ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2904102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢/仏果山・高取山・南山

2021年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
16.8km
登り
1,197m
下り
1,225m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:13
合計
5:51
7:52
43
8:35
8:39
15
8:54
9:17
13
9:30
9:30
10
9:40
9:51
5
9:56
9:56
12
10:08
10:12
14
10:26
10:31
4
10:35
10:35
4
10:39
10:40
31
11:36
11:39
19
11:58
12:05
9
12:14
12:14
22
12:36
12:38
5
13:43
大棚沢広場駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
仏果山登山口近くの大棚沢広場駐車場(15台駐車可能、大型車不可)を利用。午前8時からの利用時間だが7:30頃には開門されたようだ。7:38頃に着いたが全部で12台とほぼ満車状態。下山して戻って来たら余地にも数台停められていた。いつもガランとしていた印象だったんですが。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
道標等は整備されている。高取山の北側では両側が切れ落ちている所もあり注意が必要。
◆登山ポスト
仏果山登山口から登りだして少しの所に登山ポストがあった。
大棚沢広場駐車場は公式には8時開門だけど7:30位には開くようだ。でも驚いたことにもう12/15台ですよ。ネコヤナギもだいぶんと膨らんできた。
2021年02月07日 07:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 7:45
大棚沢広場駐車場は公式には8時開門だけど7:30位には開くようだ。でも驚いたことにもう12/15台ですよ。ネコヤナギもだいぶんと膨らんできた。
準備万端。出発しましょう。
2021年02月07日 07:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 7:46
準備万端。出発しましょう。
湖面越しに丹沢の山々が見えているが、正面に蛭ヶ岳が望めるとは思っていなかった。
2021年02月07日 07:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 7:47
湖面越しに丹沢の山々が見えているが、正面に蛭ヶ岳が望めるとは思っていなかった。
仏果山BSから階段で登山道は始まる。
2021年02月07日 07:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 7:50
仏果山BSから階段で登山道は始まる。
新しい道標は濃茶色地に白字。
2021年02月07日 07:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 7:50
新しい道標は濃茶色地に白字。
階段をひと登りすると登山ポストがあるが、それだけでなくヒル対策のスプレーも置いてある。
2021年02月07日 07:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 7:51
階段をひと登りすると登山ポストがあるが、それだけでなくヒル対策のスプレーも置いてある。
注意書きもこの通り。個人的にはヒルに出合う時期にはこの山域での山行は拒否します。
2021年02月07日 07:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 7:51
注意書きもこの通り。個人的にはヒルに出合う時期にはこの山域での山行は拒否します。
道路脇の温度計は1℃で出だしは寒かったが登りだすとすぐに暖まってくる。
2021年02月07日 07:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 7:53
道路脇の温度計は1℃で出だしは寒かったが登りだすとすぐに暖まってくる。
朝陽も当たり出しもう防寒着は要らない。
2021年02月07日 08:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:07
朝陽も当たり出しもう防寒着は要らない。
樹林の中を登る。
2021年02月07日 08:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:17
樹林の中を登る。
作業径路が縦横にある。殆どで標識もあるが無いところもあった。
2021年02月07日 08:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:18
作業径路が縦横にある。殆どで標識もあるが無いところもあった。
何かの設備があり、この先にベンチがあった。
2021年02月07日 08:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:20
何かの設備があり、この先にベンチがあった。
モミの木の看板あり。確かに手前でモミの木の幼木を見掛けた。
2021年02月07日 08:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:20
モミの木の看板あり。確かに手前でモミの木の幼木を見掛けた。
ここにもモミの木の幼木。
2021年02月07日 08:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:21
ここにもモミの木の幼木。
そしてこんな大樹もあった。
2021年02月07日 08:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:21
そしてこんな大樹もあった。
カラマツソウみたいな種子。カシワバハグマ?
2021年02月07日 08:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 8:26
カラマツソウみたいな種子。カシワバハグマ?
宮ヶ瀬湖が眼下に望める高さになって来た。モミの木の緑の葉も眩しい。
2021年02月07日 08:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:28
宮ヶ瀬湖が眼下に望める高さになって来た。モミの木の緑の葉も眩しい。
これもモミの巨木のようだ。
2021年02月07日 08:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 8:34
これもモミの巨木のようだ。
逆光で見えないけれど宮ヶ瀬越。右が仏果山、左が高取山。先ずは右(南)へ進む。
2021年02月07日 08:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:35
逆光で見えないけれど宮ヶ瀬越。右が仏果山、左が高取山。先ずは右(南)へ進む。
仏果山が左手に見える。
2021年02月07日 08:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:40
仏果山が左手に見える。
この辺りには山火事予防の表示が多く見られた。仏果山登山口から宮ヶ瀬越までは7-○と番号が振られていたがこれは1?
2021年02月07日 08:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:48
この辺りには山火事予防の表示が多く見られた。仏果山登山口から宮ヶ瀬越までは7-○と番号が振られていたがこれは1?
北側には高取山が望める。
2021年02月07日 08:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:49
北側には高取山が望める。
令和2年製の木道を登ると仏果山山頂。
2021年02月07日 08:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:52
令和2年製の木道を登ると仏果山山頂。
仏果山山頂広場と道標には書いてあった。そこには10m以上の高さの展望塔が設置されている。
2021年02月07日 08:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 8:53
仏果山山頂広場と道標には書いてあった。そこには10m以上の高さの展望塔が設置されている。
新しい仏果山の山頂標識。
2021年02月07日 08:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 8:53
新しい仏果山の山頂標識。
展望塔に登ってみた。全周の好展望には余り期待していなかったので驚いた。大山から三ノ塔の眺め。海はぼやけている。
2021年02月07日 08:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 8:55
展望塔に登ってみた。全周の好展望には余り期待していなかったので驚いた。大山から三ノ塔の眺め。海はぼやけている。
大山から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳の展望。こんなに好展望の山だったっけ?全然記憶に無い。
2021年02月07日 08:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 8:55
大山から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳の展望。こんなに好展望の山だったっけ?全然記憶に無い。
蛭ヶ岳から黍殻、焼山の尾根。
2021年02月07日 08:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 8:55
蛭ヶ岳から黍殻、焼山の尾根。
相模湖方面。右端寄りに陣馬から生藤山辺りかな?
2021年02月07日 08:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 8:55
相模湖方面。右端寄りに陣馬から生藤山辺りかな?
これから向かう高取山とダムの向こうの南山。
2021年02月07日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 8:56
これから向かう高取山とダムの向こうの南山。
眺めを堪能してます。
2021年02月07日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 8:56
眺めを堪能してます。
江ノ島から三浦半島も展望できるが、春の陽気の下では房総までは無理みたい。
2021年02月07日 08:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 8:58
江ノ島から三浦半島も展望できるが、春の陽気の下では房総までは無理みたい。
theta sc
2021年02月07日 08:59撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
2/7 8:59
theta sc
山頂にはお地蔵様も多い。
2021年02月07日 09:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 9:14
山頂にはお地蔵様も多い。
宮ヶ瀬越に戻る途中の径。陽を浴びてモミの葉が眩しい。
2021年02月07日 09:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 9:24
宮ヶ瀬越に戻る途中の径。陽を浴びてモミの葉が眩しい。
宮ヶ瀬越まで戻って来た。このまま高取山へと進む。
2021年02月07日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 9:29
宮ヶ瀬越まで戻って来た。このまま高取山へと進む。
右奥に高取山が見えている。もうそれ程距離はない。
2021年02月07日 09:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 9:30
右奥に高取山が見えている。もうそれ程距離はない。
軽目のひと登りで高取山山頂へ。道標があるが山頂まで0.05kmと刻んでる。
2021年02月07日 09:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 9:38
軽目のひと登りで高取山山頂へ。道標があるが山頂まで0.05kmと刻んでる。
仏果山の展望塔に対して高取山では展望台と言う表記だったが、全く同じ展望塔が設置されていた。
2021年02月07日 09:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 9:39
仏果山の展望塔に対して高取山では展望台と言う表記だったが、全く同じ展望塔が設置されていた。
高取山の山頂標識。705.7mと小数点以下1桁まで表示されている。
2021年02月07日 09:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 9:39
高取山の山頂標識。705.7mと小数点以下1桁まで表示されている。
展望塔に登ると仏果山に負けない好展望だった。宮ヶ瀬湖が大きく入るので絵としてはこちらの方が上かも。
2021年02月07日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 9:41
展望塔に登ると仏果山に負けない好展望だった。宮ヶ瀬湖が大きく入るので絵としてはこちらの方が上かも。
高取山からの仏果山。
2021年02月07日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 9:41
高取山からの仏果山。
13Kさんはシータで全周撮影中。どういう風に見えるんだろう?
2021年02月07日 09:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 9:42
13Kさんはシータで全周撮影中。どういう風に見えるんだろう?
theta sc
2021年02月07日 09:45撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
1
2/7 9:45
theta sc
宮ヶ瀬湖の虹の大橋も見える。奥の尾根は焼山から黍殻山への尾根。この尾根は蛭ヶ岳に続いている。
2021年02月07日 09:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 9:46
宮ヶ瀬湖の虹の大橋も見える。奥の尾根は焼山から黍殻山への尾根。この尾根は蛭ヶ岳に続いている。
高取山からの下りは両側が崖なので結構要注意。
2021年02月07日 09:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 9:50
高取山からの下りは両側が崖なので結構要注意。
ピンク色だけどこれもカシワバハグマなんでしょうか?
2021年02月07日 09:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 9:52
ピンク色だけどこれもカシワバハグマなんでしょうか?
送電線の鉄塔に出合った。
2021年02月07日 10:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:07
送電線の鉄塔に出合った。
ここも結構な好展望地だ。
2021年02月07日 10:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:07
ここも結構な好展望地だ。
こうして見ても蛭ヶ岳から焼山の尾根は長いもんだ。
2021年02月07日 10:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:08
こうして見ても蛭ヶ岳から焼山の尾根は長いもんだ。
ダムが眼下に見えて来た。
2021年02月07日 10:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:20
ダムが眼下に見えて来た。
が、そこからの下りは結構な急勾配で結構辛い。
2021年02月07日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:21
が、そこからの下りは結構な急勾配で結構辛い。
ヒルについてはそこいら中に書かれていたがここのが一番詳しかった。活動時期の3月は後からシールで貼られている。元々は梅雨の頃だったのでは?
2021年02月07日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 10:29
ヒルについてはそこいら中に書かれていたがここのが一番詳しかった。活動時期の3月は後からシールで貼られている。元々は梅雨の頃だったのでは?
降り立つとそこはもう宮ヶ瀬ダムの中。
2021年02月07日 10:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:31
降り立つとそこはもう宮ヶ瀬ダムの中。
おお!インクラインだ!これはいつか乗ってみたい。
2021年02月07日 10:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 10:34
おお!インクラインだ!これはいつか乗ってみたい。
ダムから東を望むと正面にみなとみらい。
2021年02月07日 10:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:36
ダムから東を望むと正面にみなとみらい。
西側の手摺に山岳展望の写真が貼ってあったけれど丹沢山から南側は多いに疑問ありだ。
2021年02月07日 10:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:37
西側の手摺に山岳展望の写真が貼ってあったけれど丹沢山から南側は多いに疑問ありだ。
山岳展望とほぼ同じ構図。少なくとも丹沢山とされているのは丹沢三峰の本間ノ頭辺りでしょう。
2021年02月07日 10:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 10:40
山岳展望とほぼ同じ構図。少なくとも丹沢山とされているのは丹沢三峰の本間ノ頭辺りでしょう。
発電所からの放水かな。結構な轟音がしていた。
2021年02月07日 10:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 10:40
発電所からの放水かな。結構な轟音がしていた。
少し下って南山遊歩道の入口に着いた。
2021年02月07日 10:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 10:46
少し下って南山遊歩道の入口に着いた。
そこには「ヒルまず進め」。いや、ヒルが出る時期はヒルんで近寄らずです。
2021年02月07日 10:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:46
そこには「ヒルまず進め」。いや、ヒルが出る時期はヒルんで近寄らずです。
更に追加の警告表示。夏に来る所ではないよな。絶対ヤダ。
2021年02月07日 10:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:47
更に追加の警告表示。夏に来る所ではないよな。絶対ヤダ。
遠目にはそれ程高い山には見えなくて安心しきっていたのだけれど、地味に(地道に?)登る。
2021年02月07日 10:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 10:57
遠目にはそれ程高い山には見えなくて安心しきっていたのだけれど、地味に(地道に?)登る。
途中にも「ヒルまず進め」が置いてあった。でもこれは原材料は海水とのこと。要は塩水。
2021年02月07日 11:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 11:02
途中にも「ヒルまず進め」が置いてあった。でもこれは原材料は海水とのこと。要は塩水。
東屋があったので小休止。ここにも「ヒルまず進め」が置いてあった。どんだけヒルが出るのか。恐怖だな。夏は絶対来れない。
2021年02月07日 11:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 11:12
東屋があったので小休止。ここにも「ヒルまず進め」が置いてあった。どんだけヒルが出るのか。恐怖だな。夏は絶対来れない。
東屋からちょっと登るとまた好展望地に出た。
2021年02月07日 11:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:22
東屋からちょっと登るとまた好展望地に出た。
ヤビツ峠から二ノ塔、三ノ塔、表尾根がずーっとあって塔から日高、竜ヶ馬場で丹沢山。本間ノ頭を前景にして鬼ヶ岩ノ頭から蛭ヶ岳に続く。
2021年02月07日 11:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:23
ヤビツ峠から二ノ塔、三ノ塔、表尾根がずーっとあって塔から日高、竜ヶ馬場で丹沢山。本間ノ頭を前景にして鬼ヶ岩ノ頭から蛭ヶ岳に続く。
偽ピークもあったが南山に到着。
2021年02月07日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:34
偽ピークもあったが南山に到着。
南山の山頂標識。背景は高取山、仏果山の連なりで奥は大山だ。
2021年02月07日 11:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:35
南山の山頂標識。背景は高取山、仏果山の連なりで奥は大山だ。
案内表示に「白馬を探してみよう」とあったけれどあの鬼ヶ岩ノ頭の北面の白い所じゃない?
2021年02月07日 11:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 11:37
案内表示に「白馬を探してみよう」とあったけれどあの鬼ヶ岩ノ頭の北面の白い所じゃない?
久し振りに見た丹沢山塊百名山の標識。確かに好展望の山でした。
2021年02月07日 11:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/7 11:38
久し振りに見た丹沢山塊百名山の標識。確かに好展望の山でした。
少し下ると笹の小径。猟犬の吠える声が聞こえると思ったらハンターもいた。
2021年02月07日 11:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:45
少し下ると笹の小径。猟犬の吠える声が聞こえると思ったらハンターもいた。
苔むした祠。何を祀っているのか?
2021年02月07日 11:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 11:56
苔むした祠。何を祀っているのか?
権現平に到着。東屋もあり開けていて気持ち良さそうな所だ。
2021年02月07日 11:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:57
権現平に到着。東屋もあり開けていて気持ち良さそうな所だ。
東側には展望台もある。ダム越しにみなとみらい方面が望める。
2021年02月07日 11:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 11:58
東側には展望台もある。ダム越しにみなとみらい方面が望める。
トイレもあるが冬季は凍結防止のため使用不可とのこと。
2021年02月07日 12:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:04
トイレもあるが冬季は凍結防止のため使用不可とのこと。
ここからは下り。
2021年02月07日 12:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:06
ここからは下り。
送電線鉄塔だ。
2021年02月07日 12:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:14
送電線鉄塔だ。
さっき高取山からの下りで正面に見えたのがこの場所だ。
2021年02月07日 12:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:15
さっき高取山からの下りで正面に見えたのがこの場所だ。
下りばかりでは無かった。
2021年02月07日 12:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:27
下りばかりでは無かった。
道路まで下りて来た。
2021年02月07日 12:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:36
道路まで下りて来た。
猟期の注意書き。
2021年02月07日 12:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:36
猟期の注意書き。
少し歩いて鳥居原園地だったがクルマ、バイクの多いこと。しかも結構マニアックなのだったり高級車だったりと。ここはそう言う聖地だったのか。
2021年02月07日 12:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:39
少し歩いて鳥居原園地だったがクルマ、バイクの多いこと。しかも結構マニアックなのだったり高級車だったりと。ここはそう言う聖地だったのか。
鳥居原園地からはしばし道路の歩道を歩く。虹の大橋を徒歩で渡るのは3人共初めてだ。
2021年02月07日 12:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 12:55
鳥居原園地からはしばし道路の歩道を歩く。虹の大橋を徒歩で渡るのは3人共初めてだ。
虹の大橋からも蛭から焼山までの尾根が展望できる。
2021年02月07日 12:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 12:58
虹の大橋からも蛭から焼山までの尾根が展望できる。
虹の大橋を渡りきって宮ヶ瀬水の郷が見えて来た。Aki-CLによればあの水の郷大吊り橋を渡るのが近道とのこと。
2021年02月07日 13:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 13:07
虹の大橋を渡りきって宮ヶ瀬水の郷が見えて来た。Aki-CLによればあの水の郷大吊り橋を渡るのが近道とのこと。
大吊り橋へのアプローチ。なかなか最短距離と言うのは難しいもの。
2021年02月07日 13:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 13:16
大吊り橋へのアプローチ。なかなか最短距離と言うのは難しいもの。
吊り橋を渡ると下にもちゃんと歩道があった。でも吊り橋を渡ることで登り返しは無くなるぞ。
2021年02月07日 13:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:17
吊り橋を渡ると下にもちゃんと歩道があった。でも吊り橋を渡ることで登り返しは無くなるぞ。
遊覧船は非常事態宣言のため休止中。湖の対岸には歩いて来た南山から権現平の尾根が展望できる。
2021年02月07日 13:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:19
遊覧船は非常事態宣言のため休止中。湖の対岸には歩いて来た南山から権現平の尾根が展望できる。
園地に隣接するヒマラヤ公園のヒマラヤ杉。元々は水没した小学校の校庭に1925年に植樹されたそうだがここに移植されたそうだ。
2021年02月07日 13:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
2/7 13:25
園地に隣接するヒマラヤ公園のヒマラヤ杉。元々は水没した小学校の校庭に1925年に植樹されたそうだがここに移植されたそうだ。
やまびこ大橋を越えてトンネルを潜って最後の大棚沢橋を渡れば駐車場もすぐだ。お疲れ様でした。
2021年02月07日 13:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2/7 13:36
やまびこ大橋を越えてトンネルを潜って最後の大棚沢橋を渡れば駐車場もすぐだ。お疲れ様でした。

感想

1995年前後に一度大手電機メーカーの女子達と合ハイ(死語?)で登った記憶がある仏果山。でも細かいことは全然思い出せなくて記録に付けられていなかった。そこでもう一度ヒルの心配が無い季節に登りたいと手を挙げたら採択された次第。記憶に無いけれど結構好展望の山でした。南山も含めてヒルの懸念が無ければ近くて手頃で良い山なんだなぁ。

湘南を6:30に出て行くと大棚沢広場の駐車場には7:15位に到着したがなんとゲートが閉まっていた。説明文を読めば8時からとのこと。なので宮ヶ瀬園地の駐車場に行ってみるがエスケープを想定するならやっぱり大棚沢の方が良いだろうと言うことになって7:30過ぎに時間待ちを承知で大棚沢広場に戻ったら、もう開門していた。しかし7:38到着でもう12番目、駐車場のキャパシティは普通車15台分なのでほぼ満車だ。ここを通った時には空いているイメージしか無かったのだけれどこのあいだのふれあいの森駐車場と言い、手近なハイキングコースにみんな集中しているってことなのかもしれない。まあともあれ無事にクルマを停めることができたのでここからスタートだ。

大棚沢広場駐車場から少し南に歩くと仏果山登山口のバス停がありそこから石段で登山道が始まっていた。湘南は5℃あったので暖かく感じたがこの辺りは1℃と結構寒く、防寒着を着て登りだす。が、少し登るとやっぱり暑くなりすぐに脱ぐことになる。仏果山と高取山の分岐になる宮ヶ瀬越までは思ったよりも遠く高く小一時間掛かったがそこからはもう仏果山が見える。この辺りはモミの木が多いが、モミの木の林を歩くのはなかなか気持ち良い。仏果山の山頂には展望塔があってそこに登ると全周の好展望だった。特に丹沢連山の展望が素晴らしい。東は大山から始まり二ノ塔、三ノ塔と表尾根を辿り塔ノ岳、そこから日高、竜ヶ馬場から丹沢山に至り不動ノ峰から棚沢ノ頭、鬼ヶ岩ノ頭を経て蛭ヶ岳へ。蛭ヶ岳から更に姫次を経て黍殻、焼山と長い尾根も良く展望できる。登った時期も関係するのだろうけれどこんなに好展望の山だとは思わなかった。

仏果山で展望を楽しみ小休止して来た道を戻り高取山へ。高取山には展望台と記されていたが仏果山と同じ仕様の展望台だった。湖が近くなるので展望的には高取山の方が良い部分もある。高取山もまた展望の山だった。確かに展望塔がないと展望が開けず平凡なピークに過ぎないが。高取山で10時前なので色々とエスケープは考えていたけれど南山を越えての周遊の可能性は増して来た。高取山から北へダムに向かって下っていく径は今回の山行中では険しい所だ。ダムに下っていく下りは膝を庇って行かないと。

宮ヶ瀬ダムを歩くのは初めてだったが水とエネルギー館とかインクラインとかこれはこれで面白そうだった。非常事態宣言が開けたらまた来てみたいと思った。津久井側の南山は高取山から見ても低かったので容易と考えてしまったがダムからだとそれなりに登る。ヒルについては仏果山側よりも更に注意が多く見られ、しかもあちらこちらに「ヒルまず進め」と言う忌避剤スプレーが設置されていた。いやぁ、そんな季節に来るのが愚でしょう、と思うけど。考えてみれば20数年前の合ハイでは仏果山登山口から仏果山、経ヶ岳を経て半僧坊へ降りてバスで本厚木に出て反省会をしたと思うけれど、あれは初秋位だったか、ヒルの恐怖は皆無だった。年月を経て変わったもんだ。

南山も好展望の山で感心しきり。南山はあいかわ公園や鳥居原園地もあるので子供と来るには良い山だ。もちろんヒルの心配が無い季節が前提条件だろうけど。夏ってどんな状態なんだろう?と逆に知りたくもなる。いや、行かないが。南山からは西側へ基本下って行く、と思っていたが実は権現平の方が高かったみたいだ。そこからは鳥居原園地に向かって下って行く。ずっとクルマやバイクのエキゾーストノートが聞こえていたが行ってみるとその質と量に圧倒された。ここは聖地だったのか。鳥居原園地からはロードで大棚沢に戻るだけなのだが、多少のショートカットを考えて宮ヶ瀬園地では吊り橋を渡った。そこからまた橋を渡り、トンネルを潜り、橋を渡って大棚沢広場に辿り着き終了。先週よりも7km伸ばすことができた。

ともあれ仏果山の尾根と未知の南山を歩いて来たが記憶以上に好展望の山並みでちょっと感動した。やっぱり展望の良さとヒルが居ないことから冬限定の山域だろうなぁ。前回は10km、今回は16kmだったんで次は20km越えを目指しますか?それとも雪山を目指すか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら