ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289949
全員に公開
ハイキング
白山

荒島岳(+小荒島;勝原スキー場駐車場から往復)

2013年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:36
距離
11.7km
登り
1,382m
下り
1,375m

コースタイム

9:40駐車場発〜11:45シャクナゲ平〜12:45山頂12:55〜13:35シャクナゲ平13:55〜14:25小荒島14:35〜15:05シャクナゲ平〜16:10登山口〜16:45駐車場
天候 曇り一時小雨とみぞれ、のち晴れ
風は若干強し
気温はシャクナゲ平〜山頂近辺で3〜5℃
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝原スキー場駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
シャクナゲ平直前から上の登山路に雪が残っていますが、シャーベット状で凍結していなかったため、特段問題は無しでした(念のためアイゼンは装着)。
それよりも、その下が下山時に泥でぐちゃぐちゃで、帰宅後の片付けが大変。
登山届はトイレと登山道看板の間の電話ボックスの中です。
勝原スキー場駐車場発。トイレもあり。
1
勝原スキー場駐車場発。トイレもあり。
登りはじめ。
雨は止んだが、天気はなかなか好転しなさそう。
登りはじめ。
雨は止んだが、天気はなかなか好転しなさそう。
白山ベンチ。
景色無し。
1
白山ベンチ。
景色無し。
雪が出てきました。
雪が出てきました。
深谷ノ頭。ガス発生時道迷い注意って、今ガスってます。
1
深谷ノ頭。ガス発生時道迷い注意って、今ガスってます。
雪上歩くも、適度に踏みしめられるので、ほとんど滑る心配なし。
雪上歩くも、適度に踏みしめられるので、ほとんど滑る心配なし。
あと2キロ。
思いっ切りガスってきました。軽くみぞれが降ってました。
1
思いっ切りガスってきました。軽くみぞれが降ってました。
シャクナゲ平に到着。休憩に良さそうな場所だが、ワンタッチで山頂へ。
シャクナゲ平に到着。休憩に良さそうな場所だが、ワンタッチで山頂へ。
ここも登山路はシャーベット雪。
ここも登山路はシャーベット雪。
前荒島。
ガスって、風も強いし。
1
ガスって、風も強いし。
トレースがあるからね。
1
トレースがあるからね。
山頂到着。当然景色は望めません。
2
山頂到着。当然景色は望めません。
祠。風も少し強く、休めないのでこれで下山。
1
祠。風も少し強く、休めないのでこれで下山。
少しずつガスが抜けてきました。
少しずつガスが抜けてきました。
シャクナゲ平も見えた。
シャクナゲ平も見えた。
シャクナゲ平到着。
さて、小荒島に行きますか。
シャクナゲ平到着。
さて、小荒島に行きますか。
下界も見えてきて、天気は回復傾向。
下界も見えてきて、天気は回復傾向。
小荒島に向かう前に恒例の乾杯!と昼飯。
1
小荒島に向かう前に恒例の乾杯!と昼飯。
トレースは動物の足跡のみ。
ガスが抜けていて良かった。
1
トレースは動物の足跡のみ。
ガスが抜けていて良かった。
小荒島山頂到着。
標識が抜かれていたので、挿し直して撮影。
小荒島山頂到着。
標識が抜かれていたので、挿し直して撮影。
荒島岳。
山頂はガスかぶり。
1
荒島岳。
山頂はガスかぶり。
白山方面ですがガスがかぶってます。
白山方面ですがガスがかぶってます。
マンサク。
これから他の木々も花を咲かせるのでしょう。
マンサク。
これから他の木々も花を咲かせるのでしょう。
荒島岳山頂が顔を出した!
4
荒島岳山頂が顔を出した!
こんな急坂だったのね。
こんな急坂だったのね。
振り返ります。
イワウチワ。
所々に蕾があり、これから咲きそうです。
イワウチワ。
所々に蕾があり、これから咲きそうです。
経ヶ岳方面。
大野盆地方面。
桜も咲いていた。
桜も咲いていた。
登山口まで戻りました。
登山口まで戻りました。
振り返ると、いい天気。
振り返ると、いい天気。
下界だ。
駐車場が見えた。
駐車場が見えた。
九頭竜温泉平成の湯で汗流し。
九頭竜温泉平成の湯で汗流し。

感想

GW前半は乗鞍岳と荒島岳遠征を計画、金曜日の仕事を21時で切り上げて帰宅、4時に出発して中央道に乗る。
前日の寒気が気になったので、行き先を荒島岳を初日に変更。
スタートが早かったからか高速も渋滞に捕まらず、順調に勝原スキー場に9時前に到着。
すでに車が十数台とバスが停まっていて、団体さんがこれから登山開始する様子。
軽装な登山者が多い中、こちらは心配しすぎでピッケル、12爪アイゼンまで用意(乗鞍が待っていたのでこの装備)。

当日は化繊アンダー、とソフトシェルパンツ。途中からレインウェア上下を装着。

最初はつづら折りの登りが一段落すると少し開けた登山口に出る。
団体さんは高校生の団体でした。

休憩せずそのまま登山口から上がります。

遠くで雷鳴が聞こえたところ、急にみぞれが降り出す。
急いでレインウェア上下を装着。

しばらくこの状況が続く。

ひたすら登ると雪が出てきた。
しかしシャーベット状の雪で滑る心配も無く、そのままアイゼンを付けずに進む。

しかしかなり雪が深くなって斜度が出てきたところで、念のためアイゼンを装着。
その間に先ほどの高校生の団体がシャクナゲ平から折り返して下山。
全員に「こんにちは」の挨拶をかわす。

装着して上がると直ぐにシャクナゲ平でした。
休憩を済ませたばかりなのでそのまま山頂へ向けて出発。

ガスがさらに濃くなってくるも踏み跡がしっかり残っているし、途中途中の目印もしっかり付けられているので迷う心配は無し。
しかも雪も途中消えていたり、凍結はしていません。

更に風が強くなりその中で黙々と進むとようやく山頂の祠が見え、山頂到着。

ガスで全く視界が無く、期待していた天候回復も遅れ、時間をかけても回復しそうに無いため、下で食事をとることに。

こんな天候が悪くても高校生も入れて数十人の登山者にお会いしました。

下山途中でガスが抜けてきた。
シャクナゲ平で食事をとることに。
視界も開け、景色を見ながら腹ごなしをしたあと、予定通り小荒島に向かうことに。

しかしこれだけ登山者がいるのに、近くの小荒島に向けて全くトレースがない。
動物の足跡だけ。

なんとなく嬉しい。
ガスも抜けて、コンパスで合わせた目の前に小荒島。
真っ直ぐ進みましょう。

こちらはトレースを気にしない雪山を少し楽しめました。

山頂からは期待していた荒島岳の全貌はガスで山頂が隠れて見えませんでしたが、
周囲の山々が見渡せ、来た甲斐がありました。

シャクナゲ平に戻って下山。

既に14時を過ぎていたので他に登山者もおらず、ゆっくり一人で荒島岳と向き合えました。

下山したところ、登りで見かけた高校生の団体がバスで帰るところ。
また地元の方に山頂の様子を聞かれ、また来てくださいとお声がけをいただきました。

その後、九頭竜温泉平成の湯(500円)につかり帰るところ、先ほどお声がけをいただいたご夫妻にお会いしました。

その後宿泊予約していた高山に向かう。

※しかし翌日予定していた乗鞍岳は、高山〜上高地の間の道が雪と凍結で難しそうでしたので予定をあきらめ、そのまま帰宅しました。
帰宅時、北、中央、南アルプス、八ヶ岳、富士山と雲一つ無い快晴で見渡せ、そんな中、車を運転して帰宅せざるを得ない自分が情けない思いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら