記録ID: 303779
全員に公開
トレイルラン
比良山系
高島トレイル(愛発越〜抜土)
2013年05月26日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,381m
コースタイム
09:07 乗鞍岳登山口
10:00 乗鞍岳
11:40 黒河峠(ミスコースで37分ロス)
12:35 三国山(ミスコースで20分ロス)
13:07 赤坂山
14:08 大谷山
14:45 抜土
17:30 JRマキノ駅(ミスコース後、大谷山を登り返して石庭へ下山)
10:00 乗鞍岳
11:40 黒河峠(ミスコースで37分ロス)
12:35 三国山(ミスコースで20分ロス)
13:07 赤坂山
14:08 大谷山
14:45 抜土
17:30 JRマキノ駅(ミスコース後、大谷山を登り返して石庭へ下山)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/ros_lst.asp?eigCd=1) |
写真
お待ちかねのブナの森、新緑が美しい。ブナ林のところはすっきりしているが、他は風雪がきびしいせいか、横に倒れて生えている木が多く、頭の上を覆うような感じで、よく見ていないと頭をぶつけるので注意。
二股に分岐するところに黒河峠を指す道標があったが、傾いているうえに根元がぐらぐらしていて、指す方向が正しいのかどうか不安であったが、取りあえずそのまま進むと高圧線の鉄塔下の広場に出る。しかしその先のトレイルの入口がわからなかったので、再びこの道標に戻り今度は左側の道に。こちらには入口の木にピンクのテープが巻かれていたので、やはりこちらかと思い進んでみると、別の鉄塔下に出て、先ほどと同じく先の道がない状況。またまた道標に戻ったところで団体がやってきたので、リーダーらしき人に聞くと、確信に満ちて、これは左(テープの方)や、と言うが、団体と一緒にウロウロするうち、最初の道なりに進むのが正解とわかる。2本ある鉄塔の先の方のやつの左手をよく見ると細い道があり、それがトレイル。ここにはちゃんとした道標がほしいが電力会社の所有地であるので設置できないのだろうか?
ここでまたミスコース、黒河峠からしばらく細い道を登ると林道に出るが、うっかり出口左手にあった写真の道標を見て左に進むものと勘違い。しばらく林道が続くが、道は荒れて細くなってきて最後は途絶え、これはおかしいと元に戻る。
感想
抜土から地図に表示の栗柄河内谷林道を進めばマキノに出るように見えたので、進み始めたところが前方から人がやってきて、その人によればこの先は行き止まりとのこと。下山するには大御影山方面に進んで、途中から近江坂を下ってビラデスト今津という施設の方に抜けるか、あるいはもう一度大谷山に登り、石庭へ下るかのいずれかの選択。持って来た地図は昭文社の「山と高原地図 比良山系」であったが、実はこの辺りの部分は裏面にある小さいものであまり詳しくないため、確実な引き返す方法を採り、先ほどの人と話をしながら一緒に石庭を目指す。
大平山手前から石庭への下りは急なところはないが、踏み跡が分かりにくくテープを確認しながらゆっくりと。最後に害獣除けのフェンスのゲートを抜けると田園地帯、そこからマキノ駅までは3キロほどであった。
予定では高島トレイルの中間点である水坂峠まで行くつもりであったが、結局はその半分にとどまった。ミスコースがなかったとしても、暗くなるまでに行くことはむずかしかったかもしれない。このコース、山頂などのポイントを示す道標は整備されているが、分岐やルートを示すマーキングはいまいち。またコースへのアクセスが交通機関のルートからは不便で、次回はまた大谷山に登るところからのスタートになりそう。
さてこの先のルートに行くのはいつになるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する