ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

救難より帰ってきました・・・日光奥白根山

2013年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
17.5km
登り
1,451m
下り
1,448m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00丸沼高原駐車場開門―7:30ロープウェイ乗車―8:00入山―8:45〜9:00休憩―9:40森林限界―10:20山頂手前神社―10:40山頂!―10:40〜12:00昼食とダラダラ^^―12:00下山開始―13:40山頂駅下山―14:50駐車場
天候 晴れ・・・森林限界より山頂はガス濃く、時々視界は10m以下のホワイトアウト。時々青空覗く。山頂気温15度、風はやや強し。
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
関越高速の沼田インターより国道120号経由で丸沼高原へ1時間。
今秋11月椎坂トンネル開通予定(15分?は短縮!冬季は特に重宝デス)
駐車場は深夜入場不可。ただし夜間待機場はあり、トイレ使用可能です。
駐車場開門時間、ロープウェイ営業時間は季節変動あり。
詳細はHP参照http://www.marunuma.jp/
コース状況/
危険箇所等
登山コース、環境共明瞭。森林限界以降山頂付近も濃霧時はホワイトアウト注意です。
グループ、ファミリー、愛犬同伴にも優しい白根山です。
しかし登山装備なしで踏破できる山ではありません。五色沼周遊は充分な時間配分を要します。森林限界以降は天候の変化に対応できる装備と経験が必要です。
鹿さんゲート手前の神社が給水ポイント。
人気注目度は高いです。山頂付近は広く休憩ポイント多し!
下山後の温泉もあり、安くて便利な温泉パックもあります。
センターハウス前、第一駐車場で準備中です。
妻は昨年9月の八ヶ岳救難より11ヶ月振りで準備に時間をかけます。。。特に靴紐の塩梅は余念がありません。
2013年08月10日 23:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/10 23:18
センターハウス前、第一駐車場で準備中です。
妻は昨年9月の八ヶ岳救難より11ヶ月振りで準備に時間をかけます。。。特に靴紐の塩梅は余念がありません。
日差しは強烈だが雲が多し!
個人的には晴天率の低い丸沼高原スキー場。
今日はいかに!!!
2013年08月10日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 7:16
日差しは強烈だが雲が多し!
個人的には晴天率の低い丸沼高原スキー場。
今日はいかに!!!
標高2000mまで空中散歩と言うことで笑顔です。7時30分営業開始待ちです。
2013年08月10日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
8/10 7:29
標高2000mまで空中散歩と言うことで笑顔です。7時30分営業開始待ちです。
雪の無い丸沼高原は初めて・・・オートキャンプあり、グラススキーあり、サマーリュージュあり、手ぶらキャンプOK・・家族で・・・グループで楽しめます。
2013年08月10日 14:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 14:48
雪の無い丸沼高原は初めて・・・オートキャンプあり、グラススキーあり、サマーリュージュあり、手ぶらキャンプOK・・家族で・・・グループで楽しめます。
目的其の一。
下山後の足湯。。。しかも無料!もちろん妻の足の傷と疲れの癒し♪
2013年08月10日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/10 7:52
目的其の一。
下山後の足湯。。。しかも無料!もちろん妻の足の傷と疲れの癒し♪
さてスタートですが・・・サングラスの奥には緊張があります。
2013年08月10日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
8/10 8:01
さてスタートですが・・・サングラスの奥には緊張があります。
「無事下山できますよ〜〜〜に」
無宗教の我が家ですが今日ばかりは「神様、仏様!山の神様、天気の神様もトイレの神様!!旦那様!!どうか無事に〜〜〜」とオール神様にお願い。

・・・(^-^)/ 旦那様も神様です^^V
2013年08月10日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
8/10 8:04
「無事下山できますよ〜〜〜に」
無宗教の我が家ですが今日ばかりは「神様、仏様!山の神様、天気の神様もトイレの神様!!旦那様!!どうか無事に〜〜〜」とオール神様にお願い。

・・・(^-^)/ 旦那様も神様です^^V
鹿さんゲートより入山
2013年08月10日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 8:06
鹿さんゲートより入山
スタート30分・・・約1キロは散策コースで森林浴を満喫。木漏れ日が心地よいです
2013年08月10日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 8:06
スタート30分・・・約1キロは散策コースで森林浴を満喫。木漏れ日が心地よいです
整備された登山道。
結構なハイペースでモクモクと先行します。
2013年08月10日 23:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/10 23:18
整備された登山道。
結構なハイペースでモクモクと先行します。
「1時間は止まらない・・・」決めていたそうです。妻、まゆみは計算通りだそう。
15分の小休止。
2013年08月10日 23:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/10 23:18
「1時間は止まらない・・・」決めていたそうです。妻、まゆみは計算通りだそう。
15分の小休止。
正直、空腹で私が止まりたかった。。。
山アンパン旨し!
2013年08月10日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
8/10 8:52
正直、空腹で私が止まりたかった。。。
山アンパン旨し!
人生・・・こうでありたい!

2013年08月10日 23:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 23:18
人生・・・こうでありたい!

明るい登山道。順調に先行する妻、まゆみ。
登山靴も足に埋め込まれている金属も違和感ないそうだ。
あるのは心の不安。
2013年08月10日 23:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 23:19
明るい登山道。順調に先行する妻、まゆみ。
登山靴も足に埋め込まれている金属も違和感ないそうだ。
あるのは心の不安。
森林限界近し! ガスが発生。
足場もガレてきた。。。転倒=靭帯断裂=ヘリ救難・・・脳裏をよぎり思い出す。
2013年08月10日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 9:39
森林限界近し! ガスが発生。
足場もガレてきた。。。転倒=靭帯断裂=ヘリ救難・・・脳裏をよぎり思い出す。
とにかく、ゆっくりと一歩一歩確実に!
2013年08月10日 23:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/10 23:19
とにかく、ゆっくりと一歩一歩確実に!
道標もロープもなければガスに巻かれてしまいます。
2013年08月10日 23:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 23:19
道標もロープもなければガスに巻かれてしまいます。
気温も低下。風も強く・・・テンション低下か???
2013年08月10日 23:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 23:19
気温も低下。風も強く・・・テンション低下か???
レインウエアで寒さ回避。ふてくされるまゆみ。
「づがれだぁ〜〜〜」
2013年08月10日 23:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12
8/10 23:19
レインウエアで寒さ回避。ふてくされるまゆみ。
「づがれだぁ〜〜〜」
視界不良・・・・足元見ると・・・
2013年08月10日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/10 10:14
視界不良・・・・足元見ると・・・
下りの心配をしつつ、モクモクと登ります。
「帰りはここを降りるの???」
・・・・「そうです」
2013年08月10日 23:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 23:19
下りの心配をしつつ、モクモクと登ります。
「帰りはここを降りるの???」
・・・・「そうです」
奥白根・・・「登頂〜〜〜〜」
2013年08月10日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
8/10 10:20
奥白根・・・「登頂〜〜〜〜」
「わ〜〜〜い」
2013年08月10日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
8/10 10:22
「わ〜〜〜い」
「感謝カンゲキ^^」
・・・・???
ここ山頂か???・・・・ガスガスで視界不良。
コンパス、地図、GPSで確認するが。。。北方向に80メートル?
2013年08月10日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 10:24
「感謝カンゲキ^^」
・・・・???
ここ山頂か???・・・・ガスガスで視界不良。
コンパス、地図、GPSで確認するが。。。北方向に80メートル?
本当の山頂へ「れっつら〜GO〜」
2013年08月10日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/10 10:25
本当の山頂へ「れっつら〜GO〜」
ありました。ありました。
予想12時登頂が10時40分!予想以上に足の具合は良いようです。気持ちを乗り越えれば大丈夫!
2013年08月10日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
8/10 10:44
ありました。ありました。
予想12時登頂が10時40分!予想以上に足の具合は良いようです。気持ちを乗り越えれば大丈夫!
「視界不良だけども、心は晴れた^^」
2013年08月10日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
14
8/10 10:47
「視界不良だけども、心は晴れた^^」
お盆のスタートです。山頂は賑わっています。
2013年08月10日 10:52撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
8/10 10:52
お盆のスタートです。山頂は賑わっています。
三角点は寂しそうにありました。。。
表現するなら・・こんな寂しそう〜〜な感じの三角点。
2013年08月10日 23:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 23:20
三角点は寂しそうにありました。。。
表現するなら・・こんな寂しそう〜〜な感じの三角点。
少し、ガスが薄く・・・
2013年08月10日 10:54撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8/10 10:54
少し、ガスが薄く・・・
腰が引けてますが、山頂を満喫。
2013年08月10日 23:29撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
8/10 23:29
腰が引けてますが、山頂を満喫。
他人より少しでも高く!
2013年08月10日 23:29撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
8/10 23:29
他人より少しでも高く!
怪我・・・救難・・・手術・・・リハビリ
乗り越えて再び山頂に立てた思いは最高です。
2013年08月10日 11:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
13
8/10 11:02
怪我・・・救難・・・手術・・・リハビリ
乗り越えて再び山頂に立てた思いは最高です。
栃木県側の標識でも!
2013年08月10日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
8/10 11:05
栃木県側の標識でも!
やりました!
2013年08月10日 23:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 23:20
やりました!
時々視界が開けます。結構な断崖です。
2013年08月10日 23:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8/10 23:31
時々視界が開けます。結構な断崖です。
山頂直下でランチ。オニギリとインスタントラーメン。
2013年08月10日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 11:15
山頂直下でランチ。オニギリとインスタントラーメン。
風は弱く快適です。
2013年08月10日 23:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 23:21
風は弱く快適です。
山頂付近は休憩ポイント多し!
2013年08月10日 11:30撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
8/10 11:30
山頂付近は休憩ポイント多し!
風も凌げます。
2013年08月10日 23:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
8/10 23:31
風も凌げます。
ラーメンが美味しい気温です。
2013年08月10日 11:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
8/10 11:32
ラーメンが美味しい気温です。
時折青空も。
2013年08月10日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 11:38
時折青空も。
確認。
2013年08月10日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 11:38
確認。
ガスが切れた瞬間。五色沼が^^
2013年08月10日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
8/10 11:39
ガスが切れた瞬間。五色沼が^^
山頂直下の広場は広いです。
2013年08月10日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 12:08
山頂直下の広場は広いです。
ガス発生時は下山ルート見間違えます。
2013年08月10日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 12:08
ガス発生時は下山ルート見間違えます。
90分の下山タイムは標準。
ビクビクしながらガレタ登山道を降りました。
2013年08月10日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 13:40
90分の下山タイムは標準。
ビクビクしながらガレタ登山道を降りました。
鹿さんゲートだ^^
2013年08月10日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 13:40
鹿さんゲートだ^^
一目散で天空の足湯。
やりました
2013年08月10日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 13:45
一目散で天空の足湯。
やりました
サッチャー元首相もビックリ!鉄の女!?
1
サッチャー元首相もビックリ!鉄の女!?
年頃の女性でなくて良かった^^
この傷も心の傷も何時しか良き思い出になりますよ〜に♪
2013年08月10日 23:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
15
8/10 23:40
年頃の女性でなくて良かった^^
この傷も心の傷も何時しか良き思い出になりますよ〜に♪
向かい合って八ヶ岳と今日を振り返ります。
2013年08月10日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 13:52
向かい合って八ヶ岳と今日を振り返ります。
今日見上げたのは防災ヘリではなく、先程踏破した白根山。
2013年08月10日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/10 13:53
今日見上げたのは防災ヘリではなく、先程踏破した白根山。
至福のひと時。
2013年08月10日 23:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
8/10 23:22
至福のひと時。
少し離れにはこの様なサービスも。

あ!おなかの模様は白根山だ!!
2013年08月10日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 7:53
少し離れにはこの様なサービスも。

あ!おなかの模様は白根山だ!!
ペットブームですね^^
いたせりつくせり。ちなみにロープウェイのワンコ料金は500也。こちらは無料也。

2013年08月10日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 7:53
ペットブームですね^^
いたせりつくせり。ちなみにロープウェイのワンコ料金は500也。こちらは無料也。

至福のひと時。本当hストロベリーが・・・・
2013年08月10日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
8/10 14:19
至福のひと時。本当hストロベリーが・・・・
幸せの瞬間。しかしストロベリーがっ
2013年08月10日 23:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 23:22
幸せの瞬間。しかしストロベリーがっ
山頂駅では抹茶かバニラの二択・・・
山麓駅では更にチョコとストロベリーも存在した。

もう少し我慢すればストロベリーが食べれたのに!
2013年08月10日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 14:21
山頂駅では抹茶かバニラの二択・・・
山麓駅では更にチョコとストロベリーも存在した。

もう少し我慢すればストロベリーが食べれたのに!
コマクサはカレクサとなりつつ・・・

お花畑はまた来年・・・
2013年08月10日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/10 14:30
コマクサはカレクサとなりつつ・・・

お花畑はまた来年・・・
温泉目指して山頂を後にします。
2013年08月10日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 14:35
温泉目指して山頂を後にします。
丸沼高原より7キロ降りるとあります。
白根温泉。
完全なる源泉かけ流し。
2013年08月10日 15:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8/10 15:14
丸沼高原より7キロ降りるとあります。
白根温泉。
完全なる源泉かけ流し。
露天風呂アリ。アブ注意。
でもでも最高♪至福のひと時
2013年08月10日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
8/10 15:37
露天風呂アリ。アブ注意。
でもでも最高♪至福のひと時
本日何度目?至福のひと時。。。本当は生ビールが良いんですが。
2013年08月10日 15:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
8/10 15:57
本日何度目?至福のひと時。。。本当は生ビールが良いんですが。
温泉たまごは150円也
2013年08月10日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
8/10 16:00
温泉たまごは150円也
もりそば旨し!
2013年08月10日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
8/10 16:01
もりそば旨し!
時間無制限の仮眠室。利用料は温泉入浴料込みで大人700円也。。。

私たちは酔いが覚めるまで車中で仮眠^^

今日という日を無事に終えました
2013年08月10日 23:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
8/10 23:27
時間無制限の仮眠室。利用料は温泉入浴料込みで大人700円也。。。

私たちは酔いが覚めるまで車中で仮眠^^

今日という日を無事に終えました

感想

昨年9月の八ヶ岳救難事故より11ヶ月・・・山に帰ってきました。来月の9月にリベンジ登山を予定(北岳・間ノ岳)の山行決定を見極める。
標準コースタイムの2倍を計画するも標準以上のタイム。しかしタイムは良いが下山のトラウマが大きい。本当なら山頂より五色沼周遊コースで鹿さん見物を予定したが、足湯の営業時間。下山を急ぐ心境排除。視界不良による景観不足を考え、山頂でのマッタリリラックス時間を多くとり、山頂のピストンに変更。

課題は妻のストックワーク。足の怪我の影響は無い様子。下山時のトラウマは山旅を繰り返すことしか手法は見当たらない。ザックの重量配分は登頂成功の重要キーワード。
今回は緊張と寝不足からか妻が「気持ち悪い」を連呼でも山頂での休憩時間を多く取ることで治ったらしい。

今回の最大の目標であった『足湯』最高だった^^
mmgさんの感想通り、最高の記憶となる景色だ^^

鹿さん観察は不達成で次回の目標に!キャノンの300ミリの望遠レンズ持参は歩荷訓練となりました。

景観は満足できないが心は大満足となる素敵な山旅でした。景色もソフトクリームも温泉も御馳走様でした^^V

紅葉時期にも今度は平日に行きたいです^^

ズバリ平日がオススメ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1900人

コメント

復帰おめでとうございます(^^♪
すいません、昨年の夏に遭難されていたというのをこのレコで初めて知りました
誰にでも良くあるスリップなんですがね。。。
大変だったんですね。

でも一年後に無事こうやってご夫婦で山に戻って来られて本当に良かったですね。
お二人のソフトクリーム食べてる表情が最高でした

これからも無理のない、楽しい山行をご夫婦で楽しんでいただければと思います

私も今まで以上に気を付けて山に行こうと思いました
2013/8/11 16:34
こんにちは、sanngopapaさん。
奥様の復帰ですね!おめでとうございます
長い一年でしたね…。足の傷もかなり大きいのですね…。
下山時は私もよく足を滑らせて尻もちついたりしています。疲れていると注意力も薄れてきたり…。改めて下山時は時間にも余裕もって慎重にを私も心掛けたいと思います。
焦らず徐々に身体慣らしていけるよう、sanngopapaさんもお手伝いされて下さいね
2013/8/11 17:10
ありがとうございます
moonsetさん ご心配いただきありがとうございました。そして、また山に戻って来れました^^ありがとうございます^^
そうなんです・・・足の傷は内側のも同じ手術痕ができてしまいました やはり同じ女性としては“大きい”と感じるのですね
下山のスリップはかなりトラウマです。。。少し滑っただけでキャ〜とかギャ〜とか騒いで 実際尻餅もついたし私を突き飛ばすし ・・・でも仕方ないですね 妻の山登りは怪我した硫黄岳で時は止まったままですからね
ご心配と応援ありがとうございました
2013/8/11 21:41
ありがとうございます
Daveさん こんばんは 恐縮です
そうなんです。。。遭難してたんです 誰もが経験する、単なるスリップ転倒・・・でも足首は脱臼骨折と靭帯断裂・・・重症でした。遭難って特殊な危険を冒して登山するプロ級の方の事例かと思っていました。。。山に入山する限り誰にでも起こり得る身近な事と知る出来事でした。
松本の山岳救助隊の方に優しく「また八ヶ岳に戻ってきてね 」って言われたのがヤマレコUPのきっかけでした
山に携わる方に少しでも情報を供給でき、無事に楽しまれる事ができれば・・・って想いかも
人間一人では生きれない!こうやって Daveさんにも声をかけていただき元気や勇気をもらう。山歩きもたくさんの方の協力や配慮!すれ違う挨拶ひとつもそうです。本当に人の暖かさを感じた八ヶ岳遭難でした ってな事を噛み締めながら食べたソフトクリームではありませんが 普通に達成感を持ってのソフトクリームは最高のデザートでした
ご配慮・・ありがとうございました
2013/8/11 22:02
足の怪我って・・・
 こんばんは

 私も奥様の怪我の原因を、今ここで知りました
 そうだったんですね
 でも復帰できて、あんなに明るい笑顔を見ることができて、本当によかったですねhappy01
 見ているこっちまで嬉しくなるようなお二人の笑顔でした

 日光白根山、私も来月行ったらソフトクリーム食べたようっと
                 でわでわ
2013/8/11 22:32
奥様おかえりなさい。
sanngopapaさんチーム復活おめでとうございます
赤岳山頂の奇遇のときからずっとお待ちしておりました。

お二人こそ待ち望んでらしたことでしょう。
なんだか胸が熱くなってしまいました。
足湯のせいかな

あとは回数ですね。
実力体力はすでにTA100よりおありなのですから、少し
ずつ山の自信と楽しさをお二人で取り戻していってくだ
さいね

よかった
2013/8/11 22:32
おめでとうございます☆
奥様の山登り復活、おめでとうございます゜+.(・∀・).+゜

お二人で写られてる山頂標識の写真がとってもイイですね〜(●´艸`)
胸がキュンってしちゃいます☆

八ヶ岳の救助から、手術、リハビリ、
と辛い日々があったと思いますが、
夫婦で乗り越えて、また二人で山に登るって、とってもステキですね(^^)

これからもご安全に、お二人で山を楽しんで行って下さいね( ´ ▽ ` )ノ
2013/8/12 7:54
山ソフトさいこうですね
algaeさん こんにちは やはり会話のある登山って楽しいです ありがとうございます
来月ですか ソフトクリームレコ 楽しみにしています 山頂駅は抹茶とバニラ・・そしてMIXの3種類 山麓駅ではチョコ・イチゴ・抹茶・バニラ・・・それぞれMIXがあるようです
足湯も 白根山を見上げて最高ですよビール片手に
楽しい白根山山行になりますよ〜〜に
2013/8/12 8:33
ただいまです
mmgさん こんにちは そしてお待たせいたしました^^
足湯って結構熱めの湯加減で驚きました^^
足湯から見上げる白根山 最高にインパクトある景色はmmgさんのおっしゃる通りでした
そうですね あとは山行を重ねることが重要ですね じっくり頑張ります

実力体力共にハリボテですよ 経験不足は否めません いつしかご一緒にコラボできる日を夢に実力つけねば
2013/8/12 8:41
鹿さんダメでした
tamagooさん こんにちは ありがとうございます 単独山行も楽しいけど、会話のある登山もやはり楽しい
鹿さんの は残念ですが撮れませんでした。
せっかく300ミリの望遠レンズを持参したが 歩荷訓練の道具となりました
お花畑もシーズン終了・・・紅葉こそ楽しみたいネ って課題を残して下山してきました。
狙いは10月10日前後かな???
予定が調整できれば良いが

関東のお山もイイとこありますよ 是非いらしてください
2013/8/12 8:50
お疲れ様でした。
奥様の復帰おめでとうございます。
本当に良かったですね〜。
でも、奥様頑張りましたね〜。
ツライ経験があるとどうしても思い出したりするので…。大変だったと思います。
でも、奥様とっても楽しそう笑顔。
仲良しなレコでとっても素敵です。

(家とは大違い…。あはは。)

山アンパンもソフトクリームもおいしそうだし、
締めのビールは最高ですよね〜。
生ビールが飲みたい!!って気持ちよ〜〜くわかります。

何事もなく無事に山行を終えられた事、本当に良かったです。

来月の北岳・間ノ岳縦走も楽しい山行で終えられることを祈っています!!

ゆっくりゆっくり焦らず山を楽しんで下さい。
2013/8/12 15:40
お疲れさまでした。
御夫婦で仲良く楽しそうな登山ですね。眺望は残念でしたが、無事な下山がなによりです。奥様を気遣いながらの山行、御苦労さまです。やっぱり〆はソフトクリームなんですね(笑)。
2013/8/12 19:36
ありがとうございます
chibikoさん こんばんは そしてありがとうございます 仲良しレコに見えます?隣の芝はなんとやら〜〜ですよ 山アンパンやソフトクリームなど今回の山行では至福のひと時が何回もありました
そうですね 山はゆっくり、ノンビリ楽しみたいですね
北岳・間ノ岳・・・日程とコース配分を検討中です もちろんスローライフがベースです
2013/8/12 22:34
白根山最高ですね
n7548kwさん こんばんは ありがとうございます やはり会話のある山行は楽しいです。気苦労もありますが
ソフトクリームは老若男女の支持あるスィーツですね 本当はイチゴ味が食べたかったのですが 下山後の温泉も心ゆくまで堪能できて大満足白根山の四季を堪能したくなりました 次回は紅葉時期かな
2013/8/12 22:44
おめでとうございます♪
sanngopapaさん、こんにちは(*^_^*)

奥様の復帰 本当におめでとうございます

きっと、いろんな不安があった中で
またこうして山に戻って来ることが出来たのは、奥様の頑張りはもちろんの事
sanngopapaさんの優しさと心強い支えがあったからではないかと思います

ゆっくり焦らず・・・またお二人でたくさんのヤマを楽しんで行って下さい
とても仲の良さそうなsanngopapaさんと奥様のレコ☆また楽しみにしてます
2013/8/13 14:46
おはようございます
kchanさん おはようございます そしてありがとうございます やっぱり会話のある登山は最高ですね 会話って言ったってたいした会話ではないけれどね 不安って言えば・・・帰りのロープウェイに間に合うかどうか!・・・間に合わなければビバーク!?
次回はテント泊でナイスな天体ショーを拝みたいです kchanさんのレコ写真はすごく憧れです 同じ景色は二度と来ない朝と夕方の儀式 あの感動は夫婦で感じたい。。。カメさん登山でノンビリ楽しみますハイ(^-^)/
2013/8/14 6:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら