ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3068030
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

360度の大パノラマで富士山!道坂隧道〜今倉山〜松山(赤岩)〜二十六夜山(道志二十六夜山)〜道志の湯

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
8.2km
登り
727m
下り
737m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
2:00
合計
5:43
6:40
6:40
52
7:32
7:33
16
7:49
7:50
12
8:02
8:03
13
8:16
8:46
20
9:06
9:06
43
9:49
11:16
51
12:07
12:07
1
12:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
中央高速大月から分岐してトンネル抜けた先のワクワクポイント!よっしゃー。富士山でかいー。
2021年04月11日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 5:52
中央高速大月から分岐してトンネル抜けた先のワクワクポイント!よっしゃー。富士山でかいー。
都留ICから10分。道坂隧道の駐車場に到着。先客は1名1台。帰りには全部埋まってました。

ここは都留市駅からバスあり。4月からは土日8:45着のバスもあるので、月待ちの湯へ降りたり、御正体山への縦走も可ですね。
2021年04月11日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:15
都留ICから10分。道坂隧道の駐車場に到着。先客は1名1台。帰りには全部埋まってました。

ここは都留市駅からバスあり。4月からは土日8:45着のバスもあるので、月待ちの湯へ降りたり、御正体山への縦走も可ですね。
きれいなバイオトイレ。蓋を閉めるとおが屑攪拌するタイプ。いいね。
2021年04月11日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:15
きれいなバイオトイレ。蓋を閉めるとおが屑攪拌するタイプ。いいね。
トンネルの脇を登っていきます。ちょっと急坂。トンネルからは爆音が響き渡ります。
2021年04月11日 06:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:25
トンネルの脇を登っていきます。ちょっと急坂。トンネルからは爆音が響き渡ります。
2021年04月11日 06:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:28
ちょっと暗めでちょっと急な道を登って尾根に取り付きましょう。
2021年04月11日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:37
ちょっと暗めでちょっと急な道を登って尾根に取り付きましょう。
道坂峠
2021年04月11日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:41
道坂峠
目の前には丹沢の山々、加入道山に大室山に蛭ヶ岳も。
2021年04月11日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:42
目の前には丹沢の山々、加入道山に大室山に蛭ヶ岳も。
ここから今倉山まで中々の急登が続きます。1.4kmで標高450m登ります。
2021年04月11日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:42
ここから今倉山まで中々の急登が続きます。1.4kmで標高450m登ります。
2021年04月11日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 6:54
ずっと登り調子キツイ
2021年04月11日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:02
ずっと登り調子キツイ
霜ばしら。ザクザク踏むのは今季最後かなー。(この先もいっぱい)
2021年04月11日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:10
霜ばしら。ザクザク踏むのは今季最後かなー。(この先もいっぱい)
ようやく富士山のあたまが見えてきました。撮れる時に撮る!
2021年04月11日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:13
ようやく富士山のあたまが見えてきました。撮れる時に撮る!
2021年04月11日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:18
ふーふー。ゆっくりゆっくりー。トレッキングポールないのでなんとなくちょっとツラいけど。
2021年04月11日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:24
ふーふー。ゆっくりゆっくりー。トレッキングポールないのでなんとなくちょっとツラいけど。
今日はこの登りで最後だしガンバリマスよー。
2021年04月11日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:26
今日はこの登りで最後だしガンバリマスよー。
2021年04月11日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:30
今倉山に到着。こちらは東峰。広めの山頂。まっすぐ行くと菜畑山へ。今日は左手へ。
2021年04月11日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:33
今倉山に到着。こちらは東峰。広めの山頂。まっすぐ行くと菜畑山へ。今日は左手へ。
山頂からの富士山はこれぐらい。
2021年04月11日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:34
山頂からの富士山はこれぐらい。
雲取山が見えますね。奥多摩からも富士山見えてるんだろうなー。
2021年04月11日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:35
雲取山が見えますね。奥多摩からも富士山見えてるんだろうなー。
今倉山西峰。山標には書かれてないけど、御座入山1480mって手書きで書き添えられてた。
2021年04月11日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:49
今倉山西峰。山標には書かれてないけど、御座入山1480mって手書きで書き添えられてた。
ちょっと先に見晴らしポイント。おおおー!こんな富士山が見たかったんですよ。狭い場所なので、この先の赤岩の期待値がダダ上がり。
2021年04月11日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 7:51
ちょっと先に見晴らしポイント。おおおー!こんな富士山が見たかったんですよ。狭い場所なので、この先の赤岩の期待値がダダ上がり。
下り基調なんだけど少しこわいとこも多かった。とはいえ必ずトラロープついてるのはうれしい。
2021年04月11日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 7:53
下り基調なんだけど少しこわいとこも多かった。とはいえ必ずトラロープついてるのはうれしい。
西ヶ原。左手に降りると登ってきた道坂隧道へ。
2021年04月11日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:01
西ヶ原。左手に降りると登ってきた道坂隧道へ。
振り返って今倉山。でかい。今日一番の高さのピークでした。
2021年04月11日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:10
振り返って今倉山。でかい。今日一番の高さのピークでした。
見晴らしよくてこの尾根道いいな。
2021年04月11日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:11
見晴らしよくてこの尾根道いいな。
でもちょっと登り返しが多いー。
2021年04月11日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:14
でもちょっと登り返しが多いー。
ようやく赤岩に到着。こ、これは、す、すごいー!
2021年04月11日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:18
ようやく赤岩に到着。こ、これは、す、すごいー!
まさに向こうは崖の、そんな岩の上からの絶景です。富士山!
2021年04月11日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:19
まさに向こうは崖の、そんな岩の上からの絶景です。富士山!
でかい御正体山、杓子山の手前の鹿留山。そしてデーンと富士山。
2021年04月11日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/11 8:19
でかい御正体山、杓子山の手前の鹿留山。そしてデーンと富士山。
この景色が見たかったんです!
2021年04月11日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/11 8:20
この景色が見たかったんです!
三ツ峠山から節刀ケ岳に鬼ケ岳。
2021年04月11日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:20
三ツ峠山から節刀ケ岳に鬼ケ岳。
南アルプスの赤石岳に悪沢岳かな(よくわからん)
2021年04月11日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:35
南アルプスの赤石岳に悪沢岳かな(よくわからん)
お坊山と滝子山の向こうには八ヶ岳ですね。
2021年04月11日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:20
お坊山と滝子山の向こうには八ヶ岳ですね。
大菩薩嶺。黒岳手前の白谷ノ丸が目立つなぁ。
2021年04月11日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:32
大菩薩嶺。黒岳手前の白谷ノ丸が目立つなぁ。
結構目立つかたちの雲取山に飛龍山。
2021年04月11日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:20
結構目立つかたちの雲取山に飛龍山。
秀麗富嶽の高畑山、倉岳山、意外と低いのね。
2021年04月11日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:31
秀麗富嶽の高畑山、倉岳山、意外と低いのね。
霞んでるけど奥に箱根の神山。
2021年04月11日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:22
霞んでるけど奥に箱根の神山。
御正体山はホントデカい!迫力!
2021年04月11日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/11 8:23
御正体山はホントデカい!迫力!
ぐるっと展望案内板。やっぱりここは360度ぐるっと展望のばしょなのね。
2021年04月11日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:34
ぐるっと展望案内板。やっぱりここは360度ぐるっと展望のばしょなのね。
ああ、よかったなー。
2021年04月11日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/11 8:34
ああ、よかったなー。
さてまだまだここにいたいけど、次の目的地、二十六夜山へ向かいましょう。
2021年04月11日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:43
さてまだまだここにいたいけど、次の目的地、二十六夜山へ向かいましょう。
2021年04月11日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:45
霜ばしら、まだ溶けてなくてザクザクです。
2021年04月11日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:46
霜ばしら、まだ溶けてなくてザクザクです。
ちょっと石ごろごろ。
2021年04月11日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:50
ちょっと石ごろごろ。
ちょっとだけこわかったポイント。
2021年04月11日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:52
ちょっとだけこわかったポイント。
中ノ沢ノ頭。
2021年04月11日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 8:56
中ノ沢ノ頭。
この辺りは歩きやすい。もうすぐ林道かな。
2021年04月11日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:00
この辺りは歩きやすい。もうすぐ林道かな。
2021年04月11日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:10
2021年04月11日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:13
2021年04月11日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:20
林道を横断します。目の前には、杓子山から連なる鹿留山と富士山。ちょっと雲!!
2021年04月11日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:23
林道を横断します。目の前には、杓子山から連なる鹿留山と富士山。ちょっと雲!!
右手から降りてきて、100m先で左手に登ります。
2021年04月11日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:24
右手から降りてきて、100m先で左手に登ります。
ここから二十六夜山へラストスパート
2021年04月11日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:25
ここから二十六夜山へラストスパート
御正体山と富士山と鹿留山。
2021年04月11日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:26
御正体山と富士山と鹿留山。
さっきの林道のちょっと先が崖崩れてた。
2021年04月11日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:27
さっきの林道のちょっと先が崖崩れてた。
2021年04月11日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:31
歩きやすいけど登りです。
2021年04月11日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:31
歩きやすいけど登りです。
2021年04月11日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:33
2021年04月11日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:34
もう少しです。
2021年04月11日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:37
もう少しです。
二十六夜山に到着。
2021年04月11日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:43
二十六夜山に到着。
2021年04月11日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:43
2021年04月11日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:45
二十六夜待ちの石碑。
2021年04月11日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:46
二十六夜待ちの石碑。
二十六夜の月って夜半に上るけど、その月を待ってたのね。
2021年04月11日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:46
二十六夜の月って夜半に上るけど、その月を待ってたのね。
右手に下れば月待ちの湯。バスだったらそっちに降りてひと風呂あびるんだけどな。
2021年04月11日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:47
右手に下れば月待ちの湯。バスだったらそっちに降りてひと風呂あびるんだけどな。
さて静かな山頂でランチにしましょうか。
2021年04月11日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 9:59
さて静かな山頂でランチにしましょうか。
今日の山メシは、オイルサーディンのペペロンチーノ。辛すぎず、イワシの旨味もなかなかでてて美味しくできました(ちょっと油多いw)
2021年04月11日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 10:33
今日の山メシは、オイルサーディンのペペロンチーノ。辛すぎず、イワシの旨味もなかなかでてて美味しくできました(ちょっと油多いw)
あまった油で、コンビニウインナーとベーコンを炒める。おーこりゃまた美味い。
2021年04月11日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 10:50
あまった油で、コンビニウインナーとベーコンを炒める。おーこりゃまた美味い。
1時間半ぐらいいちゃいました。もちろんゆでたまごは欠かせません。
2021年04月11日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:11
1時間半ぐらいいちゃいました。もちろんゆでたまごは欠かせません。
2021年04月11日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:15
富士山はすっかり雲の中です。それでも風もほとんどなく、陽の光が気持ちよく、のんびりいい時間を過ごせました。
2021年04月11日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:15
富士山はすっかり雲の中です。それでも風もほとんどなく、陽の光が気持ちよく、のんびりいい時間を過ごせました。
二十六夜山は、新花の百名山だとか。エイザンスミレが咲くらしいけど、これ?(特徴的な葉っぱではないので普通の?スミレですね)
2021年04月11日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:17
二十六夜山は、新花の百名山だとか。エイザンスミレが咲くらしいけど、これ?(特徴的な葉っぱではないので普通の?スミレですね)
2021年04月11日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:19
2021年04月11日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:24
林道に戻ってきました。

2021年04月11日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:27
林道に戻ってきました。

ここからしばらく林道を下ります。目の前に御正体山。右手の富士山はやっぱり雲の中。
2021年04月11日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:27
ここからしばらく林道を下ります。目の前に御正体山。右手の富士山はやっぱり雲の中。
何度も見ちゃいますね。この林道景色よし。
2021年04月11日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:32
何度も見ちゃいますね。この林道景色よし。
さっき歩いてた尾根。気持ちよさそうだな。
2021年04月11日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:35
さっき歩いてた尾根。気持ちよさそうだな。
ふたたび御正体山。眺望は今ひとつらしいけど二百名山。原生林の山だっけ。左の尾根道ぐんぐん登り、その先、石割山まで歩いてみたいな。
2021年04月11日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 11:42
ふたたび御正体山。眺望は今ひとつらしいけど二百名山。原生林の山だっけ。左の尾根道ぐんぐん登り、その先、石割山まで歩いてみたいな。
林道でおにぎり?!え、ここ、国道?って思って振り返ってみたら、こんな林道標識。えー。
2021年04月11日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 12:01
林道でおにぎり?!え、ここ、国道?って思って振り返ってみたら、こんな林道標識。えー。
ようやくゲートへ。
2021年04月11日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 12:02
ようやくゲートへ。
道坂隧道に到着。ぐるっと回ってきました。駐車スペースは全部埋まってた。人気なんですね。
2021年04月11日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 12:07
道坂隧道に到着。ぐるっと回ってきました。駐車スペースは全部埋まってた。人気なんですね。
帰りは、道志の湯でさっぱりと。いつもより早めに入ったからかすいててよかった。
2021年04月11日 13:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 13:52
帰りは、道志の湯でさっぱりと。いつもより早めに入ったからかすいててよかった。
食堂でノンアルとそばをつるつるっと。
2021年04月11日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/11 13:30
食堂でノンアルとそばをつるつるっと。

感想

がっつり晴れの天気予報を見て、先週の不完全燃焼な富士山の想いもくすぶり、居ても立ってもいられなくなって向かったのは、360度のパノラマで富士山が楽しめるという、松山(赤岩)でした。

いろんな人のレポートを見て、絶対ココいい場所!富士山好き、展望好きなら行かなきゃと思ってて。でも行くからにはいい天気の日と温めていた場所。今日は昼にはきっと富士山に雲が湧いちゃうだろうと、朝イチ駆けつけました。正解でした!

松山(赤岩)からの360度大パノラマ https://www.instagram.com/p/CNgzbeAp0Fe/?utm_source=ig_web_copy_link

木に遮られるところはほとんどなし。ホントぐるっとパノラマです。朝イチだったのでなんとか富士山の雲も我慢してくれて。御正体山の迫力とその後ろに控える富士山がたまりません。 そのあとは先に進んで二十六夜山。ここもなかなかのんびりできるいい場所。今日は早めのランチで山メシ作りました。雲の中に隠れちゃったけど、富士山眺めながら美味しく楽しい時間を過ごせましたね。

月待ちの山 二十六夜山
https://www.instagram.com/p/CNg0TYWpqOW/?utm_source=ig_web_copy_link

今日は夕方に用事もあったので朝駆け。これが正解でしたね。富士山はたっぷり堪能、ストレス発散。帰りは早い時間に道志の湯でさっぱりのんびりできて、先週に引き続きどうしみちの桜を愛でながらのドライブし、渋滞短いうちに小仏トンネルも越えられて、なかなかどうして、いい一日になりました。

ええ、いろいろとすいません。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら