ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3390931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【南ア】小河内岳・烏帽子岳

2021年07月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:56
距離
21.6km
登り
2,056m
下り
2,047m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:26
休憩
2:29
合計
11:55
4:41
4:53
56
5:49
5:49
37
6:26
6:33
24
7:23
7:41
53
8:34
8:42
41
9:23
9:35
39
10:14
10:23
3
10:26
10:50
36
11:26
11:46
39
12:25
12:31
38
13:09
13:21
9
14:07
14:08
32
14:40
14:40
41
15:21
15:22
35
激登りや激下りは有りませんが、とにかく全体の行程が長ぁ〜い!です。ハイ 高齢者には辛い (^^;
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
越路ゲート前駐車場で前泊。世間は連休4日間の最終日の日曜日夕刻に駐車場到着。2割程度の空き具合でした。帰りは8台のみ
(笹山(7/20)もそうだったが、このところ夕立が多い感じ)
コース状況/
危険箇所等
登山道は概ね良好。
[危険個所]
1)烏帽子岳から前小河内岳の間の崩落地帯の最上部を歩くので、ストラップになったハイマツの根っこで転んだり、小さな石ころで滑って滑落しないように注意を払いました。
2)下山時、小さな桟道橋が続きます。木製で滑り易く、また、スキ間に足を突っ込んでしまいそうです。
その他周辺情報 飯田市街のJAなどの直売店では、この時期の美味しい桃が手に入ります。
涼しいうちにスタートです
2021年07月26日 04:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 4:01
涼しいうちにスタートです
登山口までの林道で、丸山尾根の奥茶臼山、この尾根の突端辺りの未踏の大沢岳に夢を馳せて。
2021年07月26日 04:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 4:27
登山口までの林道で、丸山尾根の奥茶臼山、この尾根の突端辺りの未踏の大沢岳に夢を馳せて。
台風8号が近づいてるが、良い山旅になることを祈りつつ
2021年07月26日 04:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 4:42
台風8号が近づいてるが、良い山旅になることを祈りつつ
センジュガンピさん「綺麗なアタシを見て」
2021年07月26日 04:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 4:59
センジュガンピさん「綺麗なアタシを見て」
これから写真が多いので、宜しくお願いいたします。
2021年07月26日 05:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:05
これから写真が多いので、宜しくお願いいたします。
花のコバイケイソウ
2021年07月26日 05:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:07
花のコバイケイソウ
2時間半の登坂に、効果アリの標識
2021年07月26日 05:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:08
2時間半の登坂に、効果アリの標識
2021年07月26日 05:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:11
ときにはキノコもお出迎え
2021年07月26日 05:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:12
ときにはキノコもお出迎え
もうシャッター音が止みません!
2021年07月26日 06:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:00
もうシャッター音が止みません!
”仏の水”巧く名付けたものです。それにしても恰好の位置に設けたものですネ!お陰で行きも帰りも命が助かりました♪
2021年07月26日 06:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 6:27
”仏の水”巧く名付けたものです。それにしても恰好の位置に設けたものですネ!お陰で行きも帰りも命が助かりました♪
ゴゼンタチバナ
2021年07月26日 06:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:50
ゴゼンタチバナ
開催中の東京オリパラに行けなかったラッパ隊
2021年07月26日 07:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:12
開催中の東京オリパラに行けなかったラッパ隊
ようやく開けて見えた塩見岳♪
2021年07月26日 07:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:15
ようやく開けて見えた塩見岳♪
ココまで230歩でした。相当あしながさんなのかなぁ〜測った御仁 (^^:  しばし朝食タイムです
2021年07月26日 07:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:22
ココまで230歩でした。相当あしながさんなのかなぁ〜測った御仁 (^^:  しばし朝食タイムです
ズーッと鉄兜の兵隊さんが敬礼してくれてました
2021年07月26日 07:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 7:47
ズーッと鉄兜の兵隊さんが敬礼してくれてました
静岡県庁のyoutubeで見た”お花畑”登山道の左右に盛大に華麗に広がってますヨ 県の担当の方々のご苦労がチャント実ってました!
2021年07月26日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 7:48
静岡県庁のyoutubeで見た”お花畑”登山道の左右に盛大に華麗に広がってますヨ 県の担当の方々のご苦労がチャント実ってました!
お花畑の一部をご紹介
2021年07月26日 07:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 7:51
お花畑の一部をご紹介
2021年07月26日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:54
2021年07月26日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 7:55
コバイケイソウに見つけたてんとう虫1匹
2021年07月26日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:06
コバイケイソウに見つけたてんとう虫1匹
今日の烏帽子岳がアツイ!
2021年07月26日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:09
今日の烏帽子岳がアツイ!
本日目的のもうひとつの百高山「小河内岳」が待ってます。目を凝らすと避難小屋が! 遠くに悪沢岳や赤石岳
2021年07月26日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 8:24
本日目的のもうひとつの百高山「小河内岳」が待ってます。目を凝らすと避難小屋が! 遠くに悪沢岳や赤石岳
本日1峰目「烏帽子岳」 塩見岳を背景にパチリ
2021年07月26日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 8:34
本日1峰目「烏帽子岳」 塩見岳を背景にパチリ
来し方を振り返って
2021年07月26日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:37
来し方を振り返って
この山頂でこんな花や
2021年07月26日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:41
この山頂でこんな花や
あんな花が咲き誇ってます♪
2021年07月26日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:49
あんな花が咲き誇ってます♪
2021年07月26日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:19
山頂表示が見当たりません「前小河内岳」
2021年07月26日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:34
山頂表示が見当たりません「前小河内岳」
2021年07月26日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:38
2021年07月26日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:38
2021年07月26日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:39
2021年07月26日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:40
2021年07月26日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:40
2021年07月26日 09:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:45
まだまだ頑張って咲いてる石楠花
2021年07月26日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 9:52
まだまだ頑張って咲いてる石楠花
2021年07月26日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:52
2021年07月26日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:53
避難小屋が徐々に近づいて来ます
2021年07月26日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:59
避難小屋が徐々に近づいて来ます
実は白い花、赤い実と紅葉するナナカマド
2021年07月26日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:11
実は白い花、赤い実と紅葉するナナカマド
小河内岳避難小屋・山頂の分岐点
2021年07月26日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:11
小河内岳避難小屋・山頂の分岐点
ココまでやって来ました。本日最終目的「小河内岳」
2021年07月26日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/26 10:16
ココまでやって来ました。本日最終目的「小河内岳」
二等三角点にタッチ
2021年07月26日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:18
二等三角点にタッチ
こんな感じの山頂
(ザックが放置されてます…)
2021年07月26日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 10:19
こんな感じの山頂
(ザックが放置されてます…)
県営小河内岳避難小屋
2021年07月26日 10:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:27
県営小河内岳避難小屋
今は1階出入口が解放されてます。
いつも綺麗な内部です
2021年07月26日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/26 10:28
今は1階出入口が解放されてます。
いつも綺麗な内部です
チョット失礼して戸を開けて撮らせて頂きました(チャント閉めておきましたよ)もう利用出来ます。
2021年07月26日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 10:30
チョット失礼して戸を開けて撮らせて頂きました(チャント閉めておきましたよ)もう利用出来ます。
高山裏避難小屋を経て荒川前岳に至る下降点あたりに歩を延ばしてみました。今朝、赤石小屋からのソロ男性や高山裏避難小屋泊のカップルさんと出会いました。コノルート使っての「大沢岳」も相当辛いんだろうなぁ〜
2021年07月26日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 10:35
高山裏避難小屋を経て荒川前岳に至る下降点あたりに歩を延ばしてみました。今朝、赤石小屋からのソロ男性や高山裏避難小屋泊のカップルさんと出会いました。コノルート使っての「大沢岳」も相当辛いんだろうなぁ〜
チャートでは無い感じ。ヤッパリ海底が隆起して出来た山をあらわす石なんでしょうか?
2021年07月26日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:42
チャートでは無い感じ。ヤッパリ海底が隆起して出来た山をあらわす石なんでしょうか?
塩見岳近くから伸ばす尾根の「蝙蝠岳」
2021年07月26日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 10:48
塩見岳近くから伸ばす尾根の「蝙蝠岳」
まだまだ花が続きます。全部は載せられないほど多い花の種類と数♪
2021年07月26日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:17
まだまだ花が続きます。全部は載せられないほど多い花の種類と数♪
2021年07月26日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:17
2021年07月26日 11:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:19
帰りに撮った崩落地最上部、緊張しました
2021年07月26日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:48
帰りに撮った崩落地最上部、緊張しました
2021年07月26日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 12:10
三伏峠小屋に戻って来ました。この標識こちら側にも有るんですネ
2021年07月26日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 13:05
三伏峠小屋に戻って来ました。この標識こちら側にも有るんですネ
2021年07月26日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 14:31
2021年07月26日 14:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 14:49
2021年07月26日 15:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:12
2021年07月26日 15:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:17
2021年07月26日 15:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 15:18
2021年07月26日 15:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:22
越路ゲート前駐車場にゴール
2021年07月26日 15:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 15:57
越路ゲート前駐車場にゴール

感想

今月上旬、ゲート前駐車場で前泊しましたが夜来の強い雨の為駐車場で撤退。今回はその再決行です。
台風8号が急に出現した為、[北ア】南真砂岳行からの振り替え登山ということでもあります。
総じて満足の山旅でした♪多少西側からガスが途中発生し出したものの、まずまず景色も見ることが出来ました。高山裏避難小屋からのカップルさん情報、小河内岳避難小屋下近くの雷鳥さん、見たかった。ソレだけが心残りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

山靴さん お久しぶりです。
復活おめでとうございます。
私も7月上旬に烏帽子岳に行ってきました。
小河内岳まで行く予定でしたが、ガスガスだったので烏帽子岳までで撤退しました。
こんなにいい景色が広がっていたんですね。
いい景色を見せていただきありがとうございました。
2021/8/10 13:17
cookie2018さん、ご無沙汰してます。コメント有り難うございます。元気なご様子で何よりです✨
烏帽子岳まで行けば小河内岳も行ったと同様だと思います😃楽しみは残して長〜く楽しみましょう☺️
私は何 とか復活出来たと思いきや又もや我が静岡県も"まん防"で身動きが出来なくなってしまいました😢歳で後が無いというのに…(^ー^)
暑いし、感染が怖いしですが、上手い具合に楽しく過ごして行きましょう🎵
2021/8/10 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら