ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301833
全員に公開
ハイキング
丹沢

樹齢千年 弁天杉★宮ケ瀬湖⇒塩水橋⇒弁天尾根(双立の大樹+弁天杉)⇒札掛森の家⇒ヤビツ峠

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
28.5km
登り
1,774m
下り
1,326m

コースタイム

_8:38(0時間00分)三叉路バス停
10:05(1時間27分)塩水橋
11:00(2時間22分)ワサビ沢出合分岐
11:19(2時間41分)弁天杉分岐
11:50(3時間12分)双立の大樹と思われる所
12:11(3時間33分)弁天杉(休憩)
13:24(4時間46分)塩水橋
14:24(5時間46分)札掛森の家
15:18(6時間40分)BOSCOキャンプ場
15:58(7時間20分)ヤビツ峠


天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:本厚木から三叉路までバス
帰り:ヤビツ峠から秦野までバス
コース状況/
危険箇所等
弁天尾根以外は舗装道路です。

弁天尾根は弁天杉より上の尾根に出る急登部位で
踏み跡不明瞭となり赤テープを探しながら進みましたが、
テープが少なくルートが判りにくかったです。
本厚木から三叉路までバスで40分少々。
本厚木から三叉路までバスで40分少々。
すぐに登山口。前回はここから丹沢三ツ峰でしたが、今日は県道を行きます。
すぐに登山口。前回はここから丹沢三ツ峰でしたが、今日は県道を行きます。
宮ケ瀬湖の見え方が刻々と変わります。
宮ケ瀬湖の見え方が刻々と変わります。
曇りですが湖の色はきれいです。
1
曇りですが湖の色はきれいです。
舗装道路歩きは花ぐらいが楽しみ。
2
舗装道路歩きは花ぐらいが楽しみ。
宮ケ瀬湖は細長くのびているのでしばらく見えています。
宮ケ瀬湖は細長くのびているのでしばらく見えています。
湖がなくなると渓谷風の景色になります。
1
湖がなくなると渓谷風の景色になります。
川の水の色が澄んでいます。
6
川の水の色が澄んでいます。
途中いくつかのキャンプ場を通過します。
途中いくつかのキャンプ場を通過します。
目に飛び込んでくるすべての花が気になります。
2
目に飛び込んでくるすべての花が気になります。
1時間半程で塩水橋です。普通は車で来ますよね。今日はだいぶ先まで駐車の列が続いていました。
1時間半程で塩水橋です。普通は車で来ますよね。今日はだいぶ先まで駐車の列が続いていました。
ゲートを越えます。
ゲートを越えます。
ここは塩水林道経由という方向(右)に行きます。
ここは塩水林道経由という方向(右)に行きます。
しばらく進むと、お! 見えて来ました弁天杉。(写真中央)一本だけ抜きんでています。
しばらく進むと、お! 見えて来ました弁天杉。(写真中央)一本だけ抜きんでています。
アップ。
いつもはしませんが、今日は自分撮り。
3
いつもはしませんが、今日は自分撮り。
さらに近づきました。
1
さらに近づきました。
カーブミラーを右に入ります。
カーブミラーを右に入ります。
ミラー横の短いポールにワサビ沢出合と小さく書いてありました。
ミラー横の短いポールにワサビ沢出合と小さく書いてありました。
すぐに木の橋です。
すぐに木の橋です。
そして簡易舗装の狭い道。
そして簡易舗装の狭い道。
ちょっと進むと赤テープがいっぱいぶら下がっています。ここを入ります。
1
ちょっと進むと赤テープがいっぱいぶら下がっています。ここを入ります。
すると沢。
渡渉します。濡れた石に乗って見事にスリップしました。初歩的ミス。左足完全水没!
2
渡渉します。濡れた石に乗って見事にスリップしました。初歩的ミス。左足完全水没!
渡渉後判りやすい道が続きます。
渡渉後判りやすい道が続きます。
九十九折りを登っていくと鹿戸があり、
九十九折りを登っていくと鹿戸があり、
ボケていますが弁天尾根と書かれています。
ボケていますが弁天尾根と書かれています。
弁天杉への分岐は後回しにして、東丹沢登山詳細図に「双立の大樹」と書かれた所を目指します。いい雰囲気のブナ林となります。
弁天杉への分岐は後回しにして、東丹沢登山詳細図に「双立の大樹」と書かれた所を目指します。いい雰囲気のブナ林となります。
結構大きな木がたくさんあって、どれが双立の大樹なのかよくわかりません。
結構大きな木がたくさんあって、どれが双立の大樹なのかよくわかりません。
これかな?地図の標高とは一致していますがはっきりしません。
これかな?地図の標高とは一致していますがはっきりしません。
同じくらいの背の高さで2本並んでいます。ここで弁天尾根を登るのは止めて下ります。
1
同じくらいの背の高さで2本並んでいます。ここで弁天尾根を登るのは止めて下ります。
ここが弁天杉への分岐です。右に行きます。
ここが弁天杉への分岐です。右に行きます。
そして見えてきました、弁天杉。一本だけなぜ残ったのだろう。
そして見えてきました、弁天杉。一本だけなぜ残ったのだろう。
でも、結構傷んでいますね。札掛森の家の管理人さんの話では結構雷が落ちるそうです。そのせいかな?
4
でも、結構傷んでいますね。札掛森の家の管理人さんの話では結構雷が落ちるそうです。そのせいかな?
アングルを色々工夫しますが、なかなか決まりません。(その1)
1
アングルを色々工夫しますが、なかなか決まりません。(その1)
(その2)
(その3)
(その4)
違う方向から。
さようなら弁天杉。
1
さようなら弁天杉。
県民手作りの森通過。
県民手作りの森通過。
かながわの景勝50選。モミの原生林だそうですがどこだろう。
かながわの景勝50選。モミの原生林だそうですがどこだろう。
よくわかりませんでしたが、周りの山は結構大きな木が密生しています。
よくわかりませんでしたが、周りの山は結構大きな木が密生しています。
物見峠入り口通過。
物見峠入り口通過。
札掛森の家への分岐。
札掛森の家への分岐。
結構立派な建物です。
結構立派な建物です。
ここに入っていくと管理人さんが「初めてですか?」と声をかけてきてくれて、しばらく話をしました。そこで弁天杉が雷に打たれるということを聞きました。
ここに入っていくと管理人さんが「初めてですか?」と声をかけてきてくれて、しばらく話をしました。そこで弁天杉が雷に打たれるということを聞きました。
ひたすら歩いてBOSCOキャンプ場通過。キャンプ場は大勢でにぎわっていました。
ひたすら歩いてBOSCOキャンプ場通過。キャンプ場は大勢でにぎわっていました。
名水きまぐれ喫茶通過。一瞬、コーヒーでも飲もうかと思いましたが止めました。
名水きまぐれ喫茶通過。一瞬、コーヒーでも飲もうかと思いましたが止めました。
そしてここで護摩屋敷の水を飲みました。
そしてここで護摩屋敷の水を飲みました。
ゴール。
今日も心拍数計装着です。県道歩きが多かった割りには山登りと同じくらい心拍数上昇しました。
1
今日も心拍数計装着です。県道歩きが多かった割りには山登りと同じくらい心拍数上昇しました。

感想

前々から興味があった弁天杉を見に行ってきました。

車を使わないのでアクセスをどうしよう?
と悩んでいました。
丹沢山に登ったついで、あるいは登るついでのどちらも
全体の行程がとても長くなるので躊躇していました。

結局、体力を温存できる県道歩きを選択。
宮ケ瀬湖から70号線をサクサク歩きます。

ワサビ沢を渡渉するときに、「川ポチャ」してしまったのは
あまりにも初歩的なミスでした。
濡れた石は滑るのは当たり前。
見事に左足が川にドポンで、靴が水浸しです。

靴下を絞ってそのままはいて、最後までそのままでした。
寒い時期ではなかったので、予備の靴下を持っていましたが、
替えませんでした。


弁天杉。

確かに大きかったですが、頭の中で膨らんでいた妄想よりは小さく
感じられました。
木の幹が傷んだ感じだったせいだと思います。
ずっと昔は、これ以外にも大木があったのでしょうか。
たった一本だけしかなかったとも考え難いですよね。

ついでですが、東丹沢登山詳細図に「双立の大樹」と書かれていたので
そこにも行ってみました。
でも、大きな木がたくさんあり過ぎて、はっきりとはわかりませんでした。

丹沢の奥深い部位に触れることができて、
県道歩きがほとんでだった割には累積標高も結構大きくなり、
満足でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2965人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら