ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山と戦場ガ原

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
pigeon-yama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
12.8km
登り
1,291m
下り
807m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:35
合計
8:46
7:20
7:24
141
9:45
9:50
8
9:58
10:10
120
12:10
12:11
6
12:17
12:22
98
14:00
14:03
6
14:09
14:10
15
14:25
14:26
30
14:56
14:56
4
15:00
15:03
2
15:07
15:07
0
15:07
ゴール地点
6:20二荒山神社ー9:40男体山山頂10:10−お昼食20分くらいー12:10志津避難小屋ー乗用車ー湯本バス停13:30−13:37光徳牧場入口ー戦場ガ原散策ー14:55赤沼バス停(赤沼バス停でGPSログを切り忘れて、バスに載っている分最後ちょっとはいってます。)
天候 小雨、曇り、晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き バス停中禅寺温泉駅近くの宿 すぎもと館から徒歩6:00出発
志津乗越から光徳牧場入口バス停までは自家用車とバスで移動
帰り 赤沼バス停15:01−16:05東武日光駅 東武日光駅16:31発区間快速
コース状況/
危険箇所等
6合目付近から岩石の道が続き手を使って登ったりもしました。9合目あたりはガレ場というのでしょうか、登りずらかったです。
志津への下りは急で土砂が濡れていて、滑りやっかったです。段差がある所もあり、ロープが張ってある所もあります。
このコースは志津乗越から三本松バス停まで2時間10分の林道を歩かなければならないのですが、幸運にも乗用車でこられた方に湯本バス停まで乗せて頂き、余った時間戦場ガ原を散策することが出来ました。
宿から歩いて二荒山神社へ
きれいな花咲いてました
2013年07月07日 21:06撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 21:06
宿から歩いて二荒山神社へ
きれいな花咲いてました
夏椿が咲いてました
2013年07月07日 21:07撮影 by  DSC-W350, SONY
2
7/7 21:07
夏椿が咲いてました
二荒山神社です。ここで入山料500円を払って、登山の安全を祈願して、出発です。初めて山バッチも買いました。日光へ何度も来ていますが、初めて入りました。ここだけ見るだけでも、価値がありそうです。
2013年07月07日 06:10撮影 by  DSC-W350, SONY
2
7/7 6:10
二荒山神社です。ここで入山料500円を払って、登山の安全を祈願して、出発です。初めて山バッチも買いました。日光へ何度も来ていますが、初めて入りました。ここだけ見るだけでも、価値がありそうです。
登り一辺倒です。ゆっくり行きます
2013年07月07日 06:27撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 6:27
登り一辺倒です。ゆっくり行きます
いったん車道を歩きます
2013年07月07日 21:08撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 21:08
いったん車道を歩きます
ここを通り向けて、きつい登りへ入ります。
2013年07月07日 07:20撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 7:20
ここを通り向けて、きつい登りへ入ります。
たびたび、汗をぬぐいながら、振り返って、中禅寺湖を望みます。遠くにうっすら富士山も見えました。
2013年07月07日 08:17撮影 by  DSC-W350, SONY
3
7/7 8:17
たびたび、汗をぬぐいながら、振り返って、中禅寺湖を望みます。遠くにうっすら富士山も見えました。
きつい登りが続きますが、どこまで登ったか励みになります。この辺で、エネルギーチャージの栄養ゼリーを飲みました
2013年07月07日 21:10撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 21:10
きつい登りが続きますが、どこまで登ったか励みになります。この辺で、エネルギーチャージの栄養ゼリーを飲みました
あと、もうちょっと・・・
2013年07月07日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 21:12
あと、もうちょっと・・・
マリモみたいな苔です
2013年07月07日 21:12撮影 by  DSC-W350, SONY
4
7/7 21:12
マリモみたいな苔です
ゴゼンタチバナ?
違いましたね、ミツバオウレン?
2013年07月07日 09:30撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 9:30
ゴゼンタチバナ?
違いましたね、ミツバオウレン?
だんだんガスってきました。戦場ガ原が見えました
2013年07月07日 22:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 22:10
だんだんガスってきました。戦場ガ原が見えました
登りずらいです
2013年07月07日 09:36撮影 by  DSC-W350, SONY
3
7/7 9:36
登りずらいです
山頂はガスってましたが、少し見下ろせるところもありました。
2013年07月07日 09:52撮影 by  DSC-W350, SONY
3
7/7 9:52
山頂はガスってましたが、少し見下ろせるところもありました。
素敵な一等三角点です
2013年07月07日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/7 9:59
素敵な一等三角点です
ガスっていて残念
2013年07月07日 22:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
7/7 22:10
ガスっていて残念
志津へと下ります
2013年07月07日 10:14撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 10:14
志津へと下ります
志津から登られた方がイワヒゲが咲いていたと教えてくれました。珍しいそうです。
2013年07月07日 10:27撮影 by  DSC-W350, SONY
7
7/7 10:27
志津から登られた方がイワヒゲが咲いていたと教えてくれました。珍しいそうです。
イワヒゲ 特徴も教えていただけたので、この花だとすぐ解りました。名前とは裏腹にかわいらしいお花です
2013年07月07日 10:27撮影 by  DSC-W350, SONY
3
7/7 10:27
イワヒゲ 特徴も教えていただけたので、この花だとすぐ解りました。名前とは裏腹にかわいらしいお花です
2013年07月07日 21:16撮影 by  DSC-W350, SONY
5
7/7 21:16
コケモモ
2013年07月07日 10:57撮影 by  DSC-W350, SONY
3
7/7 10:57
コケモモ
イワカガミもまだ残っていました
2013年07月07日 21:18撮影 by  DSC-W350, SONY
2
7/7 21:18
イワカガミもまだ残っていました
足がすくむような所もあります
2013年07月07日 10:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/7 10:58
足がすくむような所もあります
志津避難小屋です
2013年07月07日 12:10撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 12:10
志津避難小屋です
戦場ガ原の木道です。古い木道から新しい木道へと変わってきているところみたいです。川の水がきれいです。
2013年07月07日 14:02撮影 by  DSC-W350, SONY
2
7/7 14:02
戦場ガ原の木道です。古い木道から新しい木道へと変わってきているところみたいです。川の水がきれいです。
ハクサンフウロ
2013年07月07日 21:20撮影 by  DSC-W350, SONY
3
7/7 21:20
ハクサンフウロ
イブキトラノオ
2013年07月07日 21:20撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 21:20
イブキトラノオ
カンボク
2013年07月07日 21:20撮影 by  DSC-W350, SONY
1
7/7 21:20
カンボク
ウツボグサ
2013年07月07日 14:31撮影 by  DSC-W350, SONY
3
7/7 14:31
ウツボグサ
ネバリノギラン?
2013年07月07日 21:21撮影 by  DSC-W350, SONY
3
7/7 21:21
ネバリノギラン?
登ってきた男体山を見ながら、まだ残っているワタスゲや咲き始めのクルマユリやいろいろな花咲く戦場ガ原を歩けてよかったです
2013年07月07日 14:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
7/7 14:34
登ってきた男体山を見ながら、まだ残っているワタスゲや咲き始めのクルマユリやいろいろな花咲く戦場ガ原を歩けてよかったです
帰りの電車はそんな混んではなく、早く行ったので座れました。
対面椅子のトイレ付車両大好きです。
2013年07月07日 22:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
7/7 22:10
帰りの電車はそんな混んではなく、早く行ったので座れました。
対面椅子のトイレ付車両大好きです。

感想

男体山はトイレがないとのことで、ゆっくり登る私には心配なので、志津へのコースが若干近いし、また余力があれば、戦場ガ原をちょっと見てみたいので、長い林道歩きがありますが、二荒山神社から三本松コースを選びました。ヤマレコのみなさんの記録も参考にしました。ありがとうございます。

泊った宿のすぎもと館さんは1週間前にネットで1室しか空いていないところを予約しました。登山者向けの所で、5時から朝食を頂け、お弁当つき、近辺の登山口まで送りつきで、リーズナブルなお値段、食事もおいしく、大満足でした。男体山へは志津乗越への送りもあったのですが、二荒山神社から登りたかったので歩いて行きました。

前日10キロ以上も歩いてしまい、少し筋肉痛もありましたが、ときどき中禅寺湖を見下ろし、水分補給やエネルギー補給の補助食を取りながら、何合目の標を励みになんとか登りきる事が出来ました。山頂はガスって残念ですが、直前まで見下ろせたので、満足です。

山頂から志津へ下り口がちょっと心配になって、白と茶色のワンちゃんを連れた、あきらかに志津から登ってきた方に下り口を訪ねたところ、志津からの林道歩きはたいへんなので、自分も今から下りるので、バス停まで乗せて行ってくれると、なんともありがたい事を言ってくれました。私たちは遅いのでと遠慮しましたが、待ってくれるとも言ってくれました。やはり、その方の方が早く下りられ、駐車場で身支度をしているところで、結局お言葉に甘えることになりました。

その方が湯本の温泉に入っていかれるという事で、湯本バス停まで、乗せて行ってもらいました。

志津からの林道は標高の高い所とはいえ猛暑の日です。その時はちょうど晴れていて、この暑さと山登りの後の疲れの中、単調な林道を何キロも歩いていたらと思うとぞっとします。へたすれば、林道で遭難ということに、なっていたかもしれません。その方はよく山登りをされている方で歩いている人を乗せた事もあると言っていました。山の話や咲いている花の話も聞けました。2匹のワンちゃんも大変おとなしく、下り途中、登ってくる30名ほどの団体さんと出くわしたのですが、じっと待っているような、おりこうさんです。ほんとうに、ありがとうございます。

こうして、楽に時間を短縮した分、ちゃっかり、戦場ガ原を散策しました。

人のやさしさにふれ、たのしい山行きとなりました。その分出来るだけ、私たちも人々に返していきたいと思っております。

花の名前はネットで日光に咲く花7月を事前に調べていきました。また、みなさんの記録を参考にしました。違っていたらごめんなさい。写真は相方が撮ったものがほとんどです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

日曜日は 暑かったのでは?
日光も 楽しそうですねー^^

日曜日は 相当に気温が高かったのでは?
標高が高いから、それ程でもなかったのでしょうか。


写真の最後(電車内でのお酒)をみて、
「楽しかった〜 」という雰囲気は 伝わってきました^^

今週末は 3連休です、
どこに行きましょう〜^^ノ
2013/7/8 21:01
hayakazeさん、こんばんは!
東京は暑かったみたいですねー

この日は登り始めは小雨がぱらついて、曇りがちだったので、良かったです。頂上では寒いくらいでした。

前日の方が暑かったです。前日はハイキングコースを行きましが、この日のように、親切な方々に恵まれ、すべて順調にいきました。今下書き中ですので、アップしたら見てくださいね

そういえば、三連休ですね。あ、相方は二連休です。遊んでばかりだから家のかたずけもしなくては…
2013/7/8 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら