ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

篠井山と山静県境を大光山から青笹山、徳間峠

2013年05月24日(金) 〜 2013年05月25日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:42
距離
51.6km
登り
5,164m
下り
5,094m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/24
徳間6:35―8:08奥山登山口8:13―9:40篠井山9:47―11:10篠井山成島登山口―11:58成島―13:53十枚山登山口14:10
―16:45十枚峠―17:15十枚山17:18―17:33幕営地(1632m)
5/25
幕営地4:20―5:00刈安峠―5:30大光山5:38―6:01刈安峠―6:52幕営地7:08―7:26十枚山―7:45十枚峠
―8:10下十枚山―9:08地蔵峠9:16―10:32青笹山10:42―11:27田代峠11:39―13:28徳間峠13:36―14:19徳間峠登山口
―15:10徳間
天候 5/24 晴れ
5/25 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳間地区のヘリポートの隅に停めさせてもらいました。

(各登山口の駐車場などについて)
篠井山 奥山温泉口は登山口に駐車スペースがあります。車道は舗装されている。
    成島口は悪路です。普通車は無理か?。特に駐車場はありませんので、路肩駐車になります。
十枚山 成島口の路肩に駐車できます。途中から舗装なし。
徳間峠 徳間口は悪路です。普通車は無理か?。途中から舗装なし。
コース状況/
危険箇所等
全コース、一般登山道ですが、篠井山下山に歩いた篠井山成島コースは、あまり人が入らないためか、道がわかりにくいような個所もあります。登りの場合は問題ないかと思われますが、下りの場合は要注意です。

(奥山口から篠井山)
里程標識もあり、なだらかで整備された良い道です。沢沿いに滝を眺めながら夏向きの感じですが、低山なので夏は暑いでしょう。

(篠井山から篠井山成島口)
行者平(1365m)の手前あたり、尾根が広くなり落ち葉で道が隠れてわかりにくい感じがしました。行者平から下は明瞭です。1150mあたりで尾根から外れて右下方向に心配になるような下りがありますが、ここは稜線にある岩場の巻きです。途中で左に沢状の所をトラバースして稜線に戻りますが、ここは赤テープなどありませんので、下り過ぎないように要注意です。登りの場合は間違えないと思われる個所です。
ここを過ぎると馬込分岐まで明瞭です。分岐には道標があります。ここを過ぎると少しで植林帯になり、山林作業道のような道の下降になります。落ち葉で不明瞭な個所もありますが赤テープがありますので見失わないようにします。
登山口に着いてからは林道を下りますが、ここは左(西)でなく右(東)方向に下るようです。(左に下って、失敗しました。)地図の540m標高点の少し西まで林道が分岐して延びているようです。

(十枚登山口から十枚山)
地図の登山道は林道から尾根に直接取り付いていますが、実際は尾根を回り込んだ個所にある沢の所から入っています。
以降、問題になるような個所はありません。

(大光山から青笹山)
一般登山道で整備された良い道です。

(青笹山から徳間峠、徳間)
田代峠まで急下降が続きます。一部稜線が崩れた個所があるようで巻き道がありますが、この通過も嫌なトラバースです。
田代峠から徳間峠の間はすこし山道が悪い箇所や笹に覆われた個所もあり、入山者は少ない感じを受けました。
徳間峠から徳間、沢をよこぎる個所もありますが、特に問題はありません。


福士川七ツ釜遊歩道入口の看板。篠井山周辺は山ヒルの発生地として有名です。


2013年05月24日 07:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 7:38
福士川七ツ釜遊歩道入口の看板。篠井山周辺は山ヒルの発生地として有名です。


奥山登山口、ここまで車道を7キロ歩いてきました。ここから篠井山頂まで3.4キロです。
マムシ、ヤマヒル注意の看板もあります。休憩舎は老朽のため使えません。
2013年05月24日 08:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 8:12
奥山登山口、ここまで車道を7キロ歩いてきました。ここから篠井山頂まで3.4キロです。
マムシ、ヤマヒル注意の看板もあります。休憩舎は老朽のため使えません。
ここから山道になります。100mごとに里程標識が設置されています。ここは3km標識。
2013年05月24日 08:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 8:23
ここから山道になります。100mごとに里程標識が設置されています。ここは3km標識。
ほぼ沢沿いの緩やかな整備され歩きよい山道です。
2013年05月24日 09:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 9:32
ほぼ沢沿いの緩やかな整備され歩きよい山道です。
篠井山頂
2013年05月24日 09:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 9:45
篠井山頂
富士山は少し霞み気味で、はっきりしません。
2013年05月24日 09:47撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 9:47
富士山は少し霞み気味で、はっきりしません。
シロヤシオはもう終わりですが、少し咲いていました。
2013年05月24日 09:54撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/24 9:54
シロヤシオはもう終わりですが、少し咲いていました。
感じの良い山道を下ります。
あまり人が通らないと見え、踏み跡は薄い感じの所もあります。
2013年05月24日 10:01撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 10:01
感じの良い山道を下ります。
あまり人が通らないと見え、踏み跡は薄い感じの所もあります。
行者平からの富士山です。山頂からここまで落ち葉のためか踏み跡薄い所もあります。
このあと1150mあたりは尾根を外れますが、わかりにくい箇所があります。
2013年05月24日 10:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/24 10:04
行者平からの富士山です。山頂からここまで落ち葉のためか踏み跡薄い所もあります。
このあと1150mあたりは尾根を外れますが、わかりにくい箇所があります。
馬込口との分岐です。
2013年05月24日 10:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 10:44
馬込口との分岐です。
分岐から少し下ると植林帯になります。かなり新しいと思われる標識が見られました。
2013年05月24日 10:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 10:58
分岐から少し下ると植林帯になります。かなり新しいと思われる標識が見られました。
登山口です。ここから林道を下ります。標識の設置場所が少しおかしいなぁと、このときチラッと思ったのですが・・・。
2013年05月24日 11:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 11:14
登山口です。ここから林道を下ります。標識の設置場所が少しおかしいなぁと、このときチラッと思ったのですが・・・。
この建物を過ぎたあたりで道を見失い、見当をつけて植林帯を下りました。あとで考えたら、見失ったのではなく道はここが終点で、登山口で逆方向へと下ってしまったようです。
2013年05月24日 11:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 11:17
この建物を過ぎたあたりで道を見失い、見当をつけて植林帯を下りました。あとで考えたら、見失ったのではなく道はここが終点で、登山口で逆方向へと下ってしまったようです。
成島集落の外れから延々と歩いてやっと十枚山成島登山口に着きました。地図の道は尾根からですが、実際の登山口は尾根を回り込んだ先の沢の所です。
ここで水3.5L補給、以後足取りが重くなりました。
2013年05月24日 14:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 14:12
成島集落の外れから延々と歩いてやっと十枚山成島登山口に着きました。地図の道は尾根からですが、実際の登山口は尾根を回り込んだ先の沢の所です。
ここで水3.5L補給、以後足取りが重くなりました。
栂尾根というようです。この先で疲れのため15分ほど、ウツラウツラと気持ち良い眠りをしました。
2013年05月24日 14:55撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 14:55
栂尾根というようです。この先で疲れのため15分ほど、ウツラウツラと気持ち良い眠りをしました。
こんな感じの山道です。
2013年05月24日 16:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 16:11
こんな感じの山道です。
途中の石小屋、今は崩れていて雨宿りもできない感じです。
2013年05月24日 16:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/24 16:30
途中の石小屋、今は崩れていて雨宿りもできない感じです。
十枚峠に着きました。疲れていたので、ここにテントを張ろうかとも思いましたが、もう少し頑張ります。
2013年05月24日 16:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/24 16:50
十枚峠に着きました。疲れていたので、ここにテントを張ろうかとも思いましたが、もう少し頑張ります。
十枚山頂。
単独行者がテントを張っていました。頂上は広いのですが、少し傾斜が気になってもう少し先に進みます。
2013年05月24日 17:21撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/24 17:21
十枚山頂。
単独行者がテントを張っていました。頂上は広いのですが、少し傾斜が気になってもう少し先に進みます。
頂上北側の笹原に一ヶ所幕営適地らしきところが見えたのですが、そこまでの笹が嫌だったので、1632m標高点の路肩にテントを張りました。
2013年05月24日 17:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/24 17:50
頂上北側の笹原に一ヶ所幕営適地らしきところが見えたのですが、そこまでの笹が嫌だったので、1632m標高点の路肩にテントを張りました。
太陽が昇ってきました。
2013年05月25日 04:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 4:48
太陽が昇ってきました。
完全に出ました。
2013年05月25日 04:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/25 4:50
完全に出ました。
刈安峠への朝の尾根道。
2013年05月25日 04:59撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 4:59
刈安峠への朝の尾根道。
刈安峠、今は東西とも廃道状態です。
2013年05月25日 05:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 5:04
刈安峠、今は東西とも廃道状態です。
明るい道が続きます。
2013年05月25日 05:22撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 5:22
明るい道が続きます。
大光山頂上、少し西に向かうと展望が良い所があります。
2013年05月25日 05:36撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 5:36
大光山頂上、少し西に向かうと展望が良い所があります。
布引山、笊ヶ岳の後ろに赤石岳と荒川岳。
2013年05月25日 05:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/25 5:38
布引山、笊ヶ岳の後ろに赤石岳と荒川岳。
少し、左に聖岳。
2013年05月25日 05:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 5:38
少し、左に聖岳。
八紘嶺から七面山の山並み。
2013年05月25日 05:39撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 5:39
八紘嶺から七面山の山並み。
大谷嶺の後ろに南ア荒川岳から上河内岳の山並み。
2013年05月25日 05:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 5:40
大谷嶺の後ろに南ア荒川岳から上河内岳の山並み。
南を向くと、十枚山、下十枚山への尾根。
2013年05月25日 05:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 5:40
南を向くと、十枚山、下十枚山への尾根。
そして篠井山が見えます。
2013年05月25日 05:41撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 5:41
そして篠井山が見えます。
ふたたび北へ、大谷嶺、七人づくりの尾根が手前に、そして山伏、後は聖岳と上河内岳。
2013年05月25日 06:44撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 6:44
ふたたび北へ、大谷嶺、七人づくりの尾根が手前に、そして山伏、後は聖岳と上河内岳。
西方向に、たぶん大無間山。
展望を楽しんだあと幕営地に戻ります。
2013年05月25日 06:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 6:45
西方向に、たぶん大無間山。
展望を楽しんだあと幕営地に戻ります。
縦走路にイワカガミが咲いていました。
2013年05月25日 06:46撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 6:46
縦走路にイワカガミが咲いていました。
シロヤシオ満開の木もあります。
2013年05月25日 06:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 6:50
シロヤシオ満開の木もあります。
大光山は遠くなりました。
2013年05月25日 06:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 6:50
大光山は遠くなりました。
幕営した所から見える南アルプス。
2013年05月25日 06:59撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 6:59
幕営した所から見える南アルプス。
この木の下にテントを張りました。緑がきれいです。
2013年05月25日 07:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 7:12
この木の下にテントを張りました。緑がきれいです。
十枚山から下十枚目指して下ります。
2013年05月25日 07:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/25 7:32
十枚山から下十枚目指して下ります。
下十枚山の肩からも南アルプスがよく見えました。
2013年05月25日 08:09撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 8:09
下十枚山の肩からも南アルプスがよく見えました。
下十枚山、三角点。
2013年05月25日 08:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 8:14
下十枚山、三角点。
ツツジも咲いています。
2013年05月25日 08:18撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 8:18
ツツジも咲いています。
下十枚山から少し雰囲気が変わりましたが、気持ち良い尾根は続きます。
2013年05月25日 08:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 8:38
下十枚山から少し雰囲気が変わりましたが、気持ち良い尾根は続きます。
かわった杉の木です。
2013年05月25日 08:45撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 8:45
かわった杉の木です。
青笹山はまだ遠い感じです。
2013年05月25日 08:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 8:58
青笹山はまだ遠い感じです。
地蔵峠、ここへは多くの人たちが登って来ていました。下十枚山への道、シロヤシオが目当てのようです。
2013年05月25日 09:21撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 9:21
地蔵峠、ここへは多くの人たちが登って来ていました。下十枚山への道、シロヤシオが目当てのようです。
仏谷山、このあと縦走路でクマと遭遇しました。
2013年05月25日 09:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 9:34
仏谷山、このあと縦走路でクマと遭遇しました。
徐々に縦走路の笹が目立つようになりました。
2013年05月25日 09:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 9:37
徐々に縦走路の笹が目立つようになりました。
青笹山は目の先です。
2013年05月25日 10:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/25 10:35
青笹山は目の先です。
青笹山山頂、こちら方面には誰も来ていませんでした。
2013年05月25日 10:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/25 10:38
青笹山山頂、こちら方面には誰も来ていませんでした。
田代峠に向け急下降します。少し痩せた所もあります。
2013年05月25日 11:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/25 11:11
田代峠に向け急下降します。少し痩せた所もあります。
稜線に崩れた個所があり、その巻き道ですがここもかなり悪いです。ロープがありますが、宙ぶらりんの状態なので不安定なトラバースになります。
2013年05月25日 11:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 11:14
稜線に崩れた個所があり、その巻き道ですがここもかなり悪いです。ロープがありますが、宙ぶらりんの状態なので不安定なトラバースになります。
ガレを通過して少し下った所に稜線への×印がありました。(上部の巻き道入口にはありませんでした。)
以降、カメラ電池切れで写真はありません。
2013年05月25日 11:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/25 11:17
ガレを通過して少し下った所に稜線への×印がありました。(上部の巻き道入口にはありませんでした。)
以降、カメラ電池切れで写真はありません。

感想

このところ幕営装備を担いだ山行をしていないので、トレーニング山行というよりも慣らし山行といった意味合いの山行です。
車を使うので起点と終点を同じにするためにコース立案ではいつも苦労しますが、今回も変則コースになりました。
時間に余裕があったら高ドッキョウもと思っていましたが、時間の余裕はあったものの体力の余裕はなくあっさりと諦め、徳間峠から徳間へと下りました。
今日は筋肉痛もなく通常ですのでまあまあの感じがしますが、もっと楽に登れるようにふくらはぎと大腿四頭筋の強化をしなければと思った山行です。

(行動記録)
徳間地区のヘリポートの隅に車を停めて奥山温泉へと車道を歩きます。車道歩きは苦にならない方ですが、荷物を持っての車道歩きはちょっとつらいものがあります。奥山温泉の開始は10時なので、車が通らないだけが幸いです。
約7キロ歩いてやっと登山口、ここで一本立てます。頂上まで3.4キロと書かれています。100mごとに里程標識があるとのこと、これは目安になり助かりました。歩きやすい道のうえ傾斜も程よく、体が慣れたせいか予定よりも早く頂上に着きました。
下りは成島ルートを取りますが、こちらはあまり歩かれていないようです。1150mくらいで尾根から外れますが、こちらを下って大丈夫かな、と思うくらいの下りです。古いロープがあるので、間違いはないのだろうと思い下りました。あまり下り過ぎては思い、トラバースできそうな所から沢状の所をトラバースすると、途中で踏み跡があり一安心。稜線に戻ると、そこは岩場のちょっと下でこれを巻いたのだと判りました。以前通った時の記憶は全くありません。
これを過ぎるとすぐに植林帯に入り、ジグザグを繰り返しながら登山口に降りました。この登山口以降のことは、写真で説明した通りです。林道が分岐してここまで延びたようです。
林道を歩いて成島、そして延々と歩いて十枚山登山口に着きます。ここで水の補給をすると、ぐっと荷物が重くなり以降は足取りも重くなり途中の休みは眠ってしまいました。
その後どうにか十枚山まで登り、先着者がいたため少し先まで足を延ばして幕営しました。
翌、朝早い方が良いだろうと明るくなると同時に行動開始。大光山を往復しテント撤収して十枚山、青笹山と縦走。途中で気配は感じていましたが、仏谷山を過ぎたあたりで熊との遭遇にはビックリしました。
青笹山から田代峠への急な下りで、疲れが出たのを感じ始めました。田代峠から奥山温泉に下るのもありですが、徳間峠までもう少し頑張って歩きました。この間、砂子山、赤岳と二つのピークを越します。もういっぱいイッパイだったような気がします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

また凄いコースを。
toshi-17さんこんにちは!お疲れ様です。
ただ温泉に入りに行っただけですが、自分も以前徳間地区のヘリポートの辺りに駐車して奥山温泉まで歩いた事があります
さらにそこから今回のコースですか・・・毎回同じ事を言ってすみませんが凄いです!

熊に遭遇されたそうで、無事でなによりです 自分は遭遇した事はないのですが、見てみたいような見たくないようなです・・・
2013/5/26 17:31
いつも驚き
この付近は私も数回に分けて歩いていますが、このような計画を立てること自体、我々軟な者には考えもつかないし、それを実行に移すこと、いつも驚嘆のみです。

十枚山で以前の6月に山蛭にひどくやられましたが、まだ大丈夫でしたか。
2013/5/26 20:35
ジョニーさん、こんにちは。
周回コースだったのであまり感じなかったですが、今回もロングになったようです。単純な縦走で53キロあると、かなりですねぇ。

熊は今年初めて。
昨年は大丸山から由比入山に向かう時にも出遭いました。はじめて会った時には、目があい怖い思いをしましたが、以降は通り過ぎる感じの一瞬で、そのあとジワジワと急がなければと感じますね。
先日は、夜中と朝に、それとなく感じていて、鈴を鳴らして歩きました。
一人で歩くので、気をつけないと危ないですね。
2013/5/27 9:31
ヒデさん、こんにちは。
ちょっとネガティブかもしれませんが、最近は回顧の山といった感じですね、行きたい山はたくさんありますが。
十枚山、温井山荘は最近までありましたが、ついに壊されて更地になっていました。折付の菩薩堂は今でもあるのでしょうか、独りで歩いていると昔のことがいろいろと思い出されます。

山ヒルですが、幸いにして今回は喰いつかれなくてすみました。地元の人に聞いたところ、今年も出ているようです。
聞いただけで鳥肌が立ってしまいそうです。

最近はマダニが怖くてヤブに入るのに躊躇しています。
2013/5/27 9:45
相変わらず凄い!
こんばんは
相変わらず凄いコースをあっさりと・・・
参りました
 
ヒルは出なかったようで、良かったですね。
自分も最近安倍奥に出かけていないのでそろそろ出動しましょうか
2013/5/27 19:35
daishohさん、こんばんは。
ごぶさたです。

久しぶりの安倍奥ですが、山梨側からだと、「安倍奥に入る」という感じはしないですね。
おまけに変則コースで・・・。

daishohさんの昨日?の山行、甘利山と千頭星山。
千頭星山北の笹原は気持ち良い所ですね。
あまり深入りすると、マダニ注意報発令。
2013/5/27 20:18
トシさん こんばんわ
変わらぬ偉業に、いつもながら感心させられております。

クマに遭われてご無事で何よりです。

今回のテント泊装備したザックは、何キロくらいあったんですか?
水も入れたら凄い重さではないですか??
2013/5/27 23:16
Hikaruさん、ごぶさたです。
仕事が忙しそうですね。やはり、現役は仕事第一、山はストレス解消。

装備ですが、水なしで7.5キロ、水を1.5L持ち、総重量は9キロと行ったところです。十枚山登山口で水を補給して、11キロになり十枚山の登りは疲れました。
年寄りなので10キロを超すときつくなります。
(余談ですが、これらのうち、行動食、水、カメラ、地図、磁石など約1キロ弱の常時使うものは、自作のショルダー袋3Lに入れぶら下げて歩いています。あまり休まないで、歩きながら行動食をとります。)

雪のないこの時期の泊りの基本装備は、約6.2キロです。
テント1.8、ザック(35L)1.1、雨具0.5、シラフ0.4、羽毛JKT0.4、その他2.0 
たぶん、普通?よりも軽いと思われます。
2泊以上になると食料が増えますので、テントをツェルトにしたり、羽毛JKT をやめたりして、1.5キロくらいはさらに少なくし、10キロに抑えようとしていますが、かなり無理しているのが現状です。
数年前までは、15キロくらいはヘイチャラだったのですがねぇ・・・。
2013/5/28 12:10
お疲れさまでした
コメントありがとうございました。
熊に遭遇されたんですね、僕なんかそれらしき木の傷跡だけでビビってしまいましたけど・・・
五老峰からのレコ参考にさせていただきました。
長者の後からtoshi-17さんのヤマレコ楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
2013/5/28 16:24
nanamasaさま、こんばんは。
いつも訪問ありがとうございます。

お子さんがまだ小さいので、山行場所の選定に苦労しますね。
そのうちに、荷物がなければ親よりも歩くようになりますよ。

これからもよろしく。
2013/5/28 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら