ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山日帰り(青木鉱泉から周回)

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
reopapa その他1人
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,963m
下り
1,950m

コースタイム

青木鉱泉  5:05
中道登山口 5:40
御座石   8:08(休憩7分)
      8:15
薬師岳   9:17(休憩18分)
      9:35
観音岳  10:10(休憩10分)
     10:20
鳳凰小屋分岐  10:37
アカヌケ沢の頭 11:17(昼食休憩50分)
        12:07
地蔵岳     12:12(休憩、オベリスク挑戦36分)
        12:48
鳳凰小屋    13:07(休憩18分)
        13:25
五色滝     14:00
白糸滝     14:20
鳳凰滝     15:00
南精進滝    15:25
青木鉱泉    16:45

登り4時間15分
稜線1時間30分
下り4時間

 
天候 曇り時々晴れ、最後に雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 世田谷  2:30発
   青木鉱泉 4:50着

帰り 青木鉱泉 17:30発  (大月から先25Km渋滞)
   世田谷  21:30着
コース状況/
危険箇所等
青木鉱泉ー中道登山口 
  手作りの橋を渡り、その後は単調な林道歩きです。

中道登山口ー御座石  
  いきなり急登から始まり、その後も一か所でオベリスクが見えるほか展望もない樹林帯の中の登りです。大きな岩場の登りが出だし石楠花が登山道に見られるようになると御座石が近いです。

御座石ー薬師岳  
  さらに岩場の急登が続き、木を使ったり、手を使いよじ登るようなヵ所を何度も通過、樹木の背丈がグンと低くなると前方の視界が開け薬師岳の東稜が見えます。残雪が少し残り、巨岩の山肌が近づき、ざれた斜面を登るといったん平坦になりますが、ここからわずかに登れば山頂です。

薬師岳ー観音岳   
  気持ちいい稜線歩き、観音の登りがちょっときつい位。

観音岳ーアカヌケ沢の頭
  観音からは急下降で、最低鞍部に降り、降り切ったところが鳳凰小屋へのショートカット道の分岐になっています。その下りに少し残雪あり。ここから疲れているところに最後の登り、アカヌケ沢の頭への登り返し、きつかった。

地蔵岳(オベリスク)
  挑戦して登りきっている人がいました、聞いた話ではスマホサイズのホーオ山というプレートが付いている岩場のすぐ下に岩の間があり、その人一人がやっと通れる穴をはいくぐるとロープが下がっていてそれをたどって登るそうです。かなり怖いので自信のない人、家族のいる人、未来のある人、はやめておきましょう。 

地蔵岳ー鳳凰小屋 
  ふもとからも見える広い白ざれの斜面をあります、登りは誰でもムーンウォークを出来るようになってしまうが、下りはグリセードではなくザレセードといった感じで滑るように降りられ速いです。そこを終え、樹林に入り急下降するとすぐに鳳凰小屋の屋根が見えます。ここで小休止、沢から引いた水が豊富なため、無料でペットボトルに入れられます。下りの水はここで補給できるので助かります。山バッチも(700円と800円の3種)売っています、小屋の主人に水のお礼を述べて出発します。

鳳凰小屋ー五色滝 
  ここから終わりの見えない岩場の下りの始まりです。35分ほどで大きな音を立てる滝に到着、滝は登山道からも見えますが、右に少しだけ降りると木が入らずに見えます。元気があるので、見に行きます。

五色滝ー白糸滝  
  同じような岩場の下山、湿った木の根、岩、と降りにくさに段々いらっとしてきます。ここは40分ほどです。滝はここも元気なら少し降りて見に行きます。

白糸滝ー鳳凰滝入口  
 いい加減足に疲労もたまり、相も変わらない岩場の降りに嫌気が増してきます。行けども行けども同じような道です。ここも40分ほどです。鳳凰の滝は登山道から5分ほど歩かねば見えないので、疲労度と滝見飽き度の具合で通過します。

鳳凰滝入口ー南精進滝
 地図では近い二つの滝間は意外に距離があり、25分ほどかかりました。例によって滝の轟音が近づいたところで三叉路になり、右は滝見台を経由、左はそのまま青木鉱泉に下る道です。ここで悩んだ末に体にムチ打って右に向かいます。滝は見事ですが、もうおなかいっぱいという感じで感動は薄いです。

南精進滝ー青木鉱泉
 徐々に岩場が減り土面が多くなり、ほっとします、斜度も緩み山腹の巻き道になり、長いつづら折りを降り切るとドンドコ沢沿いに歩く沢沿いルートに出ます。緩い林道歩きを暫く行き、堰の工事現場で川を右岸に渡り又左岸に渡りきるとほどなく青木鉱泉のキャンプ場になり着きます。滝を超えたところで今回雨が降り出し、カッパを着て、そこから滑る登山道を慎重に降りたため、コースタイム通りの1時間20分ほどかかりました。

青木鉱泉駐車場、空きは一杯あります。一日750円です、
2013年06月23日 05:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:00
青木鉱泉駐車場、空きは一杯あります。一日750円です、
青木鉱泉が開いていない時は帰りに払います。
2013年06月23日 05:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:00
青木鉱泉が開いていない時は帰りに払います。
2013年06月23日 05:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:01
風情ある建物。
2013年06月23日 05:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:04
風情ある建物。
2013年06月23日 05:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:06
ドンドコ沢、水量が多いです、中道ルートへはここを渡って林道を登ります。
2013年06月23日 05:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:08
ドンドコ沢、水量が多いです、中道ルートへはここを渡って林道を登ります。
目指す薬師岳
2013年06月23日 05:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:09
目指す薬師岳
40分ほど歩き廃屋が見えたら登山口です。
2013年06月23日 05:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:41
40分ほど歩き廃屋が見えたら登山口です。
林業の作業小屋だったらしい、
2013年06月23日 05:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:41
林業の作業小屋だったらしい、
中道登山口、薬師岳4時間40分の4を消して6に書き換えた人がいます。どちらにしてもめげる長さですね。
2013年06月23日 05:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 5:41
中道登山口、薬師岳4時間40分の4を消して6に書き換えた人がいます。どちらにしてもめげる長さですね。
2013年06月23日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 6:19
2013年06月23日 06:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 6:19
樹林帯の中を登る。
2013年06月23日 06:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 6:37
樹林帯の中を登る。
2013年06月23日 06:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 6:39
2013年06月23日 06:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 6:39
中腹で唯一オベリスクが望めるポイント
2013年06月23日 06:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 6:39
中腹で唯一オベリスクが望めるポイント
2013年06月23日 06:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 6:39
こちらは雲海に浮かぶ八ヶ岳、赤岳もはっきり
2013年06月23日 07:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 7:09
こちらは雲海に浮かぶ八ヶ岳、赤岳もはっきり
はじめは土の急斜が多い
2013年06月23日 07:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 7:11
はじめは土の急斜が多い
2013年06月23日 07:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 7:13
岩が出だすと、イワカガミ
2013年06月23日 07:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 7:33
岩が出だすと、イワカガミ
岩場に生えて、葉っぱが鏡のようにつるっとしているところからイワカガミというらしい。
2013年06月23日 07:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 7:33
岩場に生えて、葉っぱが鏡のようにつるっとしているところからイワカガミというらしい。
木の根が滑る道
2013年06月23日 07:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 7:53
木の根が滑る道
御座石到着、
2013年06月23日 08:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 8:08
御座石到着、
2013年06月23日 08:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 8:08
この辺の登山道は両脇にたくさん石楠花。
2013年06月23日 08:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 8:38
この辺の登山道は両脇にたくさん石楠花。
まだつぼみ、開花まであと少しの感じ、
2013年06月23日 08:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 8:40
まだつぼみ、開花まであと少しの感じ、
樹林の背丈が低くなり、明るくなると
2013年06月23日 08:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 8:43
樹林の背丈が低くなり、明るくなると
薬師らしきが見えてくる。
2013年06月23日 08:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 8:55
薬師らしきが見えてくる。
登山道の右わきの小高い岩に上がると良く見えます。
2013年06月23日 08:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 8:55
登山道の右わきの小高い岩に上がると良く見えます。
2013年06月23日 08:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 8:55
残雪あるも問題なし、
2013年06月23日 08:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 8:58
残雪あるも問題なし、
2013年06月23日 09:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:03
ハイマツ帯でようやく高山の風情に、
2013年06月23日 09:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:10
ハイマツ帯でようやく高山の風情に、
巨岩がごろごろしだすと、
2013年06月23日 09:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:15
巨岩がごろごろしだすと、
天空の白砂ビーチかと思うような薬師岳山頂、
2013年06月23日 09:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/23 9:17
天空の白砂ビーチかと思うような薬師岳山頂、
山頂とは思えないほどただっ広い、
2013年06月23日 09:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
6/23 9:21
山頂とは思えないほどただっ広い、
北岳
2013年06月23日 09:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 9:22
北岳
仙丈ヶ岳
2013年06月23日 09:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/23 9:22
仙丈ヶ岳
稜線から観音岳、この風景、先日登った燕に似てるなー
2013年06月23日 09:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:28
稜線から観音岳、この風景、先日登った燕に似てるなー
観音ズーム
2013年06月23日 09:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/23 9:28
観音ズーム
燕程の完成度ではないが、イルカ岩に見えなくもない?
2013年06月23日 09:31撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 9:31
燕程の完成度ではないが、イルカ岩に見えなくもない?
今日はこれが精一杯、
2013年06月23日 09:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:34
今日はこれが精一杯、
2013年06月23日 09:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:35
パラソル立てれば本当にビーチのよう、薬師ビーチ!
2013年06月23日 09:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/23 9:36
パラソル立てれば本当にビーチのよう、薬師ビーチ!
2013年06月23日 09:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 9:36
2013年06月23日 09:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 9:36
2013年06月23日 09:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:44
2013年06月23日 09:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:45
木の様子でわかるようにこの稜線も西風が強い、
2013年06月23日 09:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 9:55
木の様子でわかるようにこの稜線も西風が強い、
2013年06月23日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:06
観音岳山頂
2013年06月23日 10:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/23 10:09
観音岳山頂
2013年06月23日 10:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:09
薬師に比べ大変狭い山頂、
2013年06月23日 10:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
6/23 10:10
薬師に比べ大変狭い山頂、
山梨百名山、日本百名山の方はどこにもないです。
2013年06月23日 10:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:11
山梨百名山、日本百名山の方はどこにもないです。
オベリスクは雲の中
2013年06月23日 10:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:12
オベリスクは雲の中
2013年06月23日 10:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:15
2013年06月23日 10:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:18
2013年06月23日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:22
2013年06月23日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:22
大樺沢と北岳、二股くっきり、かなり雪あります。
2013年06月23日 10:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:22
大樺沢と北岳、二股くっきり、かなり雪あります。
仙丈ヶ岳
2013年06月23日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:23
仙丈ヶ岳
亡霊のように現れたオベリスク
2013年06月23日 10:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:23
亡霊のように現れたオベリスク
蜃気楼のようなオベリスク、
2013年06月23日 10:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:24
蜃気楼のようなオベリスク、
2013年06月23日 10:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:27
ハクサンイチゲ
2013年06月23日 10:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:30
ハクサンイチゲ
2013年06月23日 10:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:30
これだけ観音から下っちゃいます、
2013年06月23日 10:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
6/23 10:32
これだけ観音から下っちゃいます、
観音ビーチ
2013年06月23日 10:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:35
観音ビーチ
2013年06月23日 10:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:36
鳳凰小屋ショートカット分岐、
2013年06月23日 10:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:37
鳳凰小屋ショートカット分岐、
広河原から大樺沢ルートがまっ正面、
2013年06月23日 10:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:44
広河原から大樺沢ルートがまっ正面、
2013年06月23日 10:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:44
薬師から観音の稜線
2013年06月23日 10:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:45
薬師から観音の稜線
良く出る竜の盆栽
2013年06月23日 10:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:50
良く出る竜の盆栽
モヤイ像発見
2013年06月23日 10:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 10:50
モヤイ像発見
アカヌケ沢の頭到着
2013年06月23日 11:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 11:17
アカヌケ沢の頭到着
突如現れるオベリスク、
2013年06月23日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 11:24
突如現れるオベリスク、
霧をまとい、姿を出してはすぐに消える、地蔵仏
2013年06月23日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 11:24
霧をまとい、姿を出してはすぐに消える、地蔵仏
2013年06月23日 11:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 11:26
山梨が誇る、モンサンミシェル
2013年06月23日 11:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/23 11:26
山梨が誇る、モンサンミシェル
2013年06月23日 11:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 11:50
2013年06月23日 11:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/23 11:51
2013年06月23日 11:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 11:54
2013年06月23日 12:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:05
2013年06月23日 12:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:07
2013年06月23日 12:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:10
2013年06月23日 12:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 12:10
お地蔵様に成功をお願いしてオベリスクに向かう友人
2013年06月23日 12:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:13
お地蔵様に成功をお願いしてオベリスクに向かう友人
2013年06月23日 12:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 12:15
2013年06月23日 12:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:16
ここで友人ギブアップ、
2013年06月23日 12:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:30
ここで友人ギブアップ、
敗退する、
2013年06月23日 12:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:35
敗退する、
2013年06月23日 12:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:39
2013年06月23日 12:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:45
問題、オベリスクに最初に登った人は?
2013年06月23日 12:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:47
問題、オベリスクに最初に登った人は?
明治37年に有名なウェンストンが登ったのが初めてだそうです。さすがです。ウェストンにはなれなかった二人、
2013年06月23日 12:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/23 12:48
明治37年に有名なウェンストンが登ったのが初めてだそうです。さすがです。ウェストンにはなれなかった二人、
2013年06月23日 12:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:48
2013年06月23日 12:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:50
ザレセード開始
2013年06月23日 12:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:50
ザレセード開始
下るには気持ちいい砂のゲレンデ、登りはリフト必要!
2013年06月23日 12:54撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 12:54
下るには気持ちいい砂のゲレンデ、登りはリフト必要!
これは整備された橋だが、登山道は結構ダートなヵ所多し。
2013年06月23日 13:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 13:02
これは整備された橋だが、登山道は結構ダートなヵ所多し。
鳳凰小屋
2013年06月23日 13:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 13:07
鳳凰小屋
向かって勢い強いのは宿用、左の少なめが一般登山者用です、でもありがたいです。
2013年06月23日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/23 13:23
向かって勢い強いのは宿用、左の少なめが一般登山者用です、でもありがたいです。
沢を渡ってハシゴを登る道が先程のショートカット道です。かなりの急登ですね。
2013年06月23日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 13:23
沢を渡ってハシゴを登る道が先程のショートカット道です。かなりの急登ですね。
ドンドコ沢を降ります、ほんとにドンドコ、ドンドコ行っても長い沢です。
2013年06月23日 13:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 13:26
ドンドコ沢を降ります、ほんとにドンドコ、ドンドコ行っても長い沢です。
源流で渡渉、この後合流してくるいくつもの沢を何度も渡渉します。
2013年06月23日 13:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 13:32
源流で渡渉、この後合流してくるいくつもの沢を何度も渡渉します。
最初に出る五色滝、
2013年06月23日 13:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 13:58
最初に出る五色滝、
まだ飽きてないので感動、
2013年06月23日 13:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 13:58
まだ飽きてないので感動、
2013年06月23日 14:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 14:00
2013年06月23日 14:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 14:01
白糸滝
2013年06月23日 14:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 14:21
白糸滝
水流が多く白糸とは程遠い、
2013年06月23日 14:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/23 14:21
水流が多く白糸とは程遠い、
2013年06月23日 14:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 14:23
2013年06月23日 14:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 14:23
こんな湧水も多し、中道コースは乾燥、こちらはじめじめなコースです。
2013年06月23日 14:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 14:49
こんな湧水も多し、中道コースは乾燥、こちらはじめじめなコースです。
この崩壊地はぐるっと登って下ってトラバース、
2013年06月23日 14:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 14:53
この崩壊地はぐるっと登って下ってトラバース、
鳳凰滝、ここから200M、5分の看板に当然パス、
2013年06月23日 14:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 14:58
鳳凰滝、ここから200M、5分の看板に当然パス、
2013年06月23日 14:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 14:58
2013年06月23日 15:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 15:12
南精進滝、一番下流なのでさすがに迫力あり、でもさすがに滝は、、、
2013年06月23日 15:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/23 15:24
南精進滝、一番下流なのでさすがに迫力あり、でもさすがに滝は、、、
2013年06月23日 15:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 15:24
2013年06月23日 15:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 15:25
ここから雨のため、カメラ、スマホは緊急避難のため以後写真なし
2013年06月23日 15:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/23 15:27
ここから雨のため、カメラ、スマホは緊急避難のため以後写真なし
何とかひどい雨にならず、無事に青木鉱泉到着、すぐに入浴(ちょっと高めの1000円、しかもシャンプー、シャワーはない)
2013年06月23日 16:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/23 16:46
何とかひどい雨にならず、無事に青木鉱泉到着、すぐに入浴(ちょっと高めの1000円、しかもシャンプー、シャワーはない)
撮影機器:

感想

友人が一番お気に入りの鳳凰山にご一緒しました。仲間の中では同様に日帰りに誘われて行ったら大変だったと噂になっていました。覚悟してかなりの早出て一番日が長いこの季節を選んで挑戦しました。登り、稜線歩きはいいですが、さすがに帰りの長い沢下りは疲れました、しかも最後に雨のおまけつき。友人が言っていたように、直後は二度とやるまいと思ってもしばらくすると忘れてしまい、また行ってしまうんだよな、と、山登り依存症にかかるとそんなもんでしょう。4回目の友人は毎回中道コースで上がり、ドンドコで下る周回なのですが、理由を聞くとオベリスク直下のザレ道を登りで使いたくないとの理由だそうです。確かにあの登りは最後にきつそうですが、中道の登りはひたすら展望もない樹林帯を行くので、ドンドコのほうが滝あり、小屋あり、で気がまぎれていいのではとも思います、中道のほうが下りには向いているような感もあります。両方トライしないと分かりませんけど、ということはもう一度チャレンジするしかないか、、。北岳はさすがに風格ありですね、周囲をぐるりと前座の山に囲まれて、あそこまで登らないとその全貌を見せない、沢は深く、頂きはそれなりに尖ってバットレスの穂高のような岩壁も備えており、ぜひとも登ってみたくなります。上高地まで行けば簡単に誰でも眺められる穂高よりも孤高で俗化されてない気品を感じる山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8587人

コメント

はじめまして。
おつかれさまです。
私もこのコースには以前から興味があり(まだ行った事はないです)reopapaさんのレコを拝見させて頂き、より行きたくなりました。
私も同じ日に御嶽山にチャレンジしたのですが無念の敗退となってしまいました。泣
次は鳳凰三山行こうかな。笑
2013/6/25 10:04
コメントありがとうございます
疲労困憊して帰ったのに2日すると忘れて逆コースで再チャレンジしたくなるのは不思議ですね、人間は忘れるから生きていけるんでしょうね。是非鳳凰から北岳見てください。私も御嶽山は行ったことが無いので行こうと思います。
2013/6/25 12:12
お疲れ様でした。
山登り、帰りの渋滞お疲れ様でした。自分は3:00自宅発で4:40着。東京と山梨なのに朝の時間差があまりないのはおもしろいですね。いつか一緒に山行きましょう。
2013/6/25 19:35
お疲れさまでした☆
reopapaさん、こんばんは。

途中で何度かお話させていただいたatsu001です。
鳳凰小屋以降は本当にキツかったですね〜。
今までで一番長い時間歩きました。今日はちょっと筋肉痛になっています(T_T)

お二人の笑顔に癒されました。またどこかでご一緒できれば嬉しいです(^-^)オベリスクもリベンジしたいです!
しばらくは行きたくないですけど;^_^A
2013/6/25 23:16
お疲れ様でした。
道中いろいろと楽しいお話ありがとうございました。先週 登られた焼岳のレコ拝見しました。鳳凰に負けない景色。すばらしいですね今度ねらってみます。正直当日体調があまり良くなく古傷の足の痛みもすごくてあのドンドコ沢の下りすごくキツかったです。下山後 ほんともう山やめたーと言ってしまいました。が翌日には次どこの山いこうかな〜と諸先輩方のレコを拝見させてもらってます。山ってすごいですね。
2013/6/25 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら