ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

フナイド尾根-矢岳-赤岩ノ頭-立橋山-七跳山-大平山-大ドッケ-栗山

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
12.0km
登り
1,646m
下り
425m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15栗山入口-7:36フナイド尾根巡視路入口-8:52大反山分岐-9:12篠戸山9:20-
10:40矢岳10:54-11:21川浦谷分岐-11:27赤岩ノ頭-12:02立橋山12:15-12:55牛首-
13:19天目背稜出合い14:18-14:47七跳山-15:07大クビレ-15:21大平山15:30-
16:17大ドッケ16:29-17:37栗山17:46-18:41栗山入口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父市営バスの栗山入口バス停近くに駐車スペース(3台位)有り。
コース状況/
危険箇所等
・浦山ダム左岸道路は現在通行止(ダム駐車場付近〜大久保橋)。
・市道浦山20号線のゲートは、ネイチャーランド浦山の開園時間(10:00〜17:00)以外は閉まっている。
・天目背稜(長沢背稜)以外はバリエーションルート。特に大ドッケ以降は踏み跡が薄い。
・大ドッケ〜栗山間に1箇所危険な岩場が在る。
駐車場所から。
この道を下って来る予定だったが失敗。
2013年05月29日 12:17撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 12:17
駐車場所から。
この道を下って来る予定だったが失敗。
ゲートをすり抜けて行く。
2013年05月29日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 12:18
ゲートをすり抜けて行く。
大久保橋から。
篠戸山の伐採地が目立つ。
2013年05月29日 12:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 12:22
大久保橋から。
篠戸山の伐採地が目立つ。
巡視路入口。
ここから登った。
2013年05月29日 12:23撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 12:23
巡視路入口。
ここから登った。
巡視路なんで歩き易い。
2013年05月29日 14:36撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:36
巡視路なんで歩き易い。
67号鉄塔に着いた。
2013年05月29日 14:38撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:38
67号鉄塔に着いた。
ここからは尾根道に変わる。
2013年05月29日 14:39撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:39
ここからは尾根道に変わる。
廃小屋の様だ。
2013年05月29日 14:41撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:41
廃小屋の様だ。
68号(支尾根)を過ぎ、ここで巡視路は分かれて行く。69号はクタシノクビレ近くに在る。
2013年05月29日 14:43撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:43
68号(支尾根)を過ぎ、ここで巡視路は分かれて行く。69号はクタシノクビレ近くに在る。
そのまま尾根を登り続ける。
2013年05月29日 14:44撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:44
そのまま尾根を登り続ける。
大反山-矢岳の道に合流。
2013年05月29日 14:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 14:45
大反山-矢岳の道に合流。
伐採地に出た。
正面が矢岳。
2013年05月29日 14:46撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/29 14:46
伐採地に出た。
正面が矢岳。
篠戸山に到着。
2013年05月29日 14:48撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:48
篠戸山に到着。
七跳山からバラモ尾根分岐辺りまでの稜線。
2013年05月29日 14:49撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:49
七跳山からバラモ尾根分岐辺りまでの稜線。
大持・小持山と武甲山。
2013年05月29日 14:50撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/29 14:50
大持・小持山と武甲山。
大丈夫です。
2013年05月29日 14:51撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/29 14:51
大丈夫です。
この辺りがデンゴー平?
2013年05月29日 14:53撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:53
この辺りがデンゴー平?
矢岳に到着。
2013年05月29日 14:54撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/29 14:54
矢岳に到着。
未踏地に踏み込む。
2013年05月29日 14:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 14:55
未踏地に踏み込む。
スズタケが出てきた。
2013年05月29日 14:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 14:57
スズタケが出てきた。
川浦谷分岐。
2013年05月29日 14:58撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 14:58
川浦谷分岐。
酉谷小屋まで5時間になってる。設置当時はそれ位掛かったんだろね。
2013年05月29日 15:01撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:01
酉谷小屋まで5時間になってる。設置当時はそれ位掛かったんだろね。
赤岩ノ頭。
なーんも無くて薄暗い。居心地悪い。
2013年05月29日 15:03撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:03
赤岩ノ頭。
なーんも無くて薄暗い。居心地悪い。
奥地の山らしくなって来た。
2013年05月29日 15:04撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/29 15:04
奥地の山らしくなって来た。
立橋山。
こっちの方が明るいんで休憩には良い。
2013年05月29日 15:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 15:05
立橋山。
こっちの方が明るいんで休憩には良い。
P1568への登り。踏み跡が分かり辛い。
2013年05月29日 15:07撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:07
P1568への登り。踏み跡が分かり辛い。
P1568への登り。
2013年05月29日 15:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 15:08
P1568への登り。
P1568への登り。石楠花が咲いていた。
2013年05月29日 15:09撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/29 15:09
P1568への登り。石楠花が咲いていた。
日向谷ノ頭と小黒。篠戸山の写真と比べると同じ日に思えないでしょ?
2013年05月29日 15:13撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/29 15:13
日向谷ノ頭と小黒。篠戸山の写真と比べると同じ日に思えないでしょ?
牛首。
2013年05月29日 15:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/29 15:15
牛首。
2013年05月29日 15:16撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:16
鞍部に着いた。
2013年05月29日 15:18撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:18
鞍部に着いた。
七跳山で左に折れる。
2013年05月29日 15:21撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:21
七跳山で左に折れる。
あれ、日が差してきた。
2013年05月29日 15:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 15:22
あれ、日が差してきた。
大クビレ。向こうの山は三ツドッケ。
2013年05月29日 15:24撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 15:24
大クビレ。向こうの山は三ツドッケ。
大平山に着いた。
2013年05月29日 15:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 15:25
大平山に着いた。
大ドッケまでこんな感じの道が続く。
2013年05月29日 15:26撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:26
大ドッケまでこんな感じの道が続く。
この手の写真よく見掛ける。
2013年05月29日 15:30撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:30
この手の写真よく見掛ける。
この辺が独標1315。
2013年05月29日 15:31撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:31
この辺が独標1315。
唯一の道標。
2013年05月29日 15:33撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/29 15:33
唯一の道標。
この小ピークが大ドッケ。栗山への踏み跡は左に巻いている。
2013年05月29日 15:34撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 15:34
この小ピークが大ドッケ。栗山への踏み跡は左に巻いている。
大ドッケ。
2013年05月29日 15:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 15:35
大ドッケ。
明るい所に出てホッとする。
2013年05月29日 15:36撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:36
明るい所に出てホッとする。
2013年05月29日 15:39撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 15:39
2013年05月29日 16:18撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 16:18
ここ怖い。
2013年05月29日 16:19撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/29 16:19
ここ怖い。
栗山。
2013年05月29日 16:21撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 16:21
栗山。
鉄塔に向かう。
2013年05月29日 16:23撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 16:23
鉄塔に向かう。
栗山集落跡。
2013年05月29日 16:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 16:35
栗山集落跡。
危なくて近付けない。
2013年05月29日 16:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 16:35
危なくて近付けない。
もう1つ先の栗山入口バス停に出るつもりだったが仕方ない。
2013年05月29日 16:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/29 16:36
もう1つ先の栗山入口バス停に出るつもりだったが仕方ない。
到着。
2013年05月29日 17:48撮影 by  NEX-5N, SONY
5/29 17:48
到着。
撮影機器:

感想

久し振りに奥秩父へ出掛けた。浦山大橋を基点に、矢岳、七跳山、大平山、大ドッケと巡り、元の位置に戻る周回コースだ。都県境の秩父側は滅多に人に出会う事が無い。今回も矢岳で1人にお会いしただけだった。不慮の事態は自分で解決するしかなく、単独行者には強いハートが求められる。従って、初心者にはお勧め出来ない。

栗山入口バス停近くに車を止めて出発。浦山大橋手前からゲートをすり抜け、市道浦山20号線に入る。15分ほどで大久保橋に差し掛かった。これから向かう篠戸山の伐採地が一際目立つ。大久保橋を渡り、突き当りを右に折れると直ぐに巡視路入口が在った。以前、若御子山から矢岳へ往復したのだが、復路で間違えて50m位フナイド尾根を下ってしまった事が在る。その時の道が広く立派だったのを憶えていて、この辺りに入口が在る筈だと思っていた。

巡視路なのでフナイド尾根を登るのは全く問題無かった。P962へ登り着く前に巡視路は分かれるが、道はそのままピークへ通じている。1時間16分掛かってやっと登り切った。休憩は眺めの良い篠戸山で取りたいので、我慢してそのまま歩き続ける。篠戸山まで20分だった。

篠戸山から見る矢岳は近くに感じるが、そこに至る迄の道のりは険しい。騙しピークの連続で気力を削がれる。二度目なので織り込み済みだが、初回はまあ大変だった。矢岳に着き休憩していると、ガサガサと藪を分ける音がしてきた。立ち上がって身構えると登山者だった。北尾根を登って来たそうだが、熊鈴も付けずに歩いて怖くないのだろうか。自分は前回クタシノクビレ辺りで熊に遭遇しているのだが。

休憩を終え出発する。この先は未踏地なので、楽しみでもあり不安でもある。踏み跡は矢岳までと同様に確りしていた。赤岩ノ頭への登りに掛かるとスズタケが現れ始めたが、他で見るのと同じく枯れ死しているので藪漕ぎの心配は無い。暫く緩やかな尾根を登って行くと、古い指導標が有った。秩父林道への分岐だ。地図の位置より幾らか山頂寄りで、1410m付近に在る。道も三叉路ではなく、東側にもう1本伸びていた。天目山林道の終点に繋がっているのだろうか。

分岐から僅かな距離で赤岩ノ頭に着いた。山名表示は無い。通過してゴツゴツと岩の突き出た細尾根を鞍部に向けて下る。この辺りからダケカンバが目立ち始め、少し雰囲気が変わった。立橋山に登り着くと12時になっていた。昼食にしようか迷ったが、折り返し地点にも至ってないのでは安心して休めない。ここは休憩だけに止め、先へ急いだ。

P1568の登りに掛かる。急な登りなので、踏み跡がバラけて薄い。少し登るとトラロープが残置されていた。ルートを示す為の様だ。ピークに近付くと、鮮やかなピンクが目に飛び込んだ。石楠花だった。赤岩ノ頭辺りからどんより曇り始め、小雨がパラつく事も有ったので、塞ぎがちだった気分の良い転換になった。

P1568から暫く高度を保った後、牛首に向けて急激に下り始める。中間辺りで木に掴まっての懸垂下降。背丈より少し高い程度のものだが、登りだったら大変そうだ。牛首には何となく道形が乗っ越している様に感じた。続いて今度は急激な登りに転じる。踏み跡が稜線から少し外れて巻き気味に付いていた。気を付けていないと余計な体力を浪費する事になる。徐々に緩やかな登りに変わり、ようやく天目背稜に着いた。なだらかにうねる鞍部で休憩地に丁度良い。ここで昼食を摂る事にした。

休憩地の直ぐ下が縦走路だった。坊主山には一度登っているので今回は巻いて行く。七跳山に登り上げ、大クビレに向かって下る。ここは二度目で、前回は峠ノ尾根から大ドッケ、大平山、七跳山へと登り、三ツドッケを経て仙元尾根を下った。1年半前の事だ。やはり秋とは大分印象が違う。衛星写真を見ると、大クビレから東に向かって一筋の道が伸びている。「山と旅への招待」というページにそれらしい道の記事が有った。それによると、中ノ沢に下って天目山林道へ出れるみたいだ。折角大クビレに来たのだから、その道を確認したかったのだが、見付ける事が出来なかった。もう藪化しているのかも知れない。

大平山から大ドッケまでは、往路と同程度の踏まれ具合だ。判断に迷う所も無く、踏み跡を拾うだけで良い。まあ、これについては二度目の強みも有るのかも知れないが。兎に角、1時間も掛からずに大ドッケへ着いた。ここから先が未踏地である。栗山方向の踏み跡は大ドッケを巻いていたので、ピークからの踏み跡は無い。無理矢理北に向かって下ると、直ぐに踏み跡と合流した。少し進むと急下りになる。踏み跡が分かり難くなって来た。これまでの明瞭な踏み跡と比べると、途切れ途切れという感じだ。ナビを取り出し、現在地を確認しようとしたらバッテリーが終わっていた。経過時間を考えれば当然だった。

GPSログが途切れるのは仕方がないが、ナビが使えないのは痛い。ここからはカシミールで印刷した地形図頼りだ。バラモ尾根に引き込まれない様、意識して左寄りに歩くと、どこで分岐したのか分からないまま通過していた。暫く歩くと伐採地になった。檜が植えられていたが、まだ大きく育っていないので明るい。篠戸山から天目背稜に至る迄の往路が良く見えた。

更に進むと岩の痩せ尾根になった。尾根の中央を避け、やや巻き気味に踏み跡が付いている。暫く進み、大岩に塞がれる所で愕然とした。体を乗り出して大岩を巻くのだ。高い所が苦手なのでかなり怖い。バランスを崩したらアウトだ。他の人がどういう感想を持つのか気になってレコを見たら、東側にもっと安全な巻き道が在る様だった。うーん、やっぱりリサーチは必要だな。その後は特に問題無く栗山に到着した。

栗山から栗山集落跡に下る。地形図を見ると、東尾根の鉄塔辺りから集落跡へ道が有る様だ。鹿避けのフェンスが鉄塔を目指して続いていた。丁度良いのでそれを辿る。鉄塔からは巡視路らしき踏み跡を辿ったのだが、途中で見失ってしまった。構わず歩き易そうな所を適当に選んで進むが、急斜面なのでなかなか思うように進めない。彷徨い歩いていると真新しい水路に出た。少し下に建物が見える。どうやらあそこが栗山集落跡の様だ。そっちには近付けそうもないので、そのまま水路を辿る。

水路に沿って歩いていると、時々巡視路を示す黄色いポールが立っていた。恐らく、元々巡視路だった所にこの水路が出来たのだろう。水路を下り切ると舗装路に出た。もう迷いたくないので、そのまま舗装路を歩いて戻る。車に到着した時には、山頂出発から1時間近く経っていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら