ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

捻挫のトラブル でも坊がつるでソロテン泊!

2013年08月12日(月) 〜 2013年08月13日(火)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:43
距離
16.8km
登り
878m
下り
872m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8/12(月曜日)
 12:30 長者原
 14:10 すがもり越 
 14:42 三俣山 西峰
 15:00
 15:20 すがもり越
 15:30 北千里 (捻挫)
 16:15 法華院山荘
 16:30 坊がつる

8/13(火曜日)
 09:05 坊がつる
 10:15 雨が池
 11:55 長者原
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス 長者原 駐車場 
コース状況/
危険箇所等
真夏のすがもり越は木陰がなく非常に暑くて辛い。

北千里への下りでは足場が悪くざれています。(捻挫しました)

さあ、これから目指す三俣山
1
さあ、これから目指す三俣山
まずは腹ごしらえ。
先にとり天定食でパワーを付けます。
5
まずは腹ごしらえ。
先にとり天定食でパワーを付けます。
今日の荷物
45Lのザックがパンパンの詰め込み状態。
4
今日の荷物
45Lのザックがパンパンの詰め込み状態。
登山届に記入して
さあ出発!
登山届に記入して
さあ出発!
ここからの道は初体験
ここからの道は初体験
アスファルトの車道がしばらく続きます。
アスファルトの車道がしばらく続きます。
途中から登山道に入ります
1
途中から登山道に入ります
出発した長者原を望む。
2
出発した長者原を望む。
三俣山が近づいてきました。
4
三俣山が近づいてきました。
木陰がなく 暑い!
1
木陰がなく 暑い!
すがもり越え直前。
1
すがもり越え直前。
すがもり越の鐘を一たたき!
ザックをデポしてサブザックで三俣山西峰を
目指します。
3
すがもり越の鐘を一たたき!
ザックをデポしてサブザックで三俣山西峰を
目指します。
急登でしたが20分ぐらいで西峰山頂に
3
急登でしたが20分ぐらいで西峰山頂に
南峰は遠い!
凍らせて持ってきたビールが旨かった。
丁度いい具合に溶けていました。
5
凍らせて持ってきたビールが旨かった。
丁度いい具合に溶けていました。
西峰山頂から 久住連山
1
西峰山頂から 久住連山
大船山も見えます。
1
大船山も見えます。
南峰からの斜面は険しい。
南峰からの斜面は険しい。
すがもり越から目指す坊がつる方面
1
すがもり越から目指す坊がつる方面
北千里への下り
この直後に左足が滑って止めようとした右足を捻挫
2
北千里への下り
この直後に左足が滑って止めようとした右足を捻挫
坊がつるが見えました。
案外下らないといけないなぁ。
捻挫した右足に負担が・・
3
坊がつるが見えました。
案外下らないといけないなぁ。
捻挫した右足に負担が・・
どうにか法華院温泉に
1
どうにか法華院温泉に
坊がつるまでもう少し。
頑張ろう!
1
坊がつるまでもう少し。
頑張ろう!
坊がつるでaumさんを発見。
テントを張るのを手伝っていただき
その後再度法華院に。
法華院談話室で二人で食事 カンパ―イ。

談話室には我々だけ。
7
坊がつるでaumさんを発見。
テントを張るのを手伝っていただき
その後再度法華院に。
法華院談話室で二人で食事 カンパ―イ。

談話室には我々だけ。
捻挫した右足。
ぷくっと腫れ上がっています。
2
捻挫した右足。
ぷくっと腫れ上がっています。
ペルセウス座流星群を堪能した翌朝
今回のテントは会社のトレッキング部のテントを
お借りしました。
4人用だからひろ〜い。
3
ペルセウス座流星群を堪能した翌朝
今回のテントは会社のトレッキング部のテントを
お借りしました。
4人用だからひろ〜い。
早朝の平治岳
大船山もくっきり。
2
大船山もくっきり。
三俣山さんおはようさん!
3
三俣山さんおはようさん!
中岳方面
早朝に行く予定にしてましたが
捻挫のため断念。
中岳方面
早朝に行く予定にしてましたが
捻挫のため断念。
朝食は 昨日の残りのペンネとスープ
2
朝食は 昨日の残りのペンネとスープ
捻挫した足は紫色に変色
腫れ上がっています。
3
捻挫した足は紫色に変色
腫れ上がっています。
今日も天気がいい!
もったいない。
1
今日も天気がいい!
もったいない。
ダイヤモンドにはなってないかなぁ。
3
ダイヤモンドにはなってないかなぁ。
法華院に忘れ物を取りに
まあどうにか歩けるかな!
2
法華院に忘れ物を取りに
まあどうにか歩けるかな!
テントを撤収。
荷造りです。45Lにはキツイ!!
2
テントを撤収。
荷造りです。45Lにはキツイ!!
でも登りよりもスリム化
2
でも登りよりもスリム化
みなさん夜中は流星観察をテントからされていました。
2
みなさん夜中は流星観察をテントからされていました。
法華院さん 坊がつるさん
お世話になりました。
3
法華院さん 坊がつるさん
お世話になりました。
この道も初めて通ります。
1
この道も初めて通ります。
捻挫したあしで雨ヶ池越え。
捻挫したあしで雨ヶ池越え。
三俣さん 今度は3峰巡りますね。
2
三俣さん 今度は3峰巡りますね。
坊がつるを振り返り
2
坊がつるを振り返り
オニユリ
雨ヶ池 水は無
木道を進みます。
2
木道を進みます。
長者原が見えました
まだ遠いなぁ。
長者原が見えました
まだ遠いなぁ。
途中の休憩場所
大勢たまっていました。
1
途中の休憩場所
大勢たまっていました。
雨ヶ池越えのコースは
森林を抜けていくコースなので
木陰が多く夏場はこちらがいいでしょう。
1
雨ヶ池越えのコースは
森林を抜けていくコースなので
木陰が多く夏場はこちらがいいでしょう。
やっと長者原の湿地帯が見えました。
3
やっと長者原の湿地帯が見えました。
今日は観光客が多いようです。
1
今日は観光客が多いようです。
今日は駐車場近くのレストハウスの2階で昼食
三俣山の向こうは怪しい雲行きに。
今日は降るようです。
2
今日は駐車場近くのレストハウスの2階で昼食
三俣山の向こうは怪しい雲行きに。
今日は降るようです。
レストハウスで和風ハンバーグを注文
野菜を接収
3
レストハウスで和風ハンバーグを注文
野菜を接収
帰りの温泉は「筌ノ口温泉」
共同浴場で汗を流して帰路へ・・
帰りの温泉は「筌ノ口温泉」
共同浴場で汗を流して帰路へ・・

装備

個人装備
テント
1
プロモンテ4人用(部)
シュラフ
1
モンベル ダウン#3
マット
1
モンベル マット150
食料
2日分

感想

夏季休暇を利用して 初の坊がつるソロテン泊を決行。

スタートは長者原から、すがもり越で坊がつるを目指します。
このコースはお初のコース。最初は舗装道路が続きます。

今日のザックは15Kgぐらい、炎天下で木陰のないこのルートは辛いものがあります。
どうにかすがもり越に到着。

ここで、ゆかちゃんの記録の真似をして、重いザックをベンチにデポ
サブザックに凍ったビールを詰め込み目の前の三俣山西峰をに
急斜面だったがものの20分ぐらいで山頂に。

山頂でキンキンに冷えたビールを堪能してさいどすがもり越えに、

再び重いザックを背負って坊がつるを目指します。

再出発して北千里に下りる直前に左足がザレバに足を取られて滑ってしまい
それを止めようとした右足に痛みが・・
捻挫した〜。

痛みがあるがどうにか歩けるので坊がつるへと進む、ここからの法華院までの下りがこの捻挫した右足にとっては苦難な道のりでした。

法華院スルーして坊がつるへどうにか到着。

同じ日程で来られているaumさんが避難小屋の方にテントを張っているとういメッセージ情報があったので探してみると、いたいた、赤いシャツ着たaumさんを発見。

aumさんがテントを張られていた木陰になるスペースの隣のエリアにベテランaumさんにお手伝いいただきテント設営。
※changfuさん記録を見ると、今朝までchangfuさん陣取られていた所がaumさんのテントの場所ではないかと思われます。

それにしても今日の坊がつるはそんなに込み合っていないがご家族で来られているグループが多かった。

テント設営後、法華院で食事をすることにしてaumさんと食材を持って移動。
先に温泉に入られていたaumさんに談話室でしばし待っていただき私は温泉で汗を流しました。

今日の談話室はいつになく静か! 我々しか食事をしているグループはありませんでした。

法華院のビール自販機で、「ヱビスビール500」450円を購入。
aumさんと二人で「カンパーイ」
aumさんはすでに4本ぐらいビールを飲まれていて後はお好きな日本酒を楽しまれていました。
捻挫の話になり、aumさんの以前の怪我のお話や遭難のお話を聞かせていただけました。
aumさんは以前、冬の雪の時期に雨ヶ池越えで坊がつるを目指していると雪に隠れていた石と石の間に足を挟んでしまい骨折をしてしまわれたとの事。
その時は這いつくばい、匍匐前進の状態で朝までかけて長者原まで戻られたとの事でした。
それにくらべれば、今回の私の捻挫はどうにか歩けるし大した事はない方なのだと思いました。

法華院で薄暗くなるまで滞在し坊がつるに戻って広い私のテントで2次会
9時過ぎまで飲んでました。

aumさんは朝3時ごろから平治に登って雲海の写真を撮る予定とのことで早めに就寝。

夜中、2時半ごろに目が覚めてトイレに。
流星群はどうかなぁ?と思いつつ夜空を見上げて歩いていると、一筋の流星の帯がそれもかなり明るくハッキリしたものでした。
すると真っ暗な中、いくつかのテントから「オー」という歓声の声が。

トイレからテントに戻って、テントの入り口を開けた状態にして頭を入り口側して1時間ぐらい星空を堪能。
少し霞んだ感じもあったけど満点の星空でした。
一時間の中で流星を15ぐらい見ることができ非常に充実したペルセウス座流星群の観賞でした。

朝起きて、腕時計がないことに気づきこれは法華院の温泉脱衣場に忘れてきたなぁと思い朝食後再度法華院まで・・
フロントで忘れ物の確認をすると案の定ありました。私の腕時計。(ホッ)

今回、捻挫をしていなければ涼しい暗いうちから登り始めて、北千里経由で
久住−中岳−白口−鉾縦峠と回ってみようと思っていましたがあえなく断念。

朝、aumさんと別れてそそくさと雨ヶ池経由で長者原に下山。
下山の時も4組ほどの子ずれの家族と一緒になりました。
家族で登山。いいなぁ!!

今回、初めての ソロテン泊でしたが aumさんにも助けていただき快適なお泊りでした。
流星群も堪能できて超満足。 でも捻挫さえなければもっと良かった!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

こんにちわ〜。
やっぱトラブルは下りの時ですね〜

恒さん、足お大事に〜
2013/8/14 8:10
下りが大事
hayashi さん

医者に行ったら、靭帯が伸びてるので
しばらく松葉杖を使ってくださいとのこと
難儀しますわ〜
2013/8/14 9:52
またまた
へべれけになってしまいました〜

やはり靭帯いっちゃってましたか・・・
実際には写真よりもめちゃくちゃはれ上がってましたもんね・・・
完治させてください。

そんな大けがをされたツネさんに酔っぱらってペチャクチャ喋りまくってしまったaum
深く反省です

帰りは白口に登りながら何度も坊ガツルを振り返って、ツネさん大丈夫なんかな〜と思っておりました

おかげで楽しい山行になりました。
(翌朝は二日酔いでしたが)

完治されたら是非またクロスしましょう
2013/8/14 10:36
お疲れ様でした。
捻挫の足首だいぶ腫れてた見たいですね〜。

自分も以前、古処山から馬見山を往復した時に
足首を挫き、途中から足首が曲げられないくらい
痛くなり、靴ひもを固く締めて足首を固定して
歩いた経験があります。

山では足のトラブルが一番怖いですよね〜。
2013/8/14 11:10
初ソロテン泊!!
おめでとうございます
でも捻挫したなんて・・・早く治してください。
私も、膝のじん帯を少し伸ばしたようで
やはり下りでした)、聞くところによると、一度伸びたじん帯は完全には治らない、周りの筋肉を鍛えるしかないと・・・
山を休憩するように言われましたが、筋肉も鍛えなければ行けないなら と登ってます もちろんテーピングかサポーターをして登るようにしていますけどね〜
お互い早く痛みが引くといいですね〜
2013/8/14 12:44
aumさん
坊がつるではお世話になりました。

aumさんに赤川から登られてきているのに長者原までの下山付き合いますよというお言葉を頂いたときは涙がチョチョギレました。
朝、法華院までの往復をしてみて行けると確信。
どうにか長者原まで下山できました。

aumさん翌日は二日酔いでしたか

しばらく養生して足首を完治させたいと思います。
2013/8/14 13:34
KUROCHANさん
山では足のトラブルが一番怖いですね。

KUROCHANさんは大事に至らなかったですか?

今後お互い気を付けましょう。
2013/8/14 13:37
solちゃん
solちゃんは膝をやってますか。

完治せずに筋トレですか。
また痛めないようにね

今日、ザムストというサポータをスポーツ店で購入して付けました。
足首が固定できて楽になりますね

でも、しばらく安静にしておきます。
2013/8/14 13:44
つねさん
足首は大事でしたけど、楽しいテン泊だったみたいですね(*^^*)流れ星も山で見るときれーなんでしょうねー(*´∇`*)足首の靭帯は延びやすいみたいですもんねー。
お大事にされてください(´;ω;`)


でも、虫が多くて暑い山には行きたくなくて(;_・)
ちゃんさんもアブにさされたとか言ってたし…


早く涼しくなればいいのにぃ(*´∇`*)
2013/8/14 14:28
tanachanさん
流星群、良かったですよ!
月も出ていなかったので星が綺麗でした。

今年はこの猛暑の影響なのか、虫、特に蚊が例年より少ないようです。
小さな虫類は梅雨時期に低気圧に吸い上げられて空高く行ってしまっているというお話がニュースで言われていました。

坊がつるではテント開けっ放しでも虫は気になりませんでしたよ
2013/8/14 14:37
お疲れ様でした・・
大変な山行でしたね
普通なら捻挫した時点で、帰った方が良かったと思いますが、法華院なら最悪、車で送ってもらえるかな・・

ところで山岳保険入ってる?
私は捜索・救助費用に備えてJRO(ジロー)に入ってますよ。これを機会に考えてみては・・
2013/8/14 15:04
チャンさん
捻挫が大きな落とし穴でした。
重い荷物を抱えている事を自覚しておくべきでした。
(反省)
私も最悪法華院まで行けばどうにかなると思っていました。
痛みはあるけど大したことはなかったので続行しました。
まあ、流星群が見れたからその点良しとしましょう。

保険加入の件 考えてみま〜す。
2013/8/14 15:43
あれま〜
楽しい山行も怪我しては半減でしたね。
引き返すのも山行ですよ。
あとの完治までの期間に影響してはです
でも無事で良かった。
(そうそう私も保険Jiroです、料金システムがいいですね。)


足の腫れ方が凄いのにどうやって靴を履いたんでしょうか?

しかしaumさんは這って帰った・・・まねしたくないです
2013/8/15 8:25
おはようございます
捻挫、結構大変だったんですね 足首だと平地でも痛そうですね お大事に...

山岳保険、自分も入ってます。単独が多いのと、雪山にも行くので...ツネさんもぜひ入った方がいいかと。

aum隊長のエピソード、すごいですね
2013/8/15 8:37
宙さん
足を捻ってた所が北千里だったので、長者原に引き返す事は頭に思い浮かばず、どうにか法華院まで行く事しか考えられませんでした。

靴は、足が少し腫れたものの問題無く履けてしまいました。
その事自体フィッティングがまずかったのかも・・

保険は入るようにします。
2013/8/15 23:05
titlistさん
捻挫して3日目だすが、歩く時痛みはありますね

aum さんのエピソードは、やっぱり家族からはこてんぱんに怒られたとの事でした。
2013/8/15 23:10
捻挫!
捻挫大丈夫ですか?
私もこの前やっちゃって他人事ではないので心配です
痛いですもんねぇ
大人しく出来ない私がいうのもなんですが、大事にして下さいね。

捻挫のほかは楽しそうな山行ですね〜
おーむさんにも会えて
骨折の話恐ろしいや
流星群も綺麗に見れたみたいで、坊がつるで星空を見た事がない私には羨ましすぎです
2013/8/16 2:35
ゆかちゃん(^O^)
捻挫、まだはれが治まりません(~_~;)
我慢すりのも大変ね!

初のソロテン泊で
坊ガツルの星空、流星を見る事ができて幸せでした。

ゆかちゃんもそのうちお目にかかれますように

大山の記録まっと〜よ!
2013/8/16 11:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら