ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315774
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【福岡県豊前市】犬ヶ岳

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
10.5km
登り
994m
下り
969m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

◆10:00 犬ヶ岳登山口 - ◆11:10 ウグイス谷・経読林道分岐 - ◆11:20 笈吊峠登山口 - ◆11:50 笈吊峠 - ◆13:00 犬ヶ岳山頂 -(お昼休憩)- ◆13:40 犬ヶ岳山頂 - ◆14:10 大竿峠 - ◆14:15 経読林道 - ◆16:10 木橋 - ◆17:10 犬ヶ岳登山口
天候 ◆雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆犬ヶ岳登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
笈吊岩は危険!!
犬ヶ岳駐車場。
他に車は1台だけー。
犬ヶ岳駐車場。
他に車は1台だけー。
登山口。
雨の中、出発ー!!
1
登山口。
雨の中、出発ー!!
カエル。
急登が続くー!(>_<;)
3
急登が続くー!(>_<;)
周りは真っ白。
岩がトゥルトゥルー!!笑
5
岩がトゥルトゥルー!!笑
経読林道、到着。
経読林道、到着。
犬ヶ岳山頂はまだまだー。
犬ヶ岳山頂はまだまだー。
笈吊峠登山口
あぶらちゃん。
アダ名みたい。笑
2
あぶらちゃん。
アダ名みたい。笑
笈吊峠到着
コワッ(1)
2013年06月30日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:59
コワッ(1)
コワッ(2)
2013年06月30日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:02
コワッ(2)
まだまだ真っ白ー。
1
まだまだ真っ白ー。
尾根に出たけど、まだまだ山頂に着かない。(*_*;
2
尾根に出たけど、まだまだ山頂に着かない。(*_*;
これを登れば・・・。
1
これを登れば・・・。
犬ヶ岳山頂、到着!!
避難小屋はあったけど、あまりに暗すぎて怖かった。(^_^;)
4
犬ヶ岳山頂、到着!!
避難小屋はあったけど、あまりに暗すぎて怖かった。(^_^;)
solはどこへ
2013年06月30日 13:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 13:03
solはどこへ
お、少し雲が晴れてきた。
1
お、少し雲が晴れてきた。
下りは下りで大変〜。
2
下りは下りで大変〜。
晴れ間が見えてきた!!!
2
晴れ間が見えてきた!!!
大竿峠登山口、到着。
大竿峠登山口、到着。
てんとう虫。
ケルンを頼りに・・・。
1
ケルンを頼りに・・・。
藻が生き生き(^-^)
2
藻が生き生き(^-^)
葉っぱも元気に。
2
葉っぱも元気に。
休憩〜。
川を何度も渡る。
2
川を何度も渡る。
コレ落ちたらひとたまりないー!!
2
コレ落ちたらひとたまりないー!!
滝がスゴイ!!
前から。
青空が見えた♪
みんな良い顔 ^m^

滑ってお尻が汚れてるヽ(°▽、°)ノ by kyo
2013年06月30日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 14:13
みんな良い顔 ^m^

滑ってお尻が汚れてるヽ(°▽、°)ノ by kyo
鎖場も至るとこに。
3
鎖場も至るとこに。
2013年06月30日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:46
キレイなおすべり。笑
3
キレイなおすべり。笑
頑張ってます!
2013年06月30日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 15:52
頑張ってます!
頑張るけど怖いんです!
2013年06月30日 15:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 15:59
頑張るけど怖いんです!
kyo君は楽勝!つまんないから演技してもらいました(笑)

「ギャー!!助けてー!!」by kyo。笑
2013年06月30日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 16:00
kyo君は楽勝!つまんないから演技してもらいました(笑)

「ギャー!!助けてー!!」by kyo。笑
そろそろ足がガクガク。 (((( ;゜Д゜)))
1
そろそろ足がガクガク。 (((( ;゜Д゜)))
川が増水してるー。
1
川が増水してるー。
なんかお店到着。
1
なんかお店到着。
登山口。
行きと大違い。笑
登山口。
行きと大違い。笑
たかさんが持って来てくれたノンアルビールで
「おつかれさーーん」
2013年06月30日 17:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 17:14
たかさんが持って来てくれたノンアルビールで
「おつかれさーーん」
足がフニャフニャ。
1
足がフニャフニャ。
登山口手前にある『ト仙の郷』。
汗と冷えが一気に吹き飛びました!!(^0^)
3
登山口手前にある『ト仙の郷』。
汗と冷えが一気に吹き飛びました!!(^0^)
焼き鳥屋で反省会。
みんなお酒好きー。笑
9
焼き鳥屋で反省会。
みんなお酒好きー。笑

感想

今日はsolさん、sakuman、KTUさんの山行トレーニングに付いて行きました。
今日は初めての犬ヶ岳。
鎖場もあって、なにやら楽しそうな山行になるかなーと思いきや、行く途中まで降ってなかった雨が登山口着いた途端大雨に・・・。(*_*;
おかげでこれまた修行のような山行になりました。
ウェア、靴の中はビショビショで不快度指数100%でした。笑

登山口からウグイス谷〜笈吊峠は木に囲まれて雨の強さがさほど強く感じることはなかったです。
経読林道直前の急登がキツかったです。

笈吊峠からすぐにある笈吊岩の鎖場(20mほど)があったんですが、今回行きませんでした。
sakuman、KTUさんは2週間後のツアーを控えるんで、大事は避けたいとのことで迂回路へ行くことになって、周りは迂回路だから大丈夫だと言ってたんですが、女子2人ましてやそんなガツガツ登れるようなタイプじゃなかったので、雨もあるし、万が一の事があってからでは遅いんで、鎖場はT松さんに任せて、ここは安全第一で2人の付き添いをすることにしました。
迂回路は急な登りと雨で結構大変でした。
「多分女子2人だと半べそかいてるなー、付いてきてよかった。笑」と思って鎖場ルートとの合流地点へ。
ま、鎖場は天気の良い日にまた行けばいいし(^^)

笈吊峠から犬ヶ岳山頂までが意外と遠くて、お腹も空いて疲れました。
山頂は小屋があるから風が強くても大丈夫だろうと思ってたけど、結構な散らかり具合で使えませんでした。
結局外で、みんなさむいさむい言いながら昼ごはんを食べる事に。
この時期でも雨が降って風が吹けば結構寒い。
梅雨時期だからと言ってあまり甘く見ない方がいいですね。
これも雨の日に来ないとわからないので、イイ勉強が出来たと思います。

犬ヶ岳山頂から恐渕コースへの下っていると、だんだん雲が晴れて来て、朝の雨が嘘のような青空が。
やったら朝から晴れてよー(T_T)って感じ。笑

恐渕コースは沢沿いを歩いたけど、雨の影響もあってか、至る所で滝が見れて気持ちよかったです。
沢登りしたら楽しそうなところがいっぱいあって、また夏の暑い時に来たら楽しそうでした。

下りはKTUさんがだいぶヘタってて面白かったです。
2週間後の富士山が行かないこっちが少し心配になりました。笑

雨、寒さ、集団での行動と1人じゃ経験出来ないことが経験でき、色々と勉強になる山行になりました。
犬ヶ岳は犬ヶ岳でまた来たいし、またみんなでワイワイ言いながら違う山を楽しみに行きたいです。

皆さん、お疲れ様でした(^O^)

あ、そうそう。
お米は10kgじゃなくて5kgで良かった。笑

↓↓↓【川渡り】↓↓↓

【T松さん】




【Bさん】




【sakuman】




【KTU】




【sol】




【yamayu】


7月に富士山に行く友人の訓練と・・・その仲間たちと一緒に前日に引続き
訓練の為に2日連続で歩けるのか??ってことで犬ヶ岳をチョイス(#^.^#)

駐車場に着くまでは雨も降らず今から晴れるかなーってと思ったらポツポツ降り出しました。
念のためにととりあえずレインウェアを着こんでいたら激しい雨にになりました。

だれ一人やめようという人がいなかったので、出発。
笈吊岩の手前
岩を登りたい人・・・5人(kyo1024・yamayuちゃん・たかさん・ごんさん・sol)
迂回する人・・・2名女性2人だったため、やさしいkyo1024君がついて行
くことに。
(のちに話を聞くと、う回路も結構滑りやすく大変だったそうです。ついて行ってもらって大正解!)
そして岩によじ登る4人は注意しながら約20mを登りました!

怖かった!!! 晴れてたら景色が見えすぎてもっと怖かったかも。よく頑張ったsol(*^^)v 面白かった!

登りも鎖場がいくつかあり、下りは平凡な道かと思いきや川を鎖をつたって渡る??楽しい!
滑りやすく、かなり注意する必要がありましたが、無事全員渡りきりました。
空がだんだん晴れてきて、木々がみずみずしく森のなかに光が差し込んできて、ロマンチストごんさんは天使が・・・なんてつぶやくし(笑)
※ちなみに写真のなかのトゥルトゥ〜は石・岩が濡れてツルツルです。と説明してみました(笑)
川を渡るところがあるのは知ってたので、増水して危なそうだったら、尾根を歩き求菩提山のほうにとも思ってましたが、なんとか全員下山。

そして全員、最初から晴れた時にまた来たい!!というお山でした。

私の訓練としては2日間歩きましたが、9月の縦走が大丈夫かなーという不安が残ました。
まだ行くまでには時間があるので、訓練いや特訓せねば(+o+)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3779人

コメント

おつかれさまでした♪
悪天候の中、二日連続のトレーニングお疲れ様でした

秋に向けてトレーニング中なんですね

腰も大丈夫みたいでなによりです

頑張って下さいね〜
2013/7/1 19:27
トレーニング・・・
トレーニング楽しいですよね
「トレーニングせんと!」って悪天候でも頑張ってる自分が(笑)

皆さん各々に目標があるんですね〜
頑張って下さい
2013/7/1 20:08
msclさん
sol腰は大丈夫なようです。

sakumanちゃんも石ご夫婦と出身が同じで盛り上がってました
2013/7/1 20:55
yukaちゃん
トレーニングしてる自分に酔ってるかもぉ(笑)

yukaちゃんはもうすぐですね〜
無事に帰ってきて!レポート楽しみにしてます
2013/7/1 20:58
犬ヶ岳 楽しそうですね!
近頃みんなトレーニング!
雨の中は残念だけど犬ヶ岳は鎖場も多いようで
スリル満点のようですね。

是非行ってみたいです。
2013/7/1 22:00
こんばんは〜(^^♪
皆さん、お疲れ様でした〜

雨に濡れた笈吊岩、スリル満点だったんではないですか?
solちゃんのトレーニングもだんだんハードになってきてますね〜
2013/7/1 22:10
あら
またもや同郷の方が・・

sakumanさん はじめまして〜
私と相方iwy3も石けりさんご夫婦と同郷なんですよ

いつか、長崎県人会やりたいですね
よろしくお願いします
2013/7/1 22:27
つねさん、ちゃんさん!
20mの鎖場、スリル満点でした!!!
雨だし、靴のソールがやばいし…(張り替えねば
そして、川好きの私としてはたまらないお山でしたよ〜
アドベンチャーな所に行く時は、ぜひ誘ってくださ〜い
2013/7/2 16:15
皆さん、おつかれさまでした。
雨の中の笈吊岩の鎖場や川渡り、
怖そうだし危険だけどなんか楽しそうですね
一人だと、泣きそうだけど。。。

川渡の動画、はらはらしながら楽しく見させてもらいました
2013/7/2 20:38
お疲れ様でした
自分のヘタレっぷりを実感した登山でした。。。笑
kyo1024さん、迂回付き合ってくれてありがとう!!
みなさん、色々助けていただいてありがとうございました^^
もう少し体力とメンタルを強くするべく頑張ります。
また、お天気のいい時に行きたいです。よろしくお願いします。
2013/7/2 22:44
つねさん
スリル満点!です。
でも私はもう少し体重を落とさないと・・・
是非行かれて下さい。
2013/7/3 12:31
ちゃんさん
槍に向かって鎖場のあるところを練習してみました。
高さが怖いんですよね〜

まだまだ気合いが足りないのかもぉ
2013/7/3 12:34
ふぅぅさん
一人だと鎖場には行ってないですね〜
ほんと泣いちゃいそうですもん

動画もみていただいたんですね〜
kyo君がひっそり撮ってたもので、2次会では大盛り上がりでした。
2013/7/3 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら