記録ID: 29643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2008年10月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:44
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 431m
- 下り
- 438m
コースタイム
畳平10:00--11:10乗鞍岳--12:20コロナ観測所--12:50畳平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
自家用車の乗り入れ規制になってから無雪期としては初めての乗鞍岳登山です。多分10年ぶり以上。長野県側からのシャトルバスは観光センター始発で朝6時から16時まで1時間毎に出ます。人数によりバスの台数調整をしているので乗れないことはなさそうです。途中の三本滝等から乗車すると乗れないこともあるようです。料金は往復2400円(片道1400円)です。帰りも畳平始発で8時から18時まで1時間毎です。10月は始発と最終の1本が減便されています。期間は7月1日から10月31日迄で降雪により運休する場合いもあるとのことです。 少し空きがある程度の詰め込みで3台で運行でした。約1時間で畳平に到着。天気は快晴ですがそんなに人は多くはありません。登山装備でない方も多く、登っている方も10分歩いて5分休みといった方が多くいました。先週の笠ヶ岳の時とは大違いです。人が少ないとは言えずっと行列は続いていましたので、それなりに時間は掛かりました。標高差300mですので地元の里山より簡単です。今回は右膝痛があったのと左太腿を机の角で打撲していたので丁度の山でした。槍穂も見えましたが、ここからはちょっと遠め。やはり離れた独立峰は見られる山で他を見る山ではないですね。 紅葉は始まっていましたが、色づきは良くありません。気候の性か車が通るせいかわかりませんが、ナナカマドの大半が色づく前に枯れてしまっています。枯れていないのも色が黄色に近く、赤いのはほんのわずかでした。それでも観光客のみなさんは感動さていましたが。来週は涸沢に紅葉見物に行く予定ですので、そちらの様子が心配です。 下山後の温泉は観光センター隣にある湯けむり館です。乳白色温泉で次の日まで体に温泉臭が残る良い温泉です。おかげでか膝痛と打撲痛も改善したような気がします。料金は700円と高めですが、バスチケット売り場に100円引きの割引券が置いてありますので、実質600円です。 今回、乗鞍に登山を計画したのは、乗鞍高原でバンフマウンテンフィルムフェスティバルは初めて開かれ、 http://www.banff.jp/index.html それを見に行くついでに山を登ろうと計画した形です。キャンプも計画しましたが参加者がいなかったので日帰りにしました。こちらの方も盛況で映画も大変面白かったですが大変寒かったです。来年も開催されて行く場合は防寒対策が必須です。映画の合間に見える満天の星空も素晴らしかったです。東京でも来週以降に開かれますので、山に興味のある方は是非ご覧下さい。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2932人
私もまだまだ10分登って2分休み、のレベルですので、
バスやロープウェイで行かれる山(病人に優しい山)はありがたいです。
Film Fesは大分盛況のようですね。
遅くまで鑑賞しての帰宅お疲れ様でした。
来年も乗鞍か松本で開催されたら是非行って見て下さい。良いですよ。屋外の場合は冬山装備レベルが必要ですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する