した
両神山バッヂ
2個目ゲッと (。ゝ∀・)b
2
21:20 紫自宅に到着
登頂の記念に購入した
両神山バッヂ
2個目ゲッと (。ゝ∀・)b

感想

3月16日(土)に雲取山を登山してから
1ヶ月ちょいぶりの登山(*≧pq≦)

ホントは2週間前から行く予定たてて
たけど彼氏が仕事だったりでなかなか
行けなくて今日よおやく行けました♪

前日の土曜日はOFFだたから登山用の
朝ごはんとかを買出しに行ったりして
たけど夕方から頭痛と肩こりもちの
頭痛の強めが来てダウン(´+ω+`)
1時間くらい仮眠とったらそれなりに
元気なったから支度すませてウキウキ
気分でPM9:30就寝(。-ω-)zzz

―――― 4月28日(日) ――――

1:10 起床
    いつも登山のときは2時間とか
    3時間の睡眠だけど今回は4時間
    コンディションはいいはず
    化粧して着替えて出発(p^ェ^q)

2:30 彼氏ん家に出発
    GWだからなのか早朝だからなのか
    対向車線のど真ん中を走ってる高
    齢者がいたり倒れた自転車の横で
    体育座りしてる女性がいたり変な
    人が多い気がした(-_-;)

3:35 彼氏ん家に到着
    荷物を彼氏の車に積み替えて出発

4:00 アクアライン
    ETCゲートが封鎖されてたから係員
    に言って一般からETC走行
    天気よくて月も綺麗で東京湾に映る
    月の光がめっちゃイイ感じ(*0ω0从*)

5:30 花園IC出口
    渋滞もなくて首都高も関越道も順調
    コンビニでお昼のおにぎり買って
    日向大谷口駐車場目指して一般道を
    走ってたら道がどんどん狭くなって
    楽しい感じ(●^口^●)

6:40 日向大谷口駐車場手前1.4kmに駐車
    めっちゃ混んでるみたいで誘導員
    さんがいてガードレール脇に駐車

6:50 登山開始
    またいつもみたく2人で着替えが
    遅いだの支度が遅いだのぶつぶつ
    言い合いながら支度していざ
    両神山山頂に出発 p(#^▽゜)q

7:10 日向大谷口
    こんな狭い階段とこ行くのかなぁ?
    って疑いながらも登ったらワンちゃん
    発見して彼氏テンションアップ♪
    犬触ってばっかで動かないから
    「行くよ!」ってうながして登山者名簿?
    書いて再スタート(。-∀-)

    片側が落ちたら危なそうな斜面の、
   狭い道を毎回のごとく彼氏と常に話し
    ながらテクテク。ウチらホントに喋っ
    てる。かなり。でもちゃんと危ないと
    こは「危ねー!」って注意しあいながら
    テクテク。

歩き始めからは起伏の少ないい歩きや
すい道が続いたからそこそこのペース
で進めてたと思う(・ω・´)でもねウ
    チは今週2日間階段昇降して鍛えて彼
    氏は犬の散歩を歩きからジョギングに
    変えて鍛えた。その結果、ウチはヒザ
    痛めて、彼氏はふくらはぎ痛めて、ヒ
    ザ神はぎ神言い合ってバカにし合って
    る低レベルカップルです。鍛えたはず
    がまさかの負傷でペース遅くなると思
    ってたけど案外大丈夫そうな感じ。

川見えてきてテンションアップ。橋も
    あったからなおさら嬉しくなってちょ
    っと撮影タイム。

川過ぎてから初めての鎖場に到着。
鎖場キタ━(゜∀゜)━!って
    思ってたらまさかの不使用てゆ-。

少しずつ岩場も増えてきて登山者も増えて
    きた。黒髪ロングヘアーの小さな女の子
    可愛かったなぁ。

順調に登ってると次第に傾斜がキツくな
ってきてなかなか疲れるようになってきた。
気温が暖かくて天気もイイってこともあって
暑くなってきたから彼氏はアウター脱いで
ウチはピンクのネックウォーマーを外して
体温調節。おでこにも汗かいてきて風が
くると冷えて気持ちいい。

いつしか前を歩く年配なご夫婦に追いつ
いてずっと後ろを歩いてた。川に差し掛
かったとこらへんでご夫婦が先どうぞっ
て譲ってくれて先行こうとしたけどウチ
まさかの道を間違え 結局またご夫婦の後
ろってゆ-。

それか らしばらくの間ご夫婦の後ろ歩い
てたけど若干遅く感じて声かけてよけて
もらって先行かせていただきました。

それから自分のペースで歩けるようにな
って着々と前へ進めてたんだけどいつか
らだろぉ首が重くなってきて彼氏との会
話もぁまりできなくなってきて次第に体
全体に力が入らなくなってきた。

首が重くなってからしばらくして頭も少し
痛くなってきた。
    おかしいなぁ。そお思ってからもなんとか
    ゆっくり登り続けてたんだけどけっこお辛
    くなってきたから足をとめた。彼氏に「首痛
    いし重いんだけど」って愚痴った。頭痛と肩
    こり持ちだから1週間に1回は頭痛になって
    強めのときは3日くらい続いてだるさ吐き気
    をもよおして吐くときもある。頭痛の具合も
    体調もよくわかってる。正直、瑞牆山と金峰
    山を登ったときも中盤ちょい手前らへんから
    頭痛始まったんだけど次第によくなって登頂
    できてた。今回も!って思ってたけどまさか
    の吐き気。寒気。手が震えてきて吐く前兆。
    立ってるの辛いし首上げても下げても辛い。
    登るにも下るにも足が進まない。彼氏が心配
    して登頂より体が大事だって行ったけどウチ
    のいらないプライドがどおしても下山を選択
    させなくて…彼氏に「薬飲め!!」って怒られ
    たからしぶしぶ飲んで数分しゃがんでた。

そのうち一緒だったご夫婦が追いついてきて
   「お先〜」「また抜かしてね」って声かけていっ
    てくれた。「はーい」って笑いながら応えるし
    かできなかったよぉ。

清滝小屋まで800m?くらいみたいだから小屋
までなんとか頑張ることにした。
リュックを彼氏に持ってもらってめっちゃ遅
い足取りで登る。少し吐きそうなるとすぐ止
まって休憩。その繰り返しで登ってたら弘法
之井戸ってとこに到着しておじさんに飲める
よって教えてもらって一口飲んでみたら冷た
くてなんかそのときのウチにはめっちゃ美味
しく感じた。

薬が効いてきたのか水のおかげなのか頭痛
も吐き気も治まってきて足取りも力入るよ
うになって清滝小屋に無事到着。

9:30 清滝小屋到着
    しんどかったよぉ 。゜(PД`q*)゜。
    マジやばかったよぉ(´;ω;`)
    そんな思いでベンチに座って休憩。
    彼氏はおにぎりを食べてウチは2口
    もらってチョコを少し食べた。
    長めの休憩をとって記念写真撮るた
    めにカメラのセッティング場所で悩
    んでたら「撮ってあげようか?」って
    ピンクの服着た女性が声かけてくれて
    撮っていただきました(/ω\*)
    優しすぎんだろがぁ!!
    惚れてまうやろー (*´艸`)
    ありがとうございました☆
   
9:50 清滝小屋出発
    彼氏は下山する気だったけど登頂を
    だだこねたらなんとか許してくれた。
    無理しないよおに登山開始。
    鈴が坂ってとこらへんから体調が
    めっちゃ回復してペースアップ
   
10:50 両神神社
    牙剥き出しの犬の石像があった。
    ここから山頂まで鎖場が増えてきて
    とにかく登る登る(・ω・。)ノ=з
    登山者もいっぱいいるからすれ違う
    ために足をとめたり鎖場で一人ずつ
    登り降りするために待ったりで思う
    ようには進めないけど登山のマナー
    だもんね(`・ω・´)ゞ
    鎖場で下山者の待ちをしてたら上に
    いた女性が滑落。
    対応の早いお兄さんがいて女性が無
    事なのが確認できたから邪魔になる
    しウチらは登山開始。
    気をつけようね。って話しながら次
    の鎖場。後ろにいた女性の方と鎖場
    怖いですよねって話して気合いと力
    で無事乗り越えてそれからも着々と
    進み遂に…

11:30 両神山山頂到着
    本日初めての眺望で感動( ゜Д゜ )
    抜かし抜かされたご夫婦と出会って
    「やっと来ましたぁ」って挨拶して
    井戸のおじさんとも合って
    「よおやく来たかぁ。頑張れ」
    って声かけていただきました。
    人がめっちゃいたから写真だけ撮っ
    て早々に退散する予定たててたら
    元気なお兄さんが「撮りますよ」って
    声かけてくれて撮ってもらいました
    彼氏がかわりに逆光MAXのお兄さんの
    写真を撮ってあげてた q(q''∀`*)
    ありがとうございました☆

11:40 両神山山頂出発
    下山開始!下山は早い!!
    体調もいいし喋りまくりながら下山。
    道を間違えたお兄さんに「こっちですよ」
    って彼氏が教えてあげたら丁寧にお礼
    してくれてなんか気持ちのいい2人の
    お兄さんたちでした(*・∀・)
    いつのまのかウチらが先頭歩いてて
    後ろに数名の方たちを引き連れる感じに
    なっちゃってて後ろの水色の服の女性に
    「先導頼みますね」的なこと言われて
    笑いながら鎖場では心配しながら
    途中まで一緒に下山する形になりました
    下山途中バナナみたいなの発見して
    彼氏に言ったらバカにされた(*`д´*)
  
13:00 清滝小屋到着
    お腹すいたからドーナツ食べて満たして
    出発 ε=┏(*´∀`)┛

13:15 清滝小屋出発
    ヒザ神心配してたけど今回大丈夫だった
    から順調に下山。
    お寿司のネタの話で盛り上がってたらい
    つのまにか川に到着してそっからさらに
    ペースアップ。
    まだこれから登る登山者とたくさんすれ
    違った中に3人組のマダムの方々がぃて
    「まだ山頂混んでた?」って聞かれて
    「まだまだたくさんいました」
    「えーーー遠くから来たのに」
    的な会話を交わしたりして

14:50 両神山荘
    ついに山荘到着。
    バッジ購入して犬撮ってバイバイして
    車に向けてレッツゴーo(^▽^)o
    途中カーブミラー見つけて恒例の
    カーブミラー撮影して

15:15 日向大谷口
    車到着!着いたぁぁぁぁヾ(*''∀`*)ノ
    記念写真撮って着替えて即行出発
    今日の登山の思い出話しながら
    マック寄って食料確保してガソスタ
    寄っていざ渋滞の関越道へ

17:10 花園IC入口
    渋滞x2そんなことより食事x2
    渋滞もちょっとだけだったから
    いい流れのままアクアライン
    そお言えば首都高で話に夢中にな
    って道間違えてお台場方面走ってた
    痛車もいたから写メって
    夜景楽しんで

19:10 アクアライン
    アクアライン上りいつも以上に渋滞
    やばいx100渋滞しすぎ
    アウトレットんとこの一般道も
    やばいよx2で出川並み
    とりあウチらには関係なかったから
    順調に走らせて

19:50 彼氏ん家到着
    荷物積み替えて彼氏とまたね(´∀`*)ノシ

20:05 彼氏ん家出発
  
21:20 自宅到着  
    両神山登山。登山初めてから
    初めて挫折と途中下山を考えた
    そしてそん時が一番辛かった
    ある意味イイ経験をした
    彼氏に迷惑かけちゃったし
    ホントありがとう(*μ_μ*)
    今日はホントにたくさんの人と
    すれ違って挨拶して小さな子供も
    いて楽しい登山になりました
    体力的には頭痛と吐き気がなけれ
    ば問題ない感じでした
    充実した楽しい登山でした

<<本日の食料>>
 朝食:おにぎり1つ
登山中:チョコ2つ・ドーナツ1つ
 夜食:ベーコンレタスバーガー1つ

    次はどの山行こうかな
    閲覧してくれたみなさま
    ありがとうございました
    日記としてな感じで書いてるので
    情報量少ないしわかりにくいし
    つまんないですがよろしかったら
    以前に登った山も軽くまとめて
    記録しようと思ってるので
    気軽に覗いてみてください

    以上 両神山 山行記録でした(〃ゝ∇・)ゞ
       

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1972人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら