ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2960307
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山

2021年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
229 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
8.7km
登り
801m
下り
783m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:10
合計
5:08
7:37
82
スタート地点
8:59
8:59
1
9:00
9:00
108
10:57
11:07
4
12:09
12:09
37
12:47
ゴール地点
天候 晴れ
爆風

登り始めはガスがかかり視界は、いまいちでしたが、時間が経つにつれ、ガスが開け最高の景色となりました。
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当初、ハイルザームまでしか行けないと聞いていましたが、現在は、いこいの村跡まで行けます。駐車場まで、除雪してありました。

ただ、天気の急変で新たに積雪する時もあります。実際我々行った時も、轍はあるが30センチほどの積雪でした。RV車でないと厳しい路面でした。
早い時間に行く方は注意。帰りには綺麗に除雪されてました。
コース状況/
危険箇所等
この日、栗駒山のてんくら天気予報は、午前Cからの午後A予報。風強い予報で、天気そのものは悪くない。
ハイルザームへ到着したら、通行止めのはずの、道に轍がある。通れるのか?
行けるだけ行こうダメなら戻る。と進む。全然問題ない。(SUV車です。)
いこいの村跡寸前で、まさかの吹き溜まりで、前車もここまでとストップしてました。
いこいの村跡は、除雪されてました。どうやら開通したようです。
前日に雪が降り30センチほど積もってました。新雪のようでした。
先行の方が、スキーでラッセルしてくださっていたのて、楽々いわかがみ平まで行けました。(ありがとうございます)
いわかがみ平から山頂までは、クラストと吹き溜まりが交互にやってきます。さらに、風は容赦なく、正面から顔面を叩きつけます。
気温もマイナス10度(最低気温は、自分の温度計で-13℃でした)風は15mくらいはあったと感じてます。地図を確認するのに、ゴーグルを外したのは失敗でした。メガネやゴーグルが曇り、それが凍って前が見えない。ゴーグルを外すと顔面が痛い。アウターのフードを取ると、寒さで頭痛がする。
山頂直下の登りは、顔面にパンチを食らっているような感覚で、一歩一歩足元を踏み締めながら、雪の少ない所を選んで登りました。
アイゼンで、登っ方が上りやすいかもしれません。
新雪とは言え、吹き溜まりでは、膝下まで雪に埋もれる。ラッセルで、太腿が辛い。
山頂に着く頃は、ガスも取れ最高の眺めを堪能させてくれました。山頂は、我々2名とボーダーの方1名の3人の貸切。秋の溢れんばかり人だかりからすると、贅沢な山頂。しばし景色に見惚れておりました。帰りは、栗駒山の素晴らしい景色を振り返りながら下山。風が背中を押してくれるので、楽々。踏み跡は、爆風のためほぼ消えてなくなってました。
下のラッセルは、楽しい。新雪を選びバフバフ下る。
スキーの方に途中追い抜かれ、スキーは良いなと思ったりして。

帰りに、前回行きそびれた。くりこま荘で温泉に浸かり、チロルでたらふく食べて帰途に着いたのでした。
その他周辺情報 新湯温泉 くりこま荘は、湯船は、3人入るといっぱいになる小さな温泉ですが、掛け流しのとっても温まるいいお風呂でした。金額も500円と安い。
年パスもあり900円で一年有効。何度もくる方はとてもお得。
ハイルザームまでしか行けないと思ってましたが、轍ができており、いこいの村跡まで行けました。
2021年02月27日 07:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 7:33
ハイルザームまでしか行けないと思ってましたが、轍ができており、いこいの村跡まで行けました。
登山開始。この時間まだガスが濃く山頂も見えてません。もちろん下界も
2021年02月27日 07:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 7:41
登山開始。この時間まだガスが濃く山頂も見えてません。もちろん下界も
この先が、駐車場です。ちゃんと除雪されてました。
2021年02月27日 07:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 7:47
この先が、駐車場です。ちゃんと除雪されてました。
いこいの村跡から、先は開通してません。ここから歩きます。
2021年02月27日 07:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 7:47
いこいの村跡から、先は開通してません。ここから歩きます。
樹林帯を抜けると、いわかがみだった。爆風治る気配無し?
2021年02月27日 08:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 8:44
樹林帯を抜けると、いわかがみだった。爆風治る気配無し?
ガスが取れてきた。大地森見えて来ました。
2021年02月27日 09:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:43
ガスが取れてきた。大地森見えて来ました。
山頂方面も青空の面積ふえてきた。
2021年02月27日 09:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 9:43
山頂方面も青空の面積ふえてきた。
風のパワーは、相変わらず
2021年02月27日 09:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:48
風のパワーは、相変わらず
ラッセル跡を使わせていただきました。ありがとうございます。
2021年02月27日 09:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 9:48
ラッセル跡を使わせていただきました。ありがとうございます。
途中は、風と、ラッセルのため写真がない。突如の山頂写真ですみません。
2021年02月27日 10:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/27 10:53
途中は、風と、ラッセルのため写真がない。突如の山頂写真ですみません。
山頂の住人(ミニモンスター)
2021年02月27日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:58
山頂の住人(ミニモンスター)
この眺めは、何物にも変えられない。
2021年02月27日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 10:58
この眺めは、何物にも変えられない。
マイナス13°風速15m体感は、マイナス20度以下
2021年02月27日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 10:58
マイナス13°風速15m体感は、マイナス20度以下
風で吹き飛ぶ雪が、山の美しさを引き立ててくれる。
2021年02月27日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:13
風で吹き飛ぶ雪が、山の美しさを引き立ててくれる。
下界の眺めも最高
2021年02月27日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:13
下界の眺めも最高
青い空と白い雪これだけで充分
2021年02月27日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:13
青い空と白い雪これだけで充分
ずっと眺めていられる。
ずっと眺めていられる。
山頂コーラを忘れてしまい、山頂をバックにグビ!
1
山頂コーラを忘れてしまい、山頂をバックにグビ!
開栓したら、コーラも凍る。
シャリシャリコーラの出来上がり
1
開栓したら、コーラも凍る。
シャリシャリコーラの出来上がり
地球は丸い笑
2021年02月27日 11:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:15
地球は丸い笑
東栗駒山
2021年02月27日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:31
東栗駒山
名残惜しい
2021年02月27日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:31
名残惜しい
下りは、写真撮る余裕ありました(笑)
いわかがみ平のレストハウス
2021年02月27日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 12:00
下りは、写真撮る余裕ありました(笑)
いわかがみ平のレストハウス
吹き付ける風で、伸びる吹き溜まり。
2021年02月27日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 12:00
吹き付ける風で、伸びる吹き溜まり。
耐える
2021年02月27日 12:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 12:00
耐える
今日は、ありがとうとお礼!
感謝!!
2021年02月27日 12:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 12:34
今日は、ありがとうとお礼!
感謝!!

感想

相変わらず風のパワーが半端ない山です。
また、この日は、視界が比較的良く問題ありませんでしたが、冬は、トレースも風ですぐに無くなります。何度も地図を確認しながら進みました。
ちゃんと、ルートの確認は必要です。
山頂からの眺めも、下からの眺めも最高の山です。
また、こんな時期でも駐車場を確保してくれている町?の方にも感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら