ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311413
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山から仙ノ倉山〜チョウも戦闘機も舞う天空の花園

2013年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,277m
下り
1,271m

コースタイム

7:30平標山登山口〜8:23送電線鉄塔〜8:53松手山〜10:15平標山山頂〜10:25平標山から400メートルほど仙ノ倉山方面へ降りた所のベンチで食事休憩(30分)〜11:32仙ノ倉山山頂(休憩15分)〜12:30平標山山頂〜13:17平標山山の家(休憩15分)〜14:13平元新道登山口=岩魚沢林道に合流〜15:04平標山登山口駐車場
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場。一日500円、まず駐車して出るときに料金所で支払うシステム
コース状況/
危険箇所等
平標山登山口駐車場に登山ポスト
全体的によく整備された登山道。危険を感じたところはなかった
7時半時点で駐車場には20台ほど
2013年06月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/17 7:20
7時半時点で駐車場には20台ほど
本日の足回りは下ろしたばかりの力王貼付地下足袋
2013年06月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 7:20
本日の足回りは下ろしたばかりの力王貼付地下足袋
トイレの横から登山道に入る
2013年06月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/17 7:20
トイレの横から登山道に入る
いったん舗装道路に出て、ここから松手山コース登山道へ
2013年06月17日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/17 7:33
いったん舗装道路に出て、ここから松手山コース登山道へ
本日のコースで一番の急な登りを終えると送電線の鉄塔
2013年06月17日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/17 8:25
本日のコースで一番の急な登りを終えると送電線の鉄塔
松手山の手前で展望が開ける。これから登るコースの先に平標山
2013年06月17日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 8:52
松手山の手前で展望が開ける。これから登るコースの先に平標山
松手山山頂は二居方面への分岐
2013年06月17日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/17 8:58
松手山山頂は二居方面への分岐
登山道わきにハクサンイチゲの群落
2013年06月17日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
6/17 9:57
登山道わきにハクサンイチゲの群落
平標山山頂
2013年06月17日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
6/17 10:15
平標山山頂
平標山から越後三山方面の展望
2013年06月17日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 10:15
平標山から越後三山方面の展望
同じく苗場山方面
2013年06月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
6/17 10:16
同じく苗場山方面
平標山から正面に見える仙ノ倉山へ
2013年06月17日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6
6/17 10:21
平標山から正面に見える仙ノ倉山へ
仙ノ倉山へ高度を上げていく。振り返ると平標山南斜面に雪渓が鮮やか。よく見ると巻き道の名残が
2013年06月17日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
6/17 11:08
仙ノ倉山へ高度を上げていく。振り返ると平標山南斜面に雪渓が鮮やか。よく見ると巻き道の名残が
仙ノ倉山山頂。谷川連峰主脈の先には尾瀬の山々
2013年06月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
6/17 11:36
仙ノ倉山山頂。谷川連峰主脈の先には尾瀬の山々
左に目を向けると平ケ岳から越後三山
2013年06月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/17 11:36
左に目を向けると平ケ岳から越後三山
さっきまでいた平標山の向こうには苗場山。向かって右の神楽峰の山腹にはかぐら・田代スキー場
2013年06月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 11:36
さっきまでいた平標山の向こうには苗場山。向かって右の神楽峰の山腹にはかぐら・田代スキー場
仙ノ倉山の山頂標識と三角点
2013年06月17日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
6/17 11:37
仙ノ倉山の山頂標識と三角点
再び平標山へ。登山道に降った雨は右に流れると信濃川水系=日本海へ、左に流れると利根川水系=太平洋へ
2013年06月17日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
3
6/17 12:13
再び平標山へ。登山道に降った雨は右に流れると信濃川水系=日本海へ、左に流れると利根川水系=太平洋へ
平元新道登山道入り口まで降りてきた。ここからは林道歩き
2013年06月17日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/17 14:14
平元新道登山道入り口まで降りてきた。ここからは林道歩き
タニウツギ
2013年06月18日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/18 7:54
タニウツギ
ベニサラサドウダン
2013年06月18日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/18 7:55
ベニサラサドウダン
ナエバキスミレ
2013年06月17日 21:19撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 21:19
ナエバキスミレ
アカモノ
2013年06月17日 21:20撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
6/17 21:20
アカモノ
コイワカガミ
2013年06月17日 21:20撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 21:20
コイワカガミ
ハクサンチドリ
2013年06月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 9:43
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
2013年06月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 9:48
ヨツバシオガマ
ハクサンコザクラ
2013年06月17日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
6/17 10:24
ハクサンコザクラ
チングルマ
2013年06月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
6/17 11:02
チングルマ
ハクサンイチゲ
2013年06月17日 21:16撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
4
6/17 21:16
ハクサンイチゲ
アズマシャクナゲ
2013年06月17日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 12:51
アズマシャクナゲ
イワイチョウ
2013年06月17日 21:22撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
1
6/17 21:22
イワイチョウ
エゾハルゼミ
2013年06月18日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S5 IS, Canon
2
6/18 7:57
エゾハルゼミ
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
三国峠
ガイド地図
谷川岳
コンパス
山岳保険加入者証
ペン、手帳
保険証
飲料
水、スポーツドリンク、お茶
ティッシュ、ウエットティッシュ
手ぬぐい
ほうたい、三角巾の代用
タオル
携帯電話、充電器
熊鈴
雨具
防寒着
フリース
ストック
カメラ、双眼鏡
時計、高度計、温度計
非常食
カロリーメイト
ツエルト
ザックカバー
バーナー、ガスカートリッジ
コッヘル
虫よけネット
帽子
サバイバルシート
ブルーシート

感想

梅雨の晴れ間を期待して3年9カ月ぶりに2回目の平標山へ。

埼玉を出るときはどんよりとした曇り空だったが、関越道月夜野インターから三国峠を越えると青空。7時前に平標山登山口に着く。

身支度、トイレを済ませて登山口へ。松手山コース登山道に入るといきなり樹林帯の急な登り。この時間で手元の温度計は20度を超えている。湿度もあって蒸し暑い。ところどころにロープが張ってあるが、使うことなく高度を上げていくと送電線の鉄塔の下に。樹林が途切れると、苗場スキー場がよく見える。

さらに急な登りが続き、樹林が次第に低くなり、尾根に上がると樹林帯は終わり、松手山の山頂。これから登る登山道、そして平標山が見えてくる。振り返ると特徴的な苗場山の姿が大きい。ここからはクマザサのあいだについた登山道を尾根沿いに登っていく。可憐に咲くコイワカガミ、アカモノ、ナエバキスミレを足元に見て高度を上げる。急斜面は階段。登山道わきにハクサンイチゲの群落が目を楽しませてくれる。

トラバース気味にクマザサの斜面を登っていくと平標山山頂に出た。平日だがさすがに花の季節、20人ほどはいるだろうか、登山者でにぎわっている。南側の群馬方面は曇っていて赤城山がかろうじてわかるぐらいだが、西の苗場山方面、北の魚沼平野、越後三山方面、東の谷川岳主脈はよく見える。

山頂にチョウが2匹舞っている。ギフチョウ?それともキアゲハ?見極めようとするが、動きが速く手持ちのコンデジでは写真も撮れない。ギフチョウなら初見だが、気になるものの仕方がない。

仙ノ倉山に向かって按部へと降りていく。左右はハクサンイチゲの白、ハクサンコザクラのピンクが美しいお花畑だ。来てよかった!按部に降りる途中のベンチで早い昼食をとる。バーナーに点火、コッヘルで湯を沸かしてリフィルタイプのカップめん、コンビニおにぎり、チーズかまぼこで昼食。と、ここではしを忘れたことに気づく。あいにく周囲はお花畑、枝を拝借する樹木はない。青くなるが、皮をむかないチーズかまぼこをコッヘルに突っ込み、めんを口に運んで何とか食べることができた。やれやれ。

腹ごしらえを終えて仙ノ倉山へ向かう。相変わらず周囲はお花畑。チングルマは初見。ピークを2つ越え、右にエビス大黒の頭を見て登り返しの階段を上がっていくと仙ノ倉山山頂に着く。ここも360度の展望だが、人は少なく落ち着いて展望を楽しめる。

平標山まで戻ると、午前中は晴れていた西の苗場山方面から雲が次第に広がってきた。まさか雷雨? すぐに降りそうな気配はないが、早めに避難小屋のある平標山の家まで降りるに越したことはない。長い木の階段を下りていく。それにしてもこの山は階段が多い。

ふいに西側の上空から轟音がする。雷か?目を上げると、山をかすめるように米軍のFA18戦闘攻撃機が右(西)から左(東)へと飛び過ぎていく。パイロットが見えるんじゃないかと思うぐらいの低高度。戦闘機のものらしい爆音はよく聞こえるが、姿を見るのは去年の秋、尾瀬・燧ケ岳に登った時以来だ。

どんどん標高を下げ、足元にイワカガミの多い灌木帯に入るとまもなく平標山の家の前に出る。湧水が蛇口から勢いよくほとばしっていて、「ご自由にお使いください」という表示がうれしい。山の上で冷たい水、暑いときにはなおさらありがたい。のどをうるおし、ベンチでしばし休憩させていただく。有料で飲み物やカップめんも提供しているようだ。併設している避難小屋も見せてもらったが、きれいに掃除されている。谷川岳主脈縦走をするときには、ぜひ使わせてもらいたい


ここから岩魚沢林道に向けて、急傾斜の登山道を下りていく。初めは広葉樹林帯、やがて周囲がカラマツの樹林帯に変わると水場があり、まもなく林道に出る。ここが平元新道登山口。石の道祖神がほほえましい。ここから1時間ほど林道、別荘地わきから沢沿いの登山道に入って駐車場に戻ってきた。

梅雨の晴れ間の青空と、標高2千メートルに広がる高山植物のお花畑が印象的な山行だったが暑さには参った。2回目のこのコース、咲いている花の顔触れは全く違う。前回は9月だったから当たり前なのだが。3回目はまた違う季節に来てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら