ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318010
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒目指すも・・・ガスと雨と風に・・・無念の撤退

2013年07月06日(土) 〜 2013年07月07日(日)
 - 拍手
GPS
02:30
距離
2.3km
登り
256m
下り
274m

コースタイム

6日
13:30(千畳敷ロープウェイ駅)−14:30(乗越浄土)−14:35(宝剣山荘)
7日
8:00(宝剣山荘)−8:05(天狗山荘前、風が強く引き返す)−8:08(乗越浄土)−9:30(千畳敷ロープウェイ駅)
天候 7月6日 雨、一面のガス、さらに強風(突風?)
7月7日 ガス一時雨、さらに強風(稜線は突風)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新大阪を6時3分発の新幹線に乗り、名古屋へ。名古屋から、高速バスで菅の台バスセンターまで行きました。菅の台バスセンター着は10時15分ごろ(定時は10時2分:中央道恵那山トンネルの対面通行工事等で10分ちょっとの遅れ)
菅の台バスセンターからは、バスでしらび平まで行き、ロープウェイに。
帰りは、駒ヶ根インターから高速バスで名古屋まで、名古屋からは新幹線でした。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷から八丁坂への分岐まで、雪渓を通る場所が結構ありました。雪解け遅いのかな。
八丁坂でも、雪渓の直登がありました。ステップは切ってあるので、登りはそれほど怖くはありませんでしたが、下りは明らかに怖そうだったので、アイゼンを装着しました。
千畳敷。ガスガス
2013年07月06日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/6 12:59
千畳敷。ガスガス
宝剣山荘入り口から。ガスガス
2013年07月07日 05:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 5:37
宝剣山荘入り口から。ガスガス
乗越浄土の少し下。
ハクサンイチゲ
2013年07月07日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:03
乗越浄土の少し下。
ハクサンイチゲ
雨で花びら透明のハクサンイチゲ
2013年07月07日 08:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/7 8:11
雨で花びら透明のハクサンイチゲ
お花畑
2013年07月07日 08:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:12
お花畑
雨で花びらが透明なチシマアマナ
2013年07月07日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 8:13
雨で花びらが透明なチシマアマナ
斜面に咲くイワベンケイ
2013年07月07日 21:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 21:18
斜面に咲くイワベンケイ
谷間のお花畑
2013年07月07日 21:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 21:18
谷間のお花畑
上はどこまで?
アイゼン付けて降りてきました。
2013年07月07日 21:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 21:18
上はどこまで?
アイゼン付けて降りてきました。
ショウジョウバカマ
2013年07月07日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:04
ショウジョウバカマ
雨露滴るショウジョウバカマ
2013年07月07日 21:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 21:18
雨露滴るショウジョウバカマ
ガスガスな剣ヶ池
2013年07月07日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/7 9:27
ガスガスな剣ヶ池
駒ヶ根インター付近から見た中央アルプス。
雲がすごいです。
2013年07月07日 13:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/7 13:19
駒ヶ根インター付近から見た中央アルプス。
雲がすごいです。

感想

 7月の3連休前の土日。
 3連休からは、夏山はどこも混雑することが予想されるので、この機会に一度森林限界の上に立っておきたいと思い計画をしました。

 しかし、週間予報の天気予報は、どうも良くないため、行くかどうかも迷っていました。
 そうこうしているうちに、水曜日くらいに長野県飯田地方の天気に晴れマークがつきだしたことから、目標を木曽駒にすることに決定しました。(ちょっと白山に未練があったんだが・・・・・・。)

 木曽駒は一度登ったこともあることから、今回は宝剣山荘に宿泊し、1日目は千畳敷から木曽駒山頂→馬の背→濃ヶ池→駒飼の池→宝剣山荘、2日目は宝剣山荘→宝剣岳→三の沢岳→千畳敷というコースを計画しました。

 しかし、まさかまさかの悪天候でした。
 
 大阪や名古屋、バスの休憩箇所の恵那峡サービスエリアでも、晴れ間が見えていたにもかかわらず、しらび平あたりでは、路面が濡れており、千畳敷はガスがかかっていて、強風で、しかも雨という最悪の天候でした。
 ロープウェイの駅では、「これ以上風が強くなるとロープウェイの運転を見合わせます」という放送まで流れており、登山客も、諦めて下界に降りる人多数という状況でした。
 1時間半くらい考えたあげく、宝剣山荘までなら何とかなるだろうし、翌日の天気に来たいと言うことで、とりあえず、登って見ることにしました。
 
 風も強く、雨も時々強くなる中、急な直登の雪渓などもクリアしつつ、乗越浄土に到着、風が強烈で、牙をむいた山ってのは、こんなに強烈なのかと感じさせられました。
 この日は、このまま頂上に行くこともなく、宝剣山荘で受け付けを済ませました。
 天候が好転する気配もなく、風はさらに強くなるような感じで、なかなか山荘の外では風の音がビュービュー吹いていました。
 
 夜の8時頃には雷の光も外では光り、少し早い消灯となってしまいました。

 6日の晩の天気予報では、曇り昼頃に晴れと言われていた、木曽駒ヶ岳の天気ですが、7日になってもガスと風が収まりません。
 8時まで待ってみましたが、収まる様子はなく、とりあえず、木曽駒を目指そうとしたものの、天狗山荘が見える稜線に出たとたん、強風にあおられ、まっすぐに歩けない状況。ガスで視界も悪く、中岳を超えて木曽駒までピストンできるとは、到底思えない天候に、撤退を余儀なくされました。
 
 まぁ、雨とガスがすごかったですが、ハクサンイチゲの雨に濡れた透明な花びらが印象的でした。あと、ショウジョウバカマも結構咲いていて、お天気が良ければ、せめて雨と風がなければという思いが強いです。
 
 今回は、山は怒ったら怖いというのを、改めて感じた山行でした。

 結局、ほとんど歩けなかったので、不完全燃焼な感じがすごくありました。

 今回の反省:ザックカバーを忘れました。ザックがグチョグチョになりました。これは、凡ミスでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら