ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 315965
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

梅雨時期の釈迦ヶ岳・黒岳(雑な山歩き)

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
masaki88 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
10.8km
登り
1,035m
下り
1,036m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

釈迦ヶ岳登山口600m先にある空き地よりスタート09:01 − 09:09釈迦ヶ岳登山口入口09:09 − 09:30舗装林道終了09:30 − 途中から道なき所を歩く(ちゃんとした道があります。合流したので)− 10:07神座山分岐点10:09 − 10:29釈迦ヶ岳山頂10:40 − 11:14すずらん群生地分岐11:15 − 11:24日向坂峠11:25 − 12:28黒岳山頂12:28 − 12:31黒岳展望台着(昼食)13:08 − 13:12黒岳山頂を新道峠方面へ13:12 − 13:26すずらん峠13:26 − 13:30破風山13:30 − 13:48新道峠を甲府方面へ13:50 − 13:53舗装林道着地形図にあり北方向に下りるルートを探す14:03 − 14:03マーカーのある所を強引に下山14:03 − 14:28芦川の沢を渡る14:30 − 14:34出発地点着
天候 雨こそ降らなかったものの終始曇り空。
雲も厚く展望望めず。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
若彦トンネル甲府側入口手前にある分岐からすずらん群生地方面へ。
釈迦ヶ岳登山口先600m程の右手(芦川側)にある空き地に。
コース状況/
危険箇所等
スタートした地点は地形図にある新道峠を北に下るルートと舗装林道が合流するポイントです。
釈迦ヶ岳までは途中まで舗装路を行きます。山道になってから谷間を進みますが、適当に歩いていたのもあり本来のルートを外しました。GPSデータを利用する方はご注意下さい。ここでの無駄な消耗が祟ってか1名はすずらん群生地との分岐点でリタイヤすることとなってしまいました。
釈迦ヶ岳から黒岳まではルートもわかりやすく問題はありません。
また、黒岳から新道峠までも問題ないでしょう。
新道峠を甲府方面(すずらん群生地方面)に下った場合、多くの方が舗装路を行くコースを取りますが、我々は地形図に記載されている終点付近から北に下るルートを取りました。舗装路からはリボンこそ付いていますが、道らしい道は時折残っている程度のコースです。我々はGPSもあるので構わず進みました。
基本的には尾根を行き途中から西側の谷を進むような感じですが、下ればいいんだろ程度で歩いていましたので、もしこのGPSデータを利用して同じルートを歩こうという方がいましたら、これら地点(釈迦ヶ岳手前・新道峠先)については方向の参考程度にとらえ、状況に応じて良いルートを進んでください。
すずらん群生地へ向かう途中にある釈迦ヶ岳登山口
2013年06月30日 09:09撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/30 9:09
すずらん群生地へ向かう途中にある釈迦ヶ岳登山口
尾根に出るとある神座山と釈迦ヶ岳の分岐点
2013年06月30日 10:06撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/30 10:06
尾根に出るとある神座山と釈迦ヶ岳の分岐点
雲が掛かっており近くすらそれほど見渡せず。
天気が良ければ甲府盆地も見えるみたいなんだけどちょっと残念。
2013年07月01日 14:52撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
7/1 14:52
雲が掛かっており近くすらそれほど見渡せず。
天気が良ければ甲府盆地も見えるみたいなんだけどちょっと残念。
釈迦ヶ岳から黒岳までの途中にある府駒山
2013年06月30日 11:03撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
6/30 11:03
釈迦ヶ岳から黒岳までの途中にある府駒山
すずらん群生地への分岐点。
仲間1名が体力的に厳しいとのことで、先にここからスタート地点まで戻ることに。
2013年06月30日 11:13撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/30 11:13
すずらん群生地への分岐点。
仲間1名が体力的に厳しいとのことで、先にここからスタート地点まで戻ることに。
日向坂峠。
熊出没注意(まあお決まりみたいなもの)
2013年06月30日 11:24撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/30 11:24
日向坂峠。
熊出没注意(まあお決まりみたいなもの)
黒岳と新道峠の間にある破風山。
2013年06月30日 13:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/30 13:31
黒岳と新道峠の間にある破風山。
新道峠までの間に所々河口湖方面を展望できる場所が。あいにく富士山は見えず。
2013年06月30日 13:37撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/30 13:37
新道峠までの間に所々河口湖方面を展望できる場所が。あいにく富士山は見えず。
新道峠を下った舗装路の終点付近。
地形図にはここから点線が北に向かってあるので信じて(信じるな)進む。GPS持ってるしってことで。
2013年07月01日 14:54撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
7/1 14:54
新道峠を下った舗装路の終点付近。
地形図にはここから点線が北に向かってあるので信じて(信じるな)進む。GPS持ってるしってことで。
最初のうちはマーカーが付けられています。コースの面影を残す地点も。しかしながら基本的には尾根伝いに下ってキリの良い所で谷に下りてねって感じのルート。ほとんど人も入らないだろうからおすすめはしかねます。
2013年07月01日 14:52撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
7/1 14:52
最初のうちはマーカーが付けられています。コースの面影を残す地点も。しかしながら基本的には尾根伝いに下ってキリの良い所で谷に下りてねって感じのルート。ほとんど人も入らないだろうからおすすめはしかねます。
芦川を渡渉すればスタート地点のところで舗装路と合流です。適切なところで渡渉できればその後ははっきりとした踏み跡が舗装路まで続いています。
2013年06月30日 14:29撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6/30 14:29
芦川を渡渉すればスタート地点のところで舗装路と合流です。適切なところで渡渉できればその後ははっきりとした踏み跡が舗装路まで続いています。

感想

梅雨でお天気がすぐれないので腰も重くなりがち。

一応毎月山に登るという目標があるので、雨が降ったら傘差して白鳥山に形ばかり登ってこようといったやる気のない感じではありましたが、晴れはしないものの雨は大丈夫そうだということで釈迦ヶ岳と黒岳を巡ることにしました。

前回の山歩きはGWだったので2ヶ月近いブランクが。

釈迦ヶ岳と黒岳はあまり下調べもせず前日になって決定したわけですが、甲府盆地からみても釈迦ヶ岳は尖った頂がしっかり見えるので天気が良ければ眺望が期待できるわけで、時折晴れ間が覗いて周囲が見渡せればいいなぁといった淡い期待を打ち消すようにガスが広がります。ありがとうございました。

来やすい山なのでまた景色がいい時にでも来てみたいところです。

釈迦ヶ岳頂上付近には羽虫(ハエ・アリ?ハチ?)が多く少々不快でありました。
黒岳での昼食時も同様でしたがタイミング的なものかもしれません。

釈迦ヶ岳の頂上付近には岩場があります。ロープもありますし特に問題はないでしょう。その後は尾根をズンずく進みます。
途中、すずらん群生地への分岐点でメンバーのひとりが体力的にキツイとのことで、黒岳を断念しここからスタート地点へ戻っていきました。

日向坂峠を超え、黒岳までは森の中を登り続けていきます。
頂上に展望はありませんが、歩いてすぐのところに展望台があります(天気が良ければ色々見えるみたいです。ガスしかみえませんでしたが)。
ここで昼食としましたが誰も来ませんでした。食後スタートしてすぐ親子がやってきましたが。

その後は尾根を新道峠に向けて進みます。
途中所々で河口湖と富士山を望めるようですがあいにくの天気だったので河口湖が分かる程度で富士山は分からずじまいでした。

新道峠を下ると舗装路の終点に出ますが、地形図ではここから北方向へのルートが記されていますが、現地では明確には記されておりません。
マーカーがあるのでそこがそのルートの入口のようですが、ほぼ消えているのでおすすめはしかねます。GPSがあるので下りましたが。
森に入ってしまうと最初のうちはマーカーがありますし、所々ルートの面影が残るところが出てきますので行って行けないことはありませんが…。

基本的には尾根を進み、適当な所で西側の谷に下るイメージです。進むと芦川に当たりますので渡渉します。どこで渡渉するかにもよりますが、概ね地図通りに降りてきますと、渡渉後は明確な道がありますのでそれを進めば若彦トンネルの甲府川入口手前からすずらん群生地へ向かう道に合流します。

我々は最初からこのルートを使うことを念頭に入れておりましたのでこの合流点に車を駐車しておりましたが、おすすめするルートでないことはご理解頂けたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら