ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3096422
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知130山】大笹山でマルシンライスバーガー

2021年04月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
6.9km
登り
634m
下り
615m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:26
合計
4:58
9:59
78
スタート地点
11:17
11:17
49
林道出合
12:06
12:07
0
12:00
13:25
85
伐採地
14:50
ゴール地点
【トラックログ】Garmin (GPS Map60cx:2007model)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長泉寺(東薗目ふれあいプラザ)前駐車スペース
マップコード 301 658 438*07
Googleマップ https://goo.gl/maps/Qzr2PNpK51pMHX4Y6
コース状況/
危険箇所等
大笹山の南側ルートは序盤が急斜面の山腹道です、転落しないよう慎重に。
その他周辺情報 とうえい温泉 花まつりの湯(日帰り温泉)
 愛知県北設楽郡東栄町大字下田字花田21 
 TEL 0536-77-0268 大人700円/小人380円 定休日:毎週水曜日
 https://toueionsen.com/

のき山学校・Cafeのっきい
 愛知県北設楽郡東栄町大字下田字軒山13-7(とうえい温泉から車で3分)
 0536-76-1722 定休日:毎週水曜日・木曜日
 https://tehohe.com/cafe/

ピッコロパン屋
  愛知県北設楽郡東栄町大字下田字三ツ石67-4
  金曜日・土曜日のみ営業
東薗目ふれあいプラザ前の駐車スペースから
2021年04月21日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 10:00
東薗目ふれあいプラザ前の駐車スペースから
まずは長泉寺へ
2021年04月21日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 10:05
まずは長泉寺へ
境内の真っ赤なカエデ
2021年04月21日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/21 10:07
境内の真っ赤なカエデ
葉の切れ込みが深い「手向山」という種類
2021年04月21日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/21 10:08
葉の切れ込みが深い「手向山」という種類
お寺の右から登ります
2021年04月21日 10:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 10:09
お寺の右から登ります
萌える山肌
2021年04月21日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 10:10
萌える山肌
ここから山道です
2021年04月21日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 10:12
ここから山道です
谷間を詰めると、
2021年04月21日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 10:19
谷間を詰めると、
鉄塔に出た
2021年04月21日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 10:26
鉄塔に出た
鉄塔の少し上から見た軒山
2021年04月21日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 10:31
鉄塔の少し上から見た軒山
火の用心
2021年04月21日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 10:34
火の用心
尾根に乗りました
2021年04月21日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 10:37
尾根に乗りました
フデリンドウがポツンと一輪
2021年04月21日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
4/21 10:41
フデリンドウがポツンと一輪
No16鉄塔
2021年04月21日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 10:49
No16鉄塔
巡視路は左、山頂はまっすぐ
2021年04月21日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 11:07
巡視路は左、山頂はまっすぐ
710mピーク ここを西(右)へ下る
2021年04月21日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 11:13
710mピーク ここを西(右)へ下る
舗装林道に出たら左へ
2021年04月21日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 11:17
舗装林道に出たら左へ
次はあの鉄塔を目指します
2021年04月21日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 11:19
次はあの鉄塔を目指します
法面にタチツボスミレ
2021年04月21日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/21 11:21
法面にタチツボスミレ
ミヤマキケマン
2021年04月21日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 11:25
ミヤマキケマン
ここから右に入り尾根を歩く
2021年04月21日 11:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 11:29
ここから右に入り尾根を歩く
自然保護区の看板
2021年04月21日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 11:31
自然保護区の看板
右が大笹山の山頂 植林と自然林の境目がクッキリ
2021年04月21日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 11:37
右が大笹山の山頂 植林と自然林の境目がクッキリ
鉄塔から西方向に三ツ瀬明神山
2021年04月21日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
4/21 11:41
鉄塔から西方向に三ツ瀬明神山
午前中に歩いた軒山
2021年04月21日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 11:41
午前中に歩いた軒山
東方向 手前が離山続きの尾根で中央が803mピーク 左遠方に竜頭山
2021年04月21日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/21 11:44
東方向 手前が離山続きの尾根で中央が803mピーク 左遠方に竜頭山
いったん林道に降りて、写真のテープの所が南側の登山口
2021年04月21日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 11:45
いったん林道に降りて、写真のテープの所が南側の登山口
急斜面の山腹に付けられた細い踏み跡を登る、道路側に落ちたらアウト
2021年04月21日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 11:52
急斜面の山腹に付けられた細い踏み跡を登る、道路側に落ちたらアウト
尾根に乗ると枯れ笹が出てきた 山名が示すとおり、昔は笹藪だったに違いない
2021年04月21日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 11:59
尾根に乗ると枯れ笹が出てきた 山名が示すとおり、昔は笹藪だったに違いない
好物の新緑透過光
2021年04月21日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 12:00
好物の新緑透過光
レポートで良く見る登山靴マーカー
2021年04月21日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 12:05
レポートで良く見る登山靴マーカー
山頂はもうすぐ
2021年04月21日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 12:05
山頂はもうすぐ
ここが大笹山の山頂 展望はありません
2021年04月21日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 12:07
ここが大笹山の山頂 展望はありません
お地蔵様が彫られた味のある山名標識
2021年04月21日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 12:08
お地蔵様が彫られた味のある山名標識
大笹山 標高853m(独標)
2021年04月21日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/21 12:08
大笹山 標高853m(独標)
北へ下る途中の伐採地で、小岩岳と大岩岳を眺めながらランチにしました
2021年04月21日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 12:10
北へ下る途中の伐採地で、小岩岳と大岩岳を眺めながらランチにしました
本日のランチ材料 白いのがライスバンズ
8
本日のランチ材料 白いのがライスバンズ
ライスバンズにしょうゆを塗って焼き、
7
ライスバンズにしょうゆを塗って焼き、
マルシンハンバーグを焼いてスライスチーズとネギを乗せれば
2021年04月21日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
4/21 12:51
マルシンハンバーグを焼いてスライスチーズとネギを乗せれば
マルシンライスバーガーの出来あがり〜 30分かかりました(^^;
2021年04月21日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
4/21 12:58
マルシンライスバーガーの出来あがり〜 30分かかりました(^^;
ナナカマドの一種でしょう
※調査したところニワトコでした2021/4/27追記
2021年04月21日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 13:29
ナナカマドの一種でしょう
※調査したところニワトコでした2021/4/27追記
ランチ休憩した伐採地を振り返る
2021年04月21日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 13:34
ランチ休憩した伐採地を振り返る
緩やかに下って林道に出た
2021年04月21日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 13:38
緩やかに下って林道に出た
離山 そのうち登頂したいです
2021年04月21日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/21 13:45
離山 そのうち登頂したいです
雪山が見える、南アルプス南部あたりか?
2021年04月21日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
4/21 13:46
雪山が見える、南アルプス南部あたりか?
カナヘビくん、いらっしゃ〜い!
2021年04月21日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
4/21 13:46
カナヘビくん、いらっしゃ〜い!
タチキランソウかな?
2021年04月21日 13:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 13:48
タチキランソウかな?
通過してきた鉄塔
2021年04月21日 13:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 13:53
通過してきた鉄塔
ミツバアケビ
2021年04月21日 14:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 14:01
ミツバアケビ
サルトリイバラの花
2021年04月21日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 14:02
サルトリイバラの花
ハコベの仲間(たぶんミヤマハコベ)
2021年04月21日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 14:04
ハコベの仲間(たぶんミヤマハコベ)
軒山を手前に奥三河の山々
2021年04月21日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 14:08
軒山を手前に奥三河の山々
ニガイチゴ
2021年04月21日 14:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 14:09
ニガイチゴ
クロモジ
2021年04月21日 14:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 14:11
クロモジ
お寺の上にある鉄塔まで戻ってきました
2021年04月21日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/21 14:39
お寺の上にある鉄塔まで戻ってきました
イチゴ系
2021年04月21日 14:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/21 14:40
イチゴ系
植林地の谷間を下って、
2021年04月21日 14:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/21 14:45
植林地の谷間を下って、
長泉寺の真上に出る
2021年04月21日 14:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 14:47
長泉寺の真上に出る
無事境内まで戻ってきました
2021年04月21日 14:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 14:50
無事境内まで戻ってきました
駐車地に着いてハイク終了
2021年04月21日 14:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 14:50
駐車地に着いてハイク終了
帰りに「煮え渕」に立ち寄ってみました 吊り橋は老朽化のため通行禁止
2021年04月21日 15:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/21 15:19
帰りに「煮え渕」に立ち寄ってみました 吊り橋は老朽化のため通行禁止
吊り橋を見上げたところ
2021年04月21日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/21 15:20
吊り橋を見上げたところ
上部がポットホールになっている teppanがどこだか分かります?
12
上部がポットホールになっている teppanがどこだか分かります?
大千瀬川にある「煮え渕」 この上流には「蔦の渕」が、下流には「預り渕」があります
2021年04月21日 15:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/21 15:23
大千瀬川にある「煮え渕」 この上流には「蔦の渕」が、下流には「預り渕」があります
ふと目に留まったウマノアシガタ
2021年04月21日 15:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/21 15:24
ふと目に留まったウマノアシガタ

感想

ご訪問ありがとうございます。

 愛知の130山巡り、この日2山目は愛知県東栄町東薗目にある大笹山を歩いてきました。
※1山目の軒山レコは次のリンクをご覧下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3095478.html

 午前中に歩いた軒山の麓にある尾々集落へ続く町道はなかなかに狭く急で心細くなる様な道でしたが、東薗目へ続く県道も負けじと狭い。対向車を牽制するため、昼間もヘッドライトを点灯して車を走らせる。
 どこでお寺へ曲がる地点を見落としたのか?行き止まりまで行ってしまい引き返す。そう言えば途中で見かけた植林整備作業中の人達が不思議そうな顔をしてたっけなあ…(^^;

 気を取り直し、Uターンして無事長泉寺にたどり着きました。「ふれあいプラザ」の看板が掛かる立派な公民館にも、お寺にも、全く人の気配がない… 三河の山村はどこも似たようなものですが、廃屋がチラホラと見受けられ、過疎が進んでいるのを実感できます。
 立派な石垣が組まれた段々の田んぼも暗い植林に変わり、忘れ去られようとしているのを見ると哀れさを感じますが、不便な山村での生活は、趣味で山を訪れるだけの私達にはとうてい理解できない厳しいものに違いありません。

 大笹山は送電線が張り巡らされた山で、基本鉄塔巡視路歩きです。林道が整備されているので、その気になれば山頂直下まで車で上がれますが、ガイドブックに従い麓の長泉寺から歩く事にしました。
 愛知の100山ガイドブックには「御度の丸山:みんどのまるやま」と呼ばれる、大笹山の山中にすり鉢を伏せた様な丸い山があり、そこで白蛇を見ると災いが降りかかるとの言い伝えが書いてあり、地元の人は近寄らないと言う。130山ガイドブックの方には場所も示されています。興味があったんですが、良くない事が起きるといけないので訪れるのは止めておきました。(^^

 大笹山の山頂は植林で展望もなく、三河らしい地味な里山でした。でも鉄塔と林道があるおかげで、所々展望があるのが救いです。
 こんな山はランチを楽しむのがいちばん!「マルシンライスハンバーガー」を作って食べるのを糧にして歩きました。   
 伐採地からは快晴も手伝ってとても良い眺め、自分で拵えたランチを好展望をサイドメニューにして美味しくいただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

これぞマルシンライスバーガー
てっぱんさんこんばんは(^o^)
愛知130山も残りあとわずかですね!
アクセス大変なはしっこの方がやはり最後に残りますね。
そしてマルシンライスバーガー!
hattoの四角い米で挟んだだけのまずそうなのとは似ても似つかないというか、これこそがライスバーガーのあるべき姿で感動しました!(о´∀`о)
おいしそう〜わたしもたべたい😋
2021/4/23 19:23
Re: これぞマルシンライスバーガー
こんにちはmakoさん
 長野県境の三国山と蒲郡の聖山の2山を除き、残る8山は全て奥三河の最奥ばかりになってしまいましたが、ようやく先が見えてきましたので、じっくり腰を据えて料理したいと思っております😀(シメは聖山で集大成ランチの予定)

 マルシンライスバーガーと言えばhattoさんの”ゼロ秒マルシンライスサンド”ですよね、こちらの方は時間が掛かった分、旨さが加味されていますが、ゼロ秒マルシンの美味しさは私も認めていますよ、今回真似してみようか?と迷ったくらいです😁 

 マルシンのライスバーガーは本家HPにもレシピが載っております。
http://www.marushin-foods.co.jp/recipe/lunchbox/details5.html
2021/4/24 13:16
さすが
こんばんは teppanさん
 下から登るなんてすごい。私は林道を登って最短で行ったんです。自慢でなく恥ずかしくなります。
 そこで山飯ハンバーグ。これも凄い。最近の私には全く考えられないのです。
 この調子で行けば、すぐに130座完登ですね。
2021/4/23 20:19
Re: さすが
こんにちはsireotokoさん

 私から見ますと、1日に何山も掛け持ちで歩いていらっしゃるsireotokoさんの方がすごいと思いますよ。

 1山目の軒山が短かったので、大笹山は下から歩くことにしました。これと言った特色の無い山なので、どこか展望地で山飯ハンバーグを食べようという言う最初からの計画でした。この日は快晴で展望が素晴らしかったので、山飯がいっそう美味しくなりました。

 遠い遠い奥三河の奥の山が残りました、完登に向けてじっくり行きます
2021/4/24 13:27
2山バーガー
こんばんは。
いよいよ残りも極僅かのところまで来ましたね
愛知130の最後の核心、奥三河の山々のうち2山、お疲れ様です
完登も秒読み段階、今年中に達成できそうですね。

それにしてもライスバーガーですよ!
私はモスでは、必ずライスバーガーを頼みますが、それを山でホカホカでいただけるなんて、最高です
我が家にはない山の楽しみ方です。
とっても美味しそうで、山で食べてみたいです
2021/4/23 20:39
こんにちはtotokさん

 ようやくゴールが見えて来ましたが、残ったのは最奥の山ばかり。遠いのでじっくり焦らずこなして行きたいです。(とは言いつつ、1日に何山かまとめて歩くことになるかと思います。)

 モスバーガーですか?あそこのは美味しいですよね。私がいつも頼むのはスパイシーモスです。MacDonaldならビッグマックですかね。 fastfood 

 これは山で作って食べた分、美味しさが加味されています。ひいき目にみても、モスのライスバーガーの方が美味しいと思いますよ。
2021/4/24 13:36
一日2座
 テッパン家の皆様、お疲れ様です!
 一日2座とは、お若いです
 マルシンハンバーグも、もう!!すごすぎ お金貰ってるちゃいます
 写真の腕も、やっぱプロですわ、参りました
2021/4/23 20:51
Re: 一日2座
こんにちはitooさん!

 一日2座とは言っても、1山それぞれ単独では大した距離じゃありませんし、間は車で移動するので”若い”と褒めてもらう?程でもないんですよ

 マルシンが宣伝費くれたら嬉しいですね。現物支給(マルシンハンバーグ1年分とか?ちょっと食い切れんか…)でも良いんですけどね〜 何かくれんかな〜?

 写真はカメラ任せでバシバシ撮ってます
2021/4/24 13:43
残り10座
 teppanさん、奥さま、お疲れ様でした。
愛知の130座も、完登まで残すところ10座となりましたね。
またどこでもいいですので、お誘い下さい

 29枚目は、私が歩いた時は、背丈を越える笹薮でした
枯れると歩き易そうで羨ましい。

 ん〜、hさんには申し訳ないと思いますが、やっぱりライスバーガーは
何分かかろうが、やっぱり焼たいな〜
2021/4/23 23:00
Re: 残り10座
こんにちはkameさん

 とうとう残り10座で秒読み段階にはいりました…が、残る8座はアクセスも遠い奥の奥です。はたして完登できるのはいつになることやら…

 kameさんの大笹山レコにあらためて訪問してきました。山頂北の斜面は7年前すでに伐採されていたんですね。南登山道は笹藪が酷くコンパス必携だとあり、大変だった様子が覗えました。今では枯れてウソの様に歩きやすくなっていましたね。

 マルシンは焼いた方が美味しいですが、そのまま食べてもかなりイケますよ。一度お試しを!

 P.S. みどり湖からスタートし、大入廃村探訪の後803m三角点ピーク(愛知の130山では選外)へ、そのまま稜線を北へ歩き離山に登頂する周回コースをやってみたいですね。もしご都合がつけば、ご一緒お願いできればと思います。ゼロ秒マルシンはそのときにでも
2021/4/24 14:21
テッパンさん、こんにちは。
山麓の過疎化は、自分もこのたび感じたところです。
人手が減る中、あまり登られないであろう山でも
整備されているのは、有難く思います。
山での30分クッキング、お見事ですね。
写真から美味しさが伝わります。

何より感激したのは、明神山の眺め、
やはり存在感ありますね。
四方に長大な尾根を伸ばし
特徴ある山頂部が引き立ちます。
盟主と称される所以に納得しました。
2021/4/25 23:05
こんにちはkomakiさん
 過疎化が進み里山の手入れが行き届かなくなり、森と里との境界が曖昧になった結果、棲み分けが機能しなくなりクマ・シカ・イノシシ・サルなどが里に出没する様になってきたんですね。そしてシカだけでなくクマも確実に個体数が増えているとのことです。何か良い方策があればいいのですが、いずれ大々的に税金を投入して対処せざるを得なくなる時がやって来るでしょうね。

 いきなり重苦しい話ですみませんm(_ _)m

 三河ではこの山の様に植林に覆われ、展望も見所も少ない山が大多数です。ガイドブックに載っているから登る訳なんですが、こんな山は「食べる」を口実にして歩いたりします。30分もかけて準備するのは受け狙いの為でもあるんですが、ちょっと時間が掛かりすぎましたね

 三ツ瀬明神山はどの方向から眺めても存在感がありますね。私の場合、三河の山に登るとまず探すのがこの山です。私が一番好きな角度は、西にある岩古谷山(いわごやさん)から見た明神山です。低山ですが素晴らしい眺めの山なので、こちらのエリアもぜひ歩いてみて下さい。

P.S. 岩古谷・平山明神・三ツ瀬明神など、奥三河の山はヤマビル(ルートにもよりますが)が出没しますので覚えておいてください。
2021/4/26 13:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら