ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 30622
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉始めの丹沢・大山

2008年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
4.2km
登り
480m
下り
486m

コースタイム

ヤビツ峠-9:00
大山山頂-10:30
休憩  -1時間-
大山山頂-11:30
ヤビツ峠-13:00
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
2008/10/30(木)、ヤビツ峠駐車場のトイレが水道故障の為、使用できず。
登山道を入りすぐのヤビツ山荘裏のトイレは使用可でした。
が、あまりキレイではありません・・・・

登山道特に危険箇所もなく、前回よりも整備されている感ありました。
いたるところに土嚢もあり、また登山道崩落箇所なのか、立派な橋がかけられていたりしました。

気になる紅葉状況ですが、今の処、色づき始めといったところでしょうか・・・
山頂付近はかなり紅葉してきています。
登山道はたまに、黄色や赤い葉がチラホラというところでした。

★アクセス★
鎌倉から7時過ぎに出発
何故か横横→東名で行くというので従う
朝比奈から秦野インターまでは1時間
秦野中井で降りヤビツ峠まで25分
おそらく、下で行っても1時間半で着くと思います。(134号の通勤渋滞の時間帯は避ければ)

帰りは平塚経由にて。

★温泉★
平塚のスーパー銭湯「蔵の湯」に立ち寄り湯
大人750円、子供450円(土日は50円増)
シャンプー、ボディソープ有
露天風呂も数種あり楽しめる。ただ、街中のスーパー銭湯ですが・・・(でも温泉)
ヤビツ峠駐車場にて身支度していると、バスが到着
けっこうな人数が!平日ですがちょっと人気の大山
2008年10月30日 09:12撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 9:12
ヤビツ峠駐車場にて身支度していると、バスが到着
けっこうな人数が!平日ですがちょっと人気の大山
10分程歩くと休憩所
しばらく樹林帯の道を進む
2008年10月30日 09:25撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 9:25
10分程歩くと休憩所
しばらく樹林帯の道を進む
大山唯一の鎖場!?
なんちゃってスリリングを楽しむ♪
2008年10月30日 09:42撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 9:42
大山唯一の鎖場!?
なんちゃってスリリングを楽しむ♪
樹林帯は相変わらず続くが、たまーに海とか、街並みとかが顔を見せて、ちょっとホッとする
この辺から結構ヘリの音がすごい。。。。
2008年10月30日 09:45撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 9:45
樹林帯は相変わらず続くが、たまーに海とか、街並みとかが顔を見せて、ちょっとホッとする
この辺から結構ヘリの音がすごい。。。。
左が開けて丹沢深部方面を望む
朝から厚かった雲がようやく晴れ間を見せ始めた
でもさっきからヘリの音が。。。。
2008年10月30日 10:14撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:14
左が開けて丹沢深部方面を望む
朝から厚かった雲がようやく晴れ間を見せ始めた
でもさっきからヘリの音が。。。。
下社からの分岐
ヘリのバリバリ音が近い。。。。
2008年10月30日 10:22撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:22
下社からの分岐
ヘリのバリバリ音が近い。。。。
上の標識の隣にはこんな看板が・・・
よぉっしっっ!!あと10分頑張るぞー!
2008年10月30日 10:22撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:22
上の標識の隣にはこんな看板が・・・
よぉっしっっ!!あと10分頑張るぞー!
最後の10分、わりと急坂なのよね・・・
2008年10月30日 10:23撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:23
最後の10分、わりと急坂なのよね・・・
なんだか新しい橋がかかっていた。
2008年10月30日 10:28撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:28
なんだか新しい橋がかかっていた。
おっっ!!あれは何だ!
ゴールかな?!
2008年10月30日 10:29撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:29
おっっ!!あれは何だ!
ゴールかな?!
やった〜!ゴールだ!
2008年10月30日 10:32撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:32
やった〜!ゴールだ!
ちょっとカスんでますが、眺めはまぁまぁ。
遠く逗子ぐらいまではわかるし♪横浜のビル群も見えたし。
2008年10月30日 10:34撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:34
ちょっとカスんでますが、眺めはまぁまぁ。
遠く逗子ぐらいまではわかるし♪横浜のビル群も見えたし。
2008年10月30日 10:35撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:35
バリバリすごいんです。
この日は物資の荷揚げでヘリが5分おきにはやってくる。
2008年10月30日 10:39撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 10:39
バリバリすごいんです。
この日は物資の荷揚げでヘリが5分おきにはやってくる。
バリバリのヘリ音の中、昼食。
今日はペヤングやきそば、塩ラーメン(キャベツ・ネギ・温泉卵入り)、BLTサンド、おにぎり。
2008年10月30日 11:11撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 11:11
バリバリのヘリ音の中、昼食。
今日はペヤングやきそば、塩ラーメン(キャベツ・ネギ・温泉卵入り)、BLTサンド、おにぎり。
あ・・・・また来た・・・・
バリバリバリバリ・・・・・
2008年10月30日 11:15撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 11:15
あ・・・・また来た・・・・
バリバリバリバリ・・・・・
枯葉も舞うよ
2008年10月30日 11:31撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 11:31
枯葉も舞うよ
山頂、ヘリ音バリバリの中です
2008年10月30日 11:57撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 11:57
山頂、ヘリ音バリバリの中です
さぁ、食べたし帰ろう帰ろう
2008年10月30日 12:04撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 12:04
さぁ、食べたし帰ろう帰ろう
紅葉、こんなかんじです
2008年10月30日 12:15撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 12:15
紅葉、こんなかんじです
山頂方面見上げて、紅葉こんなかんじです[2]

2008年10月30日 12:17撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 12:17
山頂方面見上げて、紅葉こんなかんじです[2]

下りは「けっこう登ったんだねぇ」てな感想で歩きます
2008年10月30日 12:57撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 12:57
下りは「けっこう登ったんだねぇ」てな感想で歩きます
あ・・もうすぐ駐車場に着きそう!
がんばれ!がんばれ!
2008年10月30日 13:10撮影 by  PENTAX Optio 30, PENTAX Corporation
10/30 13:10
あ・・もうすぐ駐車場に着きそう!
がんばれ!がんばれ!
撮影機器:

感想

前回は、登山中丹沢奥の方から、5秒おきに「ドドーンッ」「ドドーンッ」という、爆発音みたいなのを聞きながらの大山登山。
今回はヘリのバリバリ音の中の山歩き。
大山に来ると静かな山歩きを楽しめていないのであります・・・
前回の「ドドーンッ」の理由は解らないままですが、
今回のヘリ音は山頂への物資の荷揚げだそうで、下まで1分。上まで1分。で、行くそうで、5分おきにすごい音と強風。
山頂トイレ前に荷揚げしていたので、トイレに行く時は5分の隙をぬって走って行ってました。
トイレ前の休憩所のテーブルが数回の荷揚げでテーブル板がヘリの風でぶっ飛び足だけになっていました。
「テーブルがなくなっている!!」と驚く子供たちに、工事関係者の方々が、
「そうなんだよ。ヘリの風で飛んじゃってなくなっちゃたんだよ。
 でも、新しいテーブルを作る為に荷揚げしてるから、いいんだよ」
と説明していました。(妙に納得・・・・)
まぁ・そういうわけで、きっと次回の大山登山の時には、
ステキなテーブルとベンチがあることでしょう♪楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4917人

コメント

前回の「ドドーンッ」の理由は解らないままですが
前回の「ドドーンッ」の理由は富士の自衛隊の砲撃練習らしいです。多分午前9時ごろからですよね。
2008/11/1 9:12
謎が解けて・・・・・
ありがとうございます。謎が解けて、ちょっとスッキリしました!
(実は山でも崩してるのかと思ってました・・・・)
なるほど、ちょうど歩いてる時間ですね!
2008/11/1 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら