記録ID: 301833
全員に公開
ハイキング
丹沢
樹齢千年 弁天杉★宮ケ瀬湖⇒塩水橋⇒弁天尾根(双立の大樹+弁天杉)⇒札掛森の家⇒ヤビツ峠
2013年05月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 1,774m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
_8:38(0時間00分)三叉路バス停
10:05(1時間27分)塩水橋
11:00(2時間22分)ワサビ沢出合分岐
11:19(2時間41分)弁天杉分岐
11:50(3時間12分)双立の大樹と思われる所
12:11(3時間33分)弁天杉(休憩)
13:24(4時間46分)塩水橋
14:24(5時間46分)札掛森の家
15:18(6時間40分)BOSCOキャンプ場
15:58(7時間20分)ヤビツ峠
10:05(1時間27分)塩水橋
11:00(2時間22分)ワサビ沢出合分岐
11:19(2時間41分)弁天杉分岐
11:50(3時間12分)双立の大樹と思われる所
12:11(3時間33分)弁天杉(休憩)
13:24(4時間46分)塩水橋
14:24(5時間46分)札掛森の家
15:18(6時間40分)BOSCOキャンプ場
15:58(7時間20分)ヤビツ峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:ヤビツ峠から秦野までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
弁天尾根以外は舗装道路です。 弁天尾根は弁天杉より上の尾根に出る急登部位で 踏み跡不明瞭となり赤テープを探しながら進みましたが、 テープが少なくルートが判りにくかったです。 |
写真
感想
前々から興味があった弁天杉を見に行ってきました。
車を使わないのでアクセスをどうしよう?
と悩んでいました。
丹沢山に登ったついで、あるいは登るついでのどちらも
全体の行程がとても長くなるので躊躇していました。
結局、体力を温存できる県道歩きを選択。
宮ケ瀬湖から70号線をサクサク歩きます。
ワサビ沢を渡渉するときに、「川ポチャ」してしまったのは
あまりにも初歩的なミスでした。
濡れた石は滑るのは当たり前。
見事に左足が川にドポンで、靴が水浸しです。
靴下を絞ってそのままはいて、最後までそのままでした。
寒い時期ではなかったので、予備の靴下を持っていましたが、
替えませんでした。
弁天杉。
確かに大きかったですが、頭の中で膨らんでいた妄想よりは小さく
感じられました。
木の幹が傷んだ感じだったせいだと思います。
ずっと昔は、これ以外にも大木があったのでしょうか。
たった一本だけしかなかったとも考え難いですよね。
ついでですが、東丹沢登山詳細図に「双立の大樹」と書かれていたので
そこにも行ってみました。
でも、大きな木がたくさんあり過ぎて、はっきりとはわかりませんでした。
丹沢の奥深い部位に触れることができて、
県道歩きがほとんでだった割には累積標高も結構大きくなり、
満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する