ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3513299
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山・外輪山(天狗温泉in, 車坂峠out)

2021年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
1,757m
下り
971m

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
0:00
合計
1:14
14:30
14:30
15
3km看板
14:45
14:45
21
2km看板
15:06
15:06
18
1km看板
日帰り
山行
8:29
休憩
1:10
合計
9:39
4:16
4:16
22
4:38
4:45
58
5:43
6:16
7
6:23
6:23
16
6:39
6:44
44
7:28
7:28
18
7:46
7:51
23
8:14
8:14
44
8:58
8:58
41
9:39
9:39
5
9:44
9:39
38
鋸岳
10:17
10:37
14
10:51
10:51
26
11:17
11:17
22
11:39
11:39
29
12:08
12:08
70
13:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
※バスタ新宿〜佐久平〜小諸〜高峰高原線は、高速区間(バスタ新宿〜佐久平)のみ運休
※浅間登山口バス停にはお手洗いとかはない

<行き>
東京 11:04 - (あさま 609)- 12:16軽井沢(運賃 3080円 + 自特 2850円)
軽井沢 12:28 – 12:52小諸
小諸 13:45 浅間登山口 14:03 600円弱

接続があまりよくない。

<帰り>
車坂峠 16:19 → 小諸 17:03(早着)1070円
小諸17:10 → 佐久平17:24 210円
佐久平17:32 → 東京18:52 (あさま 628)
コース状況/
危険箇所等
<道>
すべてよく踏まれている。前掛山付近とJバンド〜仙人岳は滑落注意…?

<登山ポスト>
天狗温泉浅間山荘 登山道の鳥居くぐってすぐ左側。右側には登山者用トイレ
その他周辺情報 <温泉>
天狗温泉浅間山荘 日帰り入浴 800円(テント場チェックイン時のみ600円で購入可)
高峰高原ホテル 日帰り入浴 800円(タオル1つついてくる。バスタオルレンタルは200円。ドライヤーあり)

<テント場>
天狗温泉 浅間山荘
(とりあえずあの鉄球事件のあさま山荘ではない…!最初、あの有名なあさま山荘を見れるかと思ってワクワクしていたのでかなり落ち込んだ。正しい現場は軽井沢の南の方らしい)

1張り2000円(サイト利用料金 1名×1000円 + テント設営料金 (1区画1張)1000円)
自販機 あり
水場 あり 飲用水。食器洗えるかも…?
お手洗い あり (かなり綺麗)
ゴミ 多分捨てれる
温泉 800円(受付時のみ600円)22:00までと07:30〜09:00

荷物を預ける場合は預かり料300円。ただし受付が開いていない朝3時とかは難しい。
テントはチェックインまでに撤収すること。

公式ウェブページからはバイクプランor自動車プランしか選べない?私は徒歩なので電話した。
軽井沢駅。快適な高原の夏である
2021年09月11日 12:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:22
軽井沢駅。快適な高原の夏である
離山
2021年09月11日 12:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:22
離山
しなの鉄道に乗ります。懐かしい車両がまだ走っている(ただしお手洗いがない)
2021年09月11日 12:26撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:26
しなの鉄道に乗ります。懐かしい車両がまだ走っている(ただしお手洗いがない)
あーこれねって感じ
2021年09月11日 12:29撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:29
あーこれねって感じ
車窓からは浅間山がきれいに見える。土日、天気が良さそうなので期待が持てる
2021年09月11日 12:33撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:33
車窓からは浅間山がきれいに見える。土日、天気が良さそうなので期待が持てる
今年は冷夏の印象。高原の風が涼しくて心地よい
2021年09月11日 12:38撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:38
今年は冷夏の印象。高原の風が涼しくて心地よい
浅間山。綺麗だが撮るタイミングが結構難しい
2021年09月11日 12:40撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:40
浅間山。綺麗だが撮るタイミングが結構難しい
晩夏
2021年09月11日 12:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:44
晩夏
小諸に着いた。「列車がきます」の表示器が独特
2021年09月11日 12:52撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:52
小諸に着いた。「列車がきます」の表示器が独特
小諸駅前。ビルの2F以上にテナントが入っているかどうか、気にしてしまう。1Fはまあ入ると思うので…
2021年09月11日 12:56撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:56
小諸駅前。ビルの2F以上にテナントが入っているかどうか、気にしてしまう。1Fはまあ入ると思うので…
停車場ガーデン。園芸店の目の前だけあって中々凝っている。斑入りもある。名前はもちろん栽培品種名で書かれている
2021年09月11日 12:59撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 12:59
停車場ガーデン。園芸店の目の前だけあって中々凝っている。斑入りもある。名前はもちろん栽培品種名で書かれている
小諸。昔は特急あさまが止まった駅だけあって、ホームも全て使われていたのだろう。今はこんな感じで持て余し気味
2021年09月11日 13:00撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 13:00
小諸。昔は特急あさまが止まった駅だけあって、ホームも全て使われていたのだろう。今はこんな感じで持て余し気味
昼食を食べます。東京駅で急遽買った駅弁。でも小諸駅はカフェ併設なのでそちらで食べればよかったな…。
2021年09月11日 13:06撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 13:06
昼食を食べます。東京駅で急遽買った駅弁。でも小諸駅はカフェ併設なのでそちらで食べればよかったな…。
時間があったので懐古園を見に来ました。と言っても入口まで…
2021年09月11日 13:35撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 13:35
時間があったので懐古園を見に来ました。と言っても入口まで…
高峰高原線のバス停。
2021年09月11日 13:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 13:39
高峰高原線のバス停。
いつ見ても牙山は凄い形をしています
2021年09月11日 13:57撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 13:57
いつ見ても牙山は凄い形をしています
実はザックを新調しました。グレゴリー バルトロ85。
2021年09月11日 14:06撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
9/11 14:06
実はザックを新調しました。グレゴリー バルトロ85。
着きました。
2021年09月11日 14:09撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:09
着きました。
浅間山荘に向かいます。
2021年09月11日 14:10撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:10
浅間山荘に向かいます。
2021年09月11日 14:17撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:17
削られた路肩
2021年09月11日 14:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:23
削られた路肩
2021年09月11日 14:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:23
なんでしょう。放置しているということは、ワナの許可証?
2021年09月11日 14:29撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:29
なんでしょう。放置しているということは、ワナの許可証?
2021年09月11日 14:30撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:30
止山って初めて聞きました。私有地かはわからないものの、とりあえず狩りや伐採その他が禁止されている山のことを言うらしいですね
2021年09月11日 14:32撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:32
止山って初めて聞きました。私有地かはわからないものの、とりあえず狩りや伐採その他が禁止されている山のことを言うらしいですね
シオン
2021年09月11日 14:36撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:36
シオン
2021年09月11日 14:41撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:41
2km
2021年09月11日 14:45撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:45
2km
ホタルブクロ。見かけたのはここだけ
2021年09月11日 14:46撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:46
ホタルブクロ。見かけたのはここだけ
まあセリだとは思うんですが、それ以上が分からない
2021年09月11日 14:49撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:49
まあセリだとは思うんですが、それ以上が分からない
すごく…田舎の山間部の道路脇です…
2021年09月11日 14:50撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:50
すごく…田舎の山間部の道路脇です…
いい林ですね
2021年09月11日 14:52撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:52
いい林ですね
歩いていたら突然出現した資本主義的看板。山まで資本主義に…
2021年09月11日 14:58撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 14:58
歩いていたら突然出現した資本主義的看板。山まで資本主義に…
こっちも。社会貢献活動がお好きですね
2021年09月11日 15:02撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 15:02
こっちも。社会貢献活動がお好きですね
2021年09月11日 15:05撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 15:05
3/4の行程が終わりました。が、地図で見るとここからの直線区間が結構長い
2021年09月11日 15:06撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 15:06
3/4の行程が終わりました。が、地図で見るとここからの直線区間が結構長い
浅間山荘が見えてきました。
2021年09月11日 15:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 15:23
浅間山荘が見えてきました。
ロフト付きコテージもあります
2021年09月11日 15:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 15:23
ロフト付きコテージもあります
到着。テント場の受付は優先順位低
2021年09月11日 15:24撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 15:24
到着。テント場の受付は優先順位低
テントを設営しました。
2021年09月11日 15:50撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 15:50
テントを設営しました。
私にとって定番の行動食、ドライフルーツ、今回はあんず。までもマンゴーの方が良いかな…
2021年09月11日 16:14撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 16:14
私にとって定番の行動食、ドライフルーツ、今回はあんず。までもマンゴーの方が良いかな…
待ち望んだ青色(レベル1)です。
2021年09月11日 17:59撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 17:59
待ち望んだ青色(レベル1)です。
テニスコートがありました。思ったよりここ広いんですね
2021年09月11日 18:02撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 18:02
テニスコートがありました。思ったよりここ広いんですね
建物
2021年09月11日 18:03撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 18:03
建物
謎のバスが走っとるらしいです。
2021年09月11日 18:04撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 18:04
謎のバスが走っとるらしいです。
広報無線のアンテナは3エレ八木。放射器はフォールデッド・ダイポール。あと別のところにGPがありました。
2021年09月11日 18:04撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
9/11 18:04
広報無線のアンテナは3エレ八木。放射器はフォールデッド・ダイポール。あと別のところにGPがありました。
夕食。相変わらずレトルトカレー。今回は新宿中村屋のベジタブル
2021年09月11日 18:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 18:44
夕食。相変わらずレトルトカレー。今回は新宿中村屋のベジタブル
お湯が余ったので、さかいやスポーツで見かけたアマノフーズのフリーズドライ丼の素を試してみました。
2021年09月11日 18:59撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 18:59
お湯が余ったので、さかいやスポーツで見かけたアマノフーズのフリーズドライ丼の素を試してみました。
だしが効いていて想像以上に美味しい。ただ量は少なめなのでご飯1合に併せるには少し足りない
2021年09月11日 19:01撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 19:01
だしが効いていて想像以上に美味しい。ただ量は少なめなのでご飯1合に併せるには少し足りない
軽井沢のキオスクで衝動的に買ったずんだシェイク味のチロルチョコ。美味しい
2021年09月11日 19:20撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/11 19:20
軽井沢のキオスクで衝動的に買ったずんだシェイク味のチロルチョコ。美味しい
朝ごはんです。今回から、パスタを辞めてアルファ米系統にしました。金銭的余裕。何しろお湯を沸かし注ぐだけなので楽でいいです。片付けもできるし、ガスの消費量も少ない
2021年09月12日 02:32撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 2:32
朝ごはんです。今回から、パスタを辞めてアルファ米系統にしました。金銭的余裕。何しろお湯を沸かし注ぐだけなので楽でいいです。片付けもできるし、ガスの消費量も少ない
こんな感じ
2021年09月12日 02:40撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 2:40
こんな感じ
浅間山荘は星が綺麗でした。オリオン座が見えました。そしてなんと携帯(Pixel 3a XL)でもそれが撮れるという。すげえな
2021年09月12日 03:37撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 3:37
浅間山荘は星が綺麗でした。オリオン座が見えました。そしてなんと携帯(Pixel 3a XL)でもそれが撮れるという。すげえな
まだ寝静まっている時間帯です
2021年09月12日 03:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 3:39
まだ寝静まっている時間帯です
さあ、入山です。ホラーと言えばホラーですね。私は熊に出会わないかビビっていました
2021年09月12日 03:43撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 3:43
さあ、入山です。ホラーと言えばホラーですね。私は熊に出会わないかビビっていました
登山証明を発行しているらしいです。
2021年09月12日 03:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 3:44
登山証明を発行しているらしいです。
途中の道案内
2021年09月12日 03:52撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 3:52
途中の道案内
途中の道案内
2021年09月12日 03:53撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 3:53
途中の道案内
一の鳥居が見えてきました。思ったより道が歩きやすい
2021年09月12日 04:15撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 4:15
一の鳥居が見えてきました。思ったより道が歩きやすい
一の鳥居です。ほんまに鳥居があるだけ
2021年09月12日 04:16撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 4:16
一の鳥居です。ほんまに鳥居があるだけ
どっちのコースを行くか迷います(折角なので沢沿いにしました)。どちらにせよこのあと渡渉があります。
2021年09月12日 04:17撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 4:17
どっちのコースを行くか迷います(折角なので沢沿いにしました)。どちらにせよこのあと渡渉があります。
不動の滝。このときは見えず。後で来ると思ったのでスルーしたが、見ておけばよかった。
2021年09月12日 04:33撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 4:33
不動の滝。このときは見えず。後で来ると思ったのでスルーしたが、見ておけばよかった。
二の鳥居。中野二乃じゃん。
2021年09月12日 04:38撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 4:38
二の鳥居。中野二乃じゃん。
微妙に夜が明け始めました
2021年09月12日 04:38撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 4:38
微妙に夜が明け始めました
夜明け
2021年09月12日 05:03撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:03
夜明け
カモシカに遭遇しました。最初熊かと思ってかなり驚きましたが。向こうはこちらに怯む様子もなく、じっと見つめてからのそのそあるいたり、マイペースです。山の神だ…
2021年09月12日 05:05撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:05
カモシカに遭遇しました。最初熊かと思ってかなり驚きましたが。向こうはこちらに怯む様子もなく、じっと見つめてからのそのそあるいたり、マイペースです。山の神だ…
カモシカ
2021年09月12日 05:05撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:05
カモシカ
目が2つ光っているのが見えます
2021年09月12日 05:06撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:06
目が2つ光っているのが見えます
意外とまだありました
2021年09月12日 05:15撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:15
意外とまだありました
長坂を抜け傾斜がゆるくなりました。
2021年09月12日 05:16撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:16
長坂を抜け傾斜がゆるくなりました。
笹に飲まれつつあります
2021年09月12日 05:17撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:17
笹に飲まれつつあります
牙山の大岩壁が右側に見えてきます。近くで見ても迫力がありますね
2021年09月12日 05:20撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:20
牙山の大岩壁が右側に見えてきます。近くで見ても迫力がありますね
朝焼け
2021年09月12日 05:21撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:21
朝焼け
浅間山は、ところどころ昔からの信仰を偲ばせる石碑や道標が残っていました
2021年09月12日 05:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:23
浅間山は、ところどころ昔からの信仰を偲ばせる石碑や道標が残っていました
今シーズン初トリカブト
2021年09月12日 05:25撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:25
今シーズン初トリカブト
このあたりは比較的植物に恵まれています
2021年09月12日 05:29撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:29
このあたりは比較的植物に恵まれています
牙山
2021年09月12日 05:29撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:29
牙山
2021年09月12日 05:30撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:30
左側、トーミの頭側の岩壁も凄いです
2021年09月12日 05:31撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:31
左側、トーミの頭側の岩壁も凄いです
千と千尋に出てきそうな祠
2021年09月12日 05:33撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:33
千と千尋に出てきそうな祠
角田忠行というのは、江戸〜大正期における、佐久の生まれの国学者だそうです。
2021年09月12日 05:33撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:33
角田忠行というのは、江戸〜大正期における、佐久の生まれの国学者だそうです。
イワインチン
2021年09月12日 05:38撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:38
イワインチン
フウチソウ?かなりすだれていますね
2021年09月12日 05:38撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:38
フウチソウ?かなりすだれていますね
ジオパークの様相を呈してきました。
2021年09月12日 05:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:39
ジオパークの様相を呈してきました。
2021年09月12日 05:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:39
このあたりかなり硫黄の匂いが漂っていました(結構キツい)。火口からはかなり離れているのですが…巨大な火山であることを感じます。
2021年09月12日 05:40撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:40
このあたりかなり硫黄の匂いが漂っていました(結構キツい)。火口からはかなり離れているのですが…巨大な火山であることを感じます。
不毛の大地になっています
2021年09月12日 05:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:39
不毛の大地になっています
水は流石に冷たかったです。でもどこから湧き出しているのでしょうね?地形図ではちょうどこのあたりが水流の先端のようですが
2021年09月12日 05:41撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:41
水は流石に冷たかったです。でもどこから湧き出しているのでしょうね?地形図ではちょうどこのあたりが水流の先端のようですが
火山館に着きました。思ったより立派な建物です。ちなみに中には人がいて、パソコンでなにか作業をされていました。auのWi-Fi ⇔ 携帯回線のルーターが置いてありました。
2021年09月12日 05:43撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:43
火山館に着きました。思ったより立派な建物です。ちなみに中には人がいて、パソコンでなにか作業をされていました。auのWi-Fi ⇔ 携帯回線のルーターが置いてありました。
三里三丁、大体12km(4km×3+110m×3)くらいですかね?どこが起点なんだろう
2021年09月12日 05:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:44
三里三丁、大体12km(4km×3+110m×3)くらいですかね?どこが起点なんだろう
火山館は5エレ
2021年09月12日 05:51撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:51
火山館は5エレ
左側にお手洗いと給水場があります。飲用可とのこと。
2021年09月12日 05:57撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 5:57
左側にお手洗いと給水場があります。飲用可とのこと。
なぜかここにだけ咲いていたカワラナデシコ
2021年09月12日 06:01撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:01
なぜかここにだけ咲いていたカワラナデシコ
アキノキリンソウ
2021年09月12日 06:02撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:02
アキノキリンソウ
バイオトイレ
2021年09月12日 06:02撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:02
バイオトイレ
2021年09月12日 06:02撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:02
浅間神社。そういえば、全国の浅間(せんげん/あさま)神社は浅間の名を関しているくせに、基本的に富士山を祀っているんですよね。分かりにくい。まあ、浅間というのは火山を示す古語らしいので、どちらかというと私の認知が歪んでいるんですが
2021年09月12日 06:16撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:16
浅間神社。そういえば、全国の浅間(せんげん/あさま)神社は浅間の名を関しているくせに、基本的に富士山を祀っているんですよね。分かりにくい。まあ、浅間というのは火山を示す古語らしいので、どちらかというと私の認知が歪んでいるんですが
GPアンテナもありました
2021年09月12日 06:17撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:17
GPアンテナもありました
湯の平分岐
2021年09月12日 06:23撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:23
湯の平分岐
さあ、2km圏内です。遂に来ました。ヘルメットを装着します
2021年09月12日 06:24撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:24
さあ、2km圏内です。遂に来ました。ヘルメットを装着します
湯の平はこのような樹林帯が広がっています。富士の樹海ではないにしろ、迷うと(結構茂っているので)厳しそうです
2021年09月12日 06:30撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:30
湯の平はこのような樹林帯が広がっています。富士の樹海ではないにしろ、迷うと(結構茂っているので)厳しそうです
ツガザクラとか?(違う気がする)
2021年09月12日 06:33撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:33
ツガザクラとか?(違う気がする)
賽の河原分岐に来ました。
2021年09月12日 06:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:39
賽の河原分岐に来ました。
荷物をデポします。なるべく草を潰さない場所に…。
2021年09月12日 06:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:44
荷物をデポします。なるべく草を潰さない場所に…。
やっと浅間(前掛)山が姿を表してくれました。結構登ってきたはずですが、まだ見上げるようです。その日人類は思い出した…浅間山は富士山、北中央南アルプス、八ヶ岳、白山、奥秩父山塊、日光連山の次に標高が高いことを…。
2021年09月12日 06:51撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:51
やっと浅間(前掛)山が姿を表してくれました。結構登ってきたはずですが、まだ見上げるようです。その日人類は思い出した…浅間山は富士山、北中央南アルプス、八ヶ岳、白山、奥秩父山塊、日光連山の次に標高が高いことを…。
三里十五?丁。1320mくらい進んだと。
2021年09月12日 06:54撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:54
三里十五?丁。1320mくらい進んだと。
樹林帯を抜けます。最後はこの黄緑色の若そうな葉をした針葉樹たちでした。
2021年09月12日 06:56撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:56
樹林帯を抜けます。最後はこの黄緑色の若そうな葉をした針葉樹たちでした。
振り返ると外輪山が見え始めます。ところでこれどこ登るんですか…?となっていました
2021年09月12日 06:58撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:58
振り返ると外輪山が見え始めます。ところでこれどこ登るんですか…?となっていました
黒斑山。こちらも立派ですね〜
2021年09月12日 06:58撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 6:58
黒斑山。こちらも立派ですね〜
ひたすら登っていきます。まあ単調ではあるのですが…デポしたので荷物軽いですし、風が強烈で暑さで疲弊することもなく、割と平気でした。オンタデが色づき始めていて面白い光景になっています
2021年09月12日 07:06撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:06
ひたすら登っていきます。まあ単調ではあるのですが…デポしたので荷物軽いですし、風が強烈で暑さで疲弊することもなく、割と平気でした。オンタデが色づき始めていて面白い光景になっています
前掛山の方を望む。ひたすら裸地の斜面。水の流れた跡がわかる。
2021年09月12日 07:06撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:06
前掛山の方を望む。ひたすら裸地の斜面。水の流れた跡がわかる。
Jバンド・鋸岳の先の外輪山は、溶岩に流されたからなのか途切れていて、嬬恋村方向へは緩やかな斜面となっているのが面白いです。
2021年09月12日 07:06撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:06
Jバンド・鋸岳の先の外輪山は、溶岩に流されたからなのか途切れていて、嬬恋村方向へは緩やかな斜面となっているのが面白いです。
きつくなってきた。
2021年09月12日 07:21撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:21
きつくなってきた。
北ア(白馬大雪渓のあたり)〜戸隠(ギザギザしている)〜北信五岳が見えてきました。眺めいいですね
2021年09月12日 07:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:22
北ア(白馬大雪渓のあたり)〜戸隠(ギザギザしている)〜北信五岳が見えてきました。眺めいいですね
キャベツ村(勝手にそう呼んでいる)こと嬬恋村もよく見えます。
2021年09月12日 07:28撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:28
キャベツ村(勝手にそう呼んでいる)こと嬬恋村もよく見えます。
あれが真の浅間山…多分これから入山できる機会は永遠に訪れなさそうな…。これ、なだらかな丘のように見えるんですが、実は真ん中に深さ100m以上ある火口がぽっかり空いているんですよね。後で知ってびっくりしました。
2021年09月12日 07:28撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
9/12 7:28
あれが真の浅間山…多分これから入山できる機会は永遠に訪れなさそうな…。これ、なだらかな丘のように見えるんですが、実は真ん中に深さ100m以上ある火口がぽっかり空いているんですよね。後で知ってびっくりしました。
目指す前掛山が見えてきました。…ってなんですか、あの崖は。
2021年09月12日 07:30撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:30
目指す前掛山が見えてきました。…ってなんですか、あの崖は。
シェルター
2021年09月12日 07:31撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:31
シェルター
時々ガスが出てきてしまっていました
2021年09月12日 07:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:39
時々ガスが出てきてしまっていました
近く見えるんですけどね、落ちたら多分死にますよね。あの崖の具合だと
2021年09月12日 07:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:39
近く見えるんですけどね、落ちたら多分死にますよね。あの崖の具合だと
本来の浅間山。山頂標とかはなさそうですね。しかしなんで道があんなにはっきり残っているんでしょう。特に草に覆われたりしないからでしょうか。あるいは結構人が通っている…?
2021年09月12日 07:45撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:45
本来の浅間山。山頂標とかはなさそうですね。しかしなんで道があんなにはっきり残っているんでしょう。特に草に覆われたりしないからでしょうか。あるいは結構人が通っている…?
前掛山からシェルター方向。こんな感じになっていたんですね。風化して土砂が崩れていっている感じでしょうか。
2021年09月12日 07:47撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:47
前掛山からシェルター方向。こんな感じになっていたんですね。風化して土砂が崩れていっている感じでしょうか。
前掛山!やっと着きました。これでもう警戒レベルを気にしなくて済みます。課題の一つをやり遂げた感じですね。来れてよかったです。
2021年09月12日 07:51撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
9/12 7:51
前掛山!やっと着きました。これでもう警戒レベルを気にしなくて済みます。課題の一つをやり遂げた感じですね。来れてよかったです。
左に落ちると多分死ぬ。看板まで行ってみます。
2021年09月12日 07:47撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:47
左に落ちると多分死ぬ。看板まで行ってみます。
はい。
2021年09月12日 07:50撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:50
はい。
山頂に来たらガスっていたんですが、時々北アルプスが一望できました。長野県に来たことを感じます。
2021年09月12日 07:52撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:52
山頂に来たらガスっていたんですが、時々北アルプスが一望できました。長野県に来たことを感じます。
天空の稜線
2021年09月12日 07:54撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:54
天空の稜線
前掛山を振り返る
2021年09月12日 07:58撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:58
前掛山を振り返る
デジタルズームなので凄い粗いんですが、やっぱり崖がすごいですね
2021年09月12日 07:59撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:59
デジタルズームなので凄い粗いんですが、やっぱり崖がすごいですね
Jバンドと嬬恋村
2021年09月12日 07:59撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:59
Jバンドと嬬恋村
2021年09月12日 07:59撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:59
なんだか浅間山の(本来の)山頂に人がいました。研究の人とかですかね?
2021年09月12日 07:59撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 7:59
なんだか浅間山の(本来の)山頂に人がいました。研究の人とかですかね?
炭水化物を叩き込みます
2021年09月12日 08:07撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 8:07
炭水化物を叩き込みます
シェルター
2021年09月12日 08:08撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 8:08
シェルター
シェルター(2)
2021年09月12日 08:08撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 8:08
シェルター(2)
嬬恋村
2021年09月12日 08:16撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 8:16
嬬恋村
これから行く外輪山。
2021年09月12日 08:32撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 8:32
これから行く外輪山。
賽の河原分岐まで戻ってきました。
2021年09月12日 08:58撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 8:58
賽の河原分岐まで戻ってきました。
これから登るJバンドです。ここを登るとか正気か?と思っていました。
2021年09月12日 09:10撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:10
これから登るJバンドです。ここを登るとか正気か?と思っていました。
少し右に巻いて草付きの斜面を登っていきます。よくここ通ろうとしましたね。
2021年09月12日 09:14撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:14
少し右に巻いて草付きの斜面を登っていきます。よくここ通ろうとしましたね。
ヤマハハコ
2021年09月12日 09:15撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:15
ヤマハハコ
牙山が見えます。
2021年09月12日 09:19撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:19
牙山が見えます。
この写真の右側のところがJバンドです。ここらへんから見てもそこまで崖っぽくはないんですが…
2021年09月12日 09:32撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:32
この写真の右側のところがJバンドです。ここらへんから見てもそこまで崖っぽくはないんですが…
近づくと結構怖いです。
2021年09月12日 09:36撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:36
近づくと結構怖いです。
落ちたら死ぬかなあ。うーん、事故あったしな。死ぬのかな。
2021年09月12日 09:36撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:36
落ちたら死ぬかなあ。うーん、事故あったしな。死ぬのかな。
Jバンド入り口
2021年09月12日 09:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:39
Jバンド入り口
2021年09月12日 09:41撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:41
2021年09月12日 09:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:44
隣の鋸岳に来てみました。浅間山が近いです。
2021年09月12日 09:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:44
隣の鋸岳に来てみました。浅間山が近いです。
ここもな…
2021年09月12日 09:44撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:44
ここもな…
仙人岳に向かいます。稜線の非対称性がすごいです
2021年09月12日 09:47撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 9:47
仙人岳に向かいます。稜線の非対称性がすごいです
いや、落ちたくない
2021年09月12日 10:02撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 10:02
いや、落ちたくない
仙人岳
2021年09月12日 10:29撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 10:29
仙人岳
強風のせいか木が曲がっていました
2021年09月12日 10:37撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 10:37
強風のせいか木が曲がっていました
仙人岳山頂を振り返る
2021年09月12日 10:40撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 10:40
仙人岳山頂を振り返る
次は蛇骨岳です。面白い名前ですね
2021年09月12日 10:51撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 10:51
次は蛇骨岳です。面白い名前ですね
笹の合間から出ていたトウヤクリンドウ
2021年09月12日 11:01撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:01
笹の合間から出ていたトウヤクリンドウ
浅間山が徐々に遠くなっていきます。
2021年09月12日 11:08撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:08
浅間山が徐々に遠くなっていきます。
黒斑山。入山禁止の場合はここが浅間山の代替とされますね。
2021年09月12日 11:17撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:17
黒斑山。入山禁止の場合はここが浅間山の代替とされますね。
2021年09月12日 11:18撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:18
こんな装置まで設置されています。これ凄いなあ。ヘリで運んできたのかな。下界とほぼ変わらないですね
2021年09月12日 11:18撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:18
こんな装置まで設置されています。これ凄いなあ。ヘリで運んできたのかな。下界とほぼ変わらないですね
黒斑山には各通信事業者のアンテナが突っ立っていました。なんでここに立てたのでしょう?
2021年09月12日 11:18撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:18
黒斑山には各通信事業者のアンテナが突っ立っていました。なんでここに立てたのでしょう?
2021年09月12日 11:20撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:20
これはドコモ
2021年09月12日 11:20撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:20
これはドコモ
2021年09月12日 11:20撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:20
2021年09月12日 11:21撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:21
少し離れたところにあったソフトバンクのアンテナ。おそらく浅間山監視用のカメラと、緊急時に知らせるためのスピーカーもついています。
2021年09月12日 11:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:22
少し離れたところにあったソフトバンクのアンテナ。おそらく浅間山監視用のカメラと、緊急時に知らせるためのスピーカーもついています。
だそうです。
2021年09月12日 11:22撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:22
だそうです。
カメラとアンテナ
2021年09月12日 11:24撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:24
カメラとアンテナ
2021年09月12日 11:25撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:25
トーミの頭を望む。凄いところにありますね…
2021年09月12日 11:29撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:29
トーミの頭を望む。凄いところにありますね…
2021年09月12日 11:29撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:29
ここからは登山道の脇にケーブルが通っていました。これもヘリでドラムを運んで、下で設置をしていくんですかね?凄いな
2021年09月12日 11:31撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:31
ここからは登山道の脇にケーブルが通っていました。これもヘリでドラムを運んで、下で設置をしていくんですかね?凄いな
接続部。見たことない
2021年09月12日 11:33撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:33
接続部。見たことない
草すべり分岐
2021年09月12日 11:36撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:36
草すべり分岐
かなり急です
2021年09月12日 11:36撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:36
かなり急です
トーミの頭に来ました。別のところから見ると凄まじい崖の上に有るんですが、立っている分にはあまり怖さを感じません
2021年09月12日 11:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:39
トーミの頭に来ました。別のところから見ると凄まじい崖の上に有るんですが、立っている分にはあまり怖さを感じません
2021年09月12日 11:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:39
2021年09月12日 11:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:39
歩いてきた外輪山。達成感がありますね。
2021年09月12日 11:39撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:39
歩いてきた外輪山。達成感がありますね。
草すべりの坂。いや、急だなあ
2021年09月12日 11:40撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:40
草すべりの坂。いや、急だなあ
イワインチン。ウィーナー=ヒンチンの定理を思い出す
2021年09月12日 11:49撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:49
イワインチン。ウィーナー=ヒンチンの定理を思い出す
2021年09月12日 11:50撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:50
トリカブト
2021年09月12日 11:53撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 11:53
トリカブト
なんかピークがありました
2021年09月12日 12:08撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 12:08
なんかピークがありました
避難小屋。最初はここに寝ることも考えたのですが、うーん、選ばなくて正解だったか。どちらかというとシェルターですね
2021年09月12日 12:11撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 12:11
避難小屋。最初はここに寝ることも考えたのですが、うーん、選ばなくて正解だったか。どちらかというとシェルターですね
2021年09月12日 12:10撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 12:10
ちょっと直に寝るのは厳しい。
2021年09月12日 12:11撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 12:11
ちょっと直に寝るのは厳しい。
車坂峠が見えてきました。ひたすら下ります
2021年09月12日 12:13撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 12:13
車坂峠が見えてきました。ひたすら下ります
そして1時間後…ようやく着きました。
2021年09月12日 13:18撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 13:18
そして1時間後…ようやく着きました。
最後に山の神に安全を感謝
2021年09月12日 13:37撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 13:37
最後に山の神に安全を感謝
救いのバス停です。この路線が保ってくれていて本当に助かっています。
2021年09月12日 13:37撮影 by  Pixel 3a XL, Google
1
9/12 13:37
救いのバス停です。この路線が保ってくれていて本当に助かっています。
高峰高原ホテル
2021年09月12日 16:07撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 16:07
高峰高原ホテル
コーヒーとケーキで疲れを癒やす
2021年09月12日 15:05撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 15:05
コーヒーとケーキで疲れを癒やす
ホテルの眺めも良いです。
2021年09月12日 15:07撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 15:07
ホテルの眺めも良いです。
日帰り入浴した際、館内で見かけたポスター。あれ、火口ってこんなふうになっているんですね…こんな崖のような穴が空いていると思わなかった。
2021年09月12日 15:40撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 15:40
日帰り入浴した際、館内で見かけたポスター。あれ、火口ってこんなふうになっているんですね…こんな崖のような穴が空いていると思わなかった。
2021年09月12日 16:09撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 16:09
マツムシソウ
2021年09月12日 16:11撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 16:11
マツムシソウ
小諸で小海線に駆け込みます。
2021年09月12日 17:07撮影 by  Pixel 3a XL, Google
9/12 17:07
小諸で小海線に駆け込みます。

感想

土曜の昼間から1泊2日で行ける山を考えた結果、8月には行くことを辞め、そして今が旬(レベル1なので)の浅間山とした。

折角なので外輪山も行きたいが、そうすると公共交通機関を使用した日帰りが厳しくなる。車坂峠からのコースタイムは計08:30だが、バス高峰高原線は高峰高原ホテルへの到着09:19、復路の発車が16:19で丁度7時間しかないためだ。より標高の低い浅間山荘から登ろうとすると、コースタイムはもっと伸びる。よって日曜に登るなら前日入りするしかない。

そして、テント泊は車坂峠ではできないので、必然的に浅間山荘スタートになる。
よって、浅間山荘を朝早くにスタートすることとした。

<9/11(土)>
バス高峰高原線は、午後の往路便は新幹線との乗り継ぎが悪い。佐久平13:22発だが、新幹線は12:25着の次が13:30着である。新宿からの高速バスの利用促進のためにわざとやっているのか勘ぐるレベル。

結局、朝10時すぎには自宅を出なければならなかった。あまり土曜休んだ気がしない。

今回は軽井沢で降りて、小諸までしなの鉄道に乗車。気分転換である。窓が空いていて高原の風が心地よかった。車窓からは浅間山がよく見え、天気の先行きにも自信がつく。

小諸で降りて、買った駅弁を食べ、懐古園の入口まで行くなどし時間を潰し、バスに乗る。人はまばら。そして浅間登山口で降りる。ここからは林道歩き。単調。まあ4kmだし疲れては居ないので、アップと思いフラフラ歩く。飽きてきた頃道路が直線的になり、浅間山荘に到着。

受付を済ませる。受付時のみ、割引価格で入浴券を購入可とのこと。どうするか聞かれ、とりあえず確実に入りそうな翌日分だけ購入。
テン場ではテントを設営し、この週の睡眠不足が祟っていたので17時まで仮眠。

17時頃目が醒めて、のそのそと夕食を準備した。白米を炊いて、レトルトカレーを掛けるだけ。今回は、神保町のさかいやスポーツで買ったアマノフーズのフリーズドライの牛とじ丼も試しに作ってみた。味が濃いめなのが山に向いている。出汁の味付けで箸が進む。最後に、時間に余裕があったのでミルクティーを入れた。この頃にはもう外は真っ暗であった。20時くらいまで携帯をするなどしてゴロゴロしてから、就寝。

<9/12(日)>
1時半起床のはずが、気がついたら2時すぎになっていて起きた。

まずは朝食準備。といってもアルファ米にしたので、お湯を沸かして注ぐだけ。簡単である。その間にシュラフをたたむなどの準備をした。
その後テントを畳み、3時半に準備完了。アルファ米のおかげなのか、いつもより撤収に掛かる時間が短かった。

どうも下山予定時刻(13時)までテントを設営しっぱなしにはできず、かといって荷物を放置するのもダメ、しかし預かってもらうには受付を待たないといけないということで、急遽荷物全て担ぎ上げることに。先が思いやられる。

最初は火山館のデポを考えたが、流石に数時間放置もどうかとおもい、仕方がないが賽の河原分岐で置くことにし、外輪山はテント装備を背負うことにする。分岐→Jバンドまでが比較的高低差がないのがまだ救いか。

暗闇の中、ヘッドライトを付けて鳥居をくぐり、登山道へ。車坂峠からのルートがメジャーだと思っていたのであまり踏まれていないかと思ったが、そこは流石に百名山、踏まれているしなんなら道幅もかなり広かった。

そこそこ高低差はあるはずだが、あまり登っている気がしないまま一の鳥居を過ぎ、不動滝につく。そこから少し登って二の鳥居。いいペース。

二の鳥居からは少しペースが落ちたものの、予想の範囲内で火山館着。
途中カモシカを見た。熊かと思って驚いたがカモシカであった。登山を初めて断続的に10年くらいは山に行っているはずだが、初めて見たと思う。火山館にも色々カモシカの資料があり、このあたりは出やすいのかもしれない。

火山館で少し休憩。内部を少し見せてもらう。朝6時位だが泊まり込みらしく人がいた。

火山館からは賽の河原分岐まで来て荷物をデポし浅間山に登る。吹きさらしになることもあり、風が寒く雨具兼ウィンドブレーカーでギリギリ耐えれるくらい。ひいこら言いながら前掛山へ。前掛山は火口縁が崖になっているとは知らなかったので驚いた。慎重に歩く。天気は時々ガスるもまあまあで、北アや北信五岳などが一望できた。

帰りは途中でおにぎりを食べつつどんどん下る…はずだったが、ひっきりなしに人が登ってくるので中々ペースが上がらない。仕方がない。100名山のブランド故だろうかと思うなどする。

賽の河原分岐で荷物を回収しJバンドへ。最初は岩壁を前にどこを登るのか分からなかったが、右側の草の斜面を登った後、Jバンドの名の通り、急に左に曲がって岩壁を横切る。最後の方は結構幅が狭く、左側はそこそこの崖なので、確かに落ちたら死ぬかもしれないと思った。とはいえそこまで長いものではなく、すぐ尾根に出る。

一端鋸岳に行ってから、仙人岳に向かう。道中も結構スリリングな道で、高所恐怖症にはあまり向いていない。蛇骨岳くらいまでくると、かなり水平に切ってある林間の道となる。蛇骨、黒斑、トーミの頭、どれも混んでいるので通過。

途中、テント装備を持っているのだからわざわざ天狗温泉 浅間山荘に下山しなくても良い(車坂峠に降りる)のではとはたと気付く。その方が、林道歩き1時間も不要となるし、何より時間がかからない。なぜ気づかなかったのだろう、荷物を担ぎ上げてきてしまったのが却って功を奏した。ということで車坂峠に下山することにする。
念の為、高峰高原ホテルの日帰り入浴がやっているか調べたが、問題なさそうである。

トーミの頭から表コースを下る。結構長い。その上、右の太ももの四頭筋が地味に痛く、ペースも上がらない。下り方が下手なのかもしれない。

何の道標もなかった車坂山を通過し、ようやく車坂峠に到着。長い道のりの終わり。

荷物をまず片付けてから、高峰高原ホテルで日帰り入浴をする。温泉がぬるめなので、無限に入っていられそうだったが、あるところで切り上げる。

その後ロビーでケーキとコーヒーのセットを頼み一服。

16時位になったらいそいそとホテルを出てバス停へ。今日は10人以上の乗客があった。バスに乗ると、座席が2人シートに1人は必ず居る程度の密度に。いつの間にか寝てしまい、小諸駅の1つ手前のバス停で起きる。小諸で大半の人が降りた。

なんだか早着だったので、佐久平まで行っても1本前の新幹線に乗れたのだが、小諸で降りると言ってしまった手前、やむなく降りる。
でも丁度良く佐久平まで行く小海線小海行きが10分くらいででるというので、それに乗る。

佐久平では8分程度の乗り継ぎであったが、なんとか切符購入&飲食物購入を済まし、ホームに新幹線が入線するのとほぼ同じくしてホームに降り立つ。

そのまま新幹線で東京まで戻り、今回の山行は終了。

外輪山・前掛山とも登れたのと、天気にも恵まれたので、総じて浅間山に未練はない。まあ、敢えて言うなら剣ヶ峰のヒサシゴーロ尾根とかは少し気になるが…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら