ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323907
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

アジサイロード〜泉ヶ岳

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
8.3km
登り
692m
下り
685m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:20 水神コース登山口 - 11:00 水神平 - 11:10 水神碑 - 12:20 賽の河原 - 12:30 山頂 - 12:35 賽の河原 - 14:30 水神碑 - 15:00 水神平 - 15:05 お別れ峠 - 15:50 滑降コース登山口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
二・三日前の大雨の為か泥濘多し、ヒザ川も水量大目。
また来たよ、登山口
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
また来たよ、登山口
関口に黒鼻山登山口の標識有。夏道あるの?
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
関口に黒鼻山登山口の標識有。夏道あるの?
キノコがあらわれた!【たたかう】【にげる】【たべる】
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 21:16
キノコがあらわれた!【たたかう】【にげる】【たべる】
エゾアジサイが旬です
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 21:16
エゾアジサイが旬です
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
一本松
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
一本松
ヤマブキショウマ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ヤマブキショウマ
ちょっとアップで
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ちょっとアップで
スタートライン?ゴール?
いいですねぇ。
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 21:16
スタートライン?ゴール?
いいですねぇ。
水神平
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
水神平
ヤマブキショウマとアジサイのコラボ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ヤマブキショウマとアジサイのコラボ
ヒザ川
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ヒザ川
水量ちょっと多め、地表水なので飲用には向かないそうです。でも飲んじゃいますけど。
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
水量ちょっと多め、地表水なので飲用には向かないそうです。でも飲んじゃいますけど。
誰もいない
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
誰もいない
水神碑
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 21:16
水神碑
大岩
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
大岩
???
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
???
コメツツジ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
コメツツジ
???
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
???
ハナニガナ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ハナニガナ
山頂付近はトンボとミツバチが沢山
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
山頂付近はトンボとミツバチが沢山
ウツボグサ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ウツボグサ
???
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
???
ウスユキソウとコメツツジ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ウスユキソウとコメツツジ
ん〜何でしょう?とても小さかった
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ん〜何でしょう?とても小さかった
三角点
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
三角点
賽の河原から南を望む
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
賽の河原から南を望む
賽の河原から南
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
賽の河原から南
レンゲツツジ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
レンゲツツジ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ミヤマトウキ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 21:16
ミヤマトウキ
ちょっとアップで、花火のようです
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 21:16
ちょっとアップで、花火のようです
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
???
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
???
つぼみがピンク
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
つぼみがピンク
ヨツバヒヨドリ、葉っぱが残念
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
ヨツバヒヨドリ、葉っぱが残念
賽の河原の下のお地蔵さん
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
賽の河原の下のお地蔵さん
レンゲツツジ
2013年07月21日 21:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:16
レンゲツツジ
西の方角に赤布、どこにつながる?
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
西の方角に赤布、どこにつながる?
こっちを降ります。
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
こっちを降ります。
大岩
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
大岩
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
ならのき林はこんな感じ
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
ならのき林はこんな感じ
オカトラノオですか?
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
オカトラノオですか?
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
滑降コースを降ります。刈り払されていました。
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
滑降コースを降ります。刈り払されていました。
見晴台とのことですが…全然見晴らせません
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
見晴台とのことですが…全然見晴らせません
ヤマブキショウマが一杯
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
ヤマブキショウマが一杯
アジサイロード
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
アジサイロード
ちょっとした渡渉ですがスニーカーでは厳しい
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
ちょっとした渡渉ですがスニーカーでは厳しい
ゲート
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
ゲート
自然の家工事の為付け替え
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/21 21:17
自然の家工事の為付け替え
滑降コース登山口付近のヤマユリ、咲いているのを見つけたのはこれだけでした。つぼみが沢山だったので、あと一週間もすれば満開かな。
2013年07月21日 21:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/21 21:17
滑降コース登山口付近のヤマユリ、咲いているのを見つけたのはこれだけでした。つぼみが沢山だったので、あと一週間もすれば満開かな。
撮影機器:

感想

いまだに梅雨明けしない東北地方。
この週末どこも天気はパッとしない様子。
ならばと向かった先はアジサイの季節に再訪をと思っていた泉ヶ岳。
仙台市民のみならず県北民にも人気の山。

大駐車場へ着くと曇り空ですがカンカン照りを思えば登山日和とも言えます。

ぼちぼち準備して出発ですが水神登山口までが長い。
登山口までが準備運動と思って車道を進みます。

いつもファミリーで賑わう水神コースですが、今日は3歳くらいのお子さんがしっかり歩いていましたよ!すごいねぇ。

今日の自分はなるべく心拍数を上げないようにゆっくりペースを心がけます。
それでも汗びっしょりなのは昨日のビールのせい。

湿度が高めでムシムシしますがアジサイとヤマブキショウマの競演に励まされながら進みます。どちらも今が見ごろと思われます。

関口には黒鼻山登山口の表示があったけどこれ前からあったっけ?
そもそも夏道はあるの?行ってみようかとも思ったがクマさんの生息地らしいのでここはパス。

水神碑の下の水場で小休止。ヒザ川は大雨の影響か水量多め。

ここからはちょっとだけ急登。
心拍数が上がらないように気を付けます。

大岩のちょっと上に西方向へ導く赤布がありましたが前からあったっけ?
地図には載ってない道があるのかな?

そんなこんなで賽の河原に到着。
雲っていてあまり展望は有りませんが逆に日差しを遮ってくれてちょうど良い感じです。
ほんのちょっとだけ日が差す時間がありましたが、夏の浜辺のようなジリジリとした感じで強烈でした。

さて、荷物を置いていざ山頂へ。

山頂はランチタイムとあって賑わっていました。
そそくさと写真を撮って賽の河原へ戻ります。

賽の河原でランチしたら帰ります。

帰りは滑降コース。
刈り払されていて道が広くなっていました。

こちらも道の両脇はアジサイとヤマブキショウマが続きます。
特にヤマブキショウマはふもと近くに密度の濃いところがあり見ごたえがあります。
ちょうど今が時期なのでしょう。

他にも沢山の花を見つけることが出来ましたが、初めて見る花ばかりで名前がさっぱりわかりません(泣
いつも山から帰ってくると写真を見比べながらの同定作業ですが、今回も???が多かった。

滑降コースの登山口付近はヤマユリのつぼみが沢山ありました。
その中で一輪だけ咲いているのを見つけましたが、あと一週間もすれば多くの花が開き満開になるのではないでしょうか。


来週も来れるかな?














お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

泉ケ岳登山ご苦労様でした。
黒鼻山は、関口から頂上まで笹が刈り払いされて赤布と道標もついていますよ。大岩の下と上についている赤布は、雨等で滑りやすく危険な時に迂回できるルートの出入口のしるしです。滑降コースは、7月20日に笹等の刈り払いが行われました。これからも泉ケ岳に登っていただいて「ヤマコレ」に投稿をお願いします。
2013/7/28 19:50
yamaotoko63 さんへ
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
刈り払いの日付もお分かりとは、もしかして関係者の方でしょうか?

黒鼻山も刈り払いされているとのことですので、今度足跡を付けに行こうと思います。
有難うございました
2013/7/30 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら