大文字山北斜面 昨日は悪夢だったのか


- GPS
- 02:47
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 472m
- 下り
- 474m
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日のガーミンの軌跡は
一体何をモノがったっているのだろう!
tengu-さんの指摘する様にまるでじゃじゃ馬の軌跡だ!
日曜日はお友達と山行きの約束がある。
このままでは・・・。
信頼できないGPS、ガーミン
今までこんなことは一度もなかったのだが・・・。
これでは信頼できない。
このような自信のなさ、不信は山行きでの不安にもつながる。
しいては遭難・・・。
なんとしてでも信頼を回復させておかなくては!
昨日のできごとはちょっとした・・・。
別に近所で確認しても良かったのだが・・・。
大文字山へ
もう一度確認をしておきたかった。
最初から調子が良さそう。
軌跡も大きくは乱れていない。
とりあえず安心感が!
大文字山への表登山道にも飽きが・・・。
久しぶりに旧道から火床へ行くことにする。
久しぶりの上の水場
太閤岩のところが大きな崖崩れ
そのうちもっと大文字山北斜面へ入ってみたくなった。
台風の影響はどんなだろうか。
中尾の滝・・・。
風景が一変している。
砂がいっぱいで砂漠の中の滝見たい。
幻の滝への道・・・。
谷が完全に砂で埋まっている。
強行突破したら砂の中から抜け出すのに相当な体力がいりそう。
日が暮れそうだし今日は断念。
大文字山三角点への尾根・・・。
倒木が多く道そのものが消えかかっているところもある。
はじめて大文字山北斜面へ踏み込んだ数年前のことを思い出す。
その頃はしっかりした道なんかなかった。
大文字山三角点・・・。
久しぶりに北斜面を歩いての達成感、安堵感で一息。
ネクサス7もガーミンも正常に動いているようだ。
昨日のできごとはいったいなんなのだった?
登山デジタル機器に依存することに対する警鐘なのか。
昨日のガーミンの異常はさておき
今日の成果からガーミンの信頼性を見直すことができた。
ネクサス7の便利さはガーミンとは別物。
現在地を国土地理院の地図上にリアルタイムで表示
予定コース、お気に入りポイントを表示
目的地に導いてくれるスグレモノ
やっぱ
プリントアウトした国土地理院の地図+コンパス
信頼性のあるガーミン
リアルタイムで表示してくれるネクサス7
みんな必要!!!
corpus さま
hamburgです。
早速の再検証お疲れさまでした。
詳細な比較検討の情報ありがとうございました。
やっぱり、ガーミンは正確なんですね。
一昨日は、衛星の関係ですかね。
話は変わりますが、大文字山周辺が真っ赤ですね。
私は、高尾山(東京)の周辺が同じ状況です。
今日は、
hamburg
一昨日のガーミンどうしたのでしょうね。
不可解ですが・・・。
今日は晴れの様子・・・。
比叡山の奥辺りを歩く予定、
京都一周トレイル北山コースです。
もちろんガーミン、ネクサス7持参です。
国土地理院のマップも用意!
今朝早く起きて地図ロイド、山旅ロガーでルート、ポイントを入力しました。
初めてですが使えるかなぁ!
hamburg さんとは趣味も共通のところが多いですね。
「乗り鉄」はもっぱら青春18ですが・・・。
映画も好きですが劇場で公開されないものが多いです。
今後共よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する