醍醐丸


- GPS
- 02:34
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 812m
- 下り
- 973m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
写真
感想
起床8時。疲れ残ってる感じ。洗濯したり、昨日の山記録をこしらえたりして午前中。昨日の暑さには参ったので、今日は午後から出かけて夕方の山頂を狙うつもりで、午後1時過ぎに寮を出る。暑っ。電車に乗って、何となく陣馬高原下行きの高尾駅北口発バス時刻表などチェックしてると、いい具合の時間に高尾駅通りそう...。陣馬登りは暑そうだなあ...なんて逡巡しつつ、高尾駅で長めの停車に意を決して(という程のもんでもないけど)下車、北口バス停へ。灼熱のバス停で、陣場行きを待つ。高原下に到着3時過ぎ、舗装路をてくてく歩いて新登山道入り口。ここで地図を確認して、和田峠に4時前に着いたら醍醐丸に行ってみるってことでそのまま舗装路を登る。幸い暑さはさほどでもないけど、汗じっとり。和田峠で一寸休憩して、醍醐丸方面へ。入道雲など眺めながら歩いているうちに下りに...どうもおかしい。地図確認すると登り口を見過ごしたらしい。慌てて戻る。少し日が陰って、風も出てくる。誰もいない(この時間だし)、風で葉がざわざわと鳴る中、たまに杉のぶつかり軋む音が聞こえる山道を歩いてると、少しゾクゾク。足に昨日の疲れもなく、意外に早く醍醐丸。山頂という感じでなく、尾根に名前つけましたって感じで、眺望もない。生藤山への道を先に見ながら、雷鳴も聞こえてきたし風向きも変わってきたので、急いで下山。雨よ降りませんように...と念じながら、逢魔が時の舗装路をてくてく下る。6時25分のバスに余裕で間に合う。バスが出る頃には外は真っ暗。7時の高尾駅着。
高尾-陣馬も飽いてきたので、次は和田峠発で生藤山方面へ足を伸ばしてみようと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する