ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山★欲張り山行(加賀禅定道〜中宮道)

2013年10月04日(金) 〜 2013年10月05日(土)
 - 拍手
GPS
33:27
距離
45.1km
登り
3,771m
下り
3,772m

コースタイム

【1日目】
5:40一里野 - 5:55加賀禅定道ハライ谷登山口 - 7:55しかり場分岐 - 9:15奥長倉避難小屋 - 10:25百四丈滝展望台 - 10:55天池 - 11:25油池 - 13:05七倉の辻 - 14:00大汝峰 - 14:35剣ヶ峰 - 15:10御前峰 - 15:30室堂
(総行動時間:9時間50分)

【2日目】
6:20室堂 - <中宮道> - 7:40お花松原 - 8:50地獄覗 - 10:20ゴマ平避難小屋 - 11:50シナノキ平避難小屋 - 13:40中宮道登山口 - 15:45一里野
(総行動時間:9時間25分)
天候 1日目:晴のち曇
2日目:曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一里野のスーパー林道開通記念碑前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況

・総じて危険箇所なし。
・加賀禅定道の油池下の水場は涸れていた。
・ルート上の避難小屋は全般的に清潔に保たれていた。
・加賀禅定道、中宮道ともに人が極端に少ない。(加賀禅定道は1人、中宮道は誰とも会わず)

■室堂情報

・素泊まり5,100円を利用。
・予約時に「火を使います」と言えば白山荘を割り当ててもらえて自炊が可能。
・マットレス1枚+毛布3枚が割り当てられる。
・消灯は20時。
・売店は朝6:00〜夕方18:00まで。

■ドコモ電波状況

・スーパー林道近辺、室堂近辺以外は電波なし。

■温泉

・一里野の「温泉センター天領」を利用。大人600円
・広くはないが、人が少なく、ぬるめの露天風呂がお気に入り。
白山スーパー林道記念碑よりスタート
2013年10月04日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/4 5:41
白山スーパー林道記念碑よりスタート
ハライ谷登山口。わかりづらい。
2013年10月04日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 5:54
ハライ谷登山口。わかりづらい。
下の方も段々紅葉がはじまっている。
2013年10月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
10/4 8:56
下の方も段々紅葉がはじまっている。
日本海。自宅方面もみえる。
2013年10月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 9:11
日本海。自宅方面もみえる。
奥長倉避難小屋。
2013年10月04日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 9:14
奥長倉避難小屋。
中はとてもきれい。
2013年10月04日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/4 9:15
中はとてもきれい。
先週登った剱岳と立山
2013年10月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
10/4 9:25
先週登った剱岳と立山
槍穂高も良く見える。
2013年10月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/4 10:01
槍穂高も良く見える。
やっぱり晴れはいいですね。
2013年10月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
10/4 10:03
やっぱり晴れはいいですね。
念願の百四丈滝。
2013年10月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
10/4 10:24
念願の百四丈滝。
すごい迫力。
2013年10月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
10/4 10:25
すごい迫力。
周りの紅葉もすばらしい。
2013年10月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
10/4 10:28
周りの紅葉もすばらしい。
2013年10月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
10/4 10:49
天池に映る紅葉と青空。
2013年10月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
11
10/4 10:53
天池に映る紅葉と青空。
上の方から百四丈滝。
2013年10月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
10/4 10:54
上の方から百四丈滝。
水飲み場の看板はあるものの涸れていました。
2013年10月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 11:37
水飲み場の看板はあるものの涸れていました。
一面の紅葉。
2013年10月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
10/4 12:23
一面の紅葉。
四塚山到着。
2013年10月04日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/4 12:55
四塚山到着。
御手水鉢。
2013年10月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/4 13:20
御手水鉢。
カラフルすぎる。
2013年10月04日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
10/4 13:21
カラフルすぎる。
火ノ御子峰と紅葉。
2013年10月04日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
10/4 13:22
火ノ御子峰と紅葉。
大汝から剣ヶ峰と御前峰、それと翠ヶ池。
2013年10月04日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
10/4 13:56
大汝から剣ヶ峰と御前峰、それと翠ヶ池。
白山東面の紅葉もすばらしい。
2013年10月04日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
10/4 13:57
白山東面の紅葉もすばらしい。
大汝峰登頂。
2013年10月04日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
10/4 13:57
大汝峰登頂。
下には雲海が広がる。
2013年10月04日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 14:00
下には雲海が広がる。
翠ヶ池と紅葉。
2013年10月04日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
10/4 14:16
翠ヶ池と紅葉。
剣ヶ峰と紺屋ヶ池。
2013年10月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
10/4 14:24
剣ヶ峰と紺屋ヶ池。
剣ヶ峰登頂。
2013年10月04日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/4 14:37
剣ヶ峰登頂。
室堂がみえてきた。
2013年10月04日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 15:06
室堂がみえてきた。
御前峰登頂。
2013年10月04日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
10/4 15:08
御前峰登頂。
御前峰からさっき登った剣ヶ峰を望む。
2013年10月04日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 15:08
御前峰からさっき登った剣ヶ峰を望む。
室堂からの夕陽。
2013年10月04日 17:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
12
10/4 17:33
室堂からの夕陽。
室堂と御前峰も夕陽に染まる。
2013年10月04日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
10/4 17:36
室堂と御前峰も夕陽に染まる。
太陽が沈む。
2013年10月04日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
10/4 17:38
太陽が沈む。
南には御嶽山。
2013年10月04日 17:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
10/4 17:42
南には御嶽山。
別山には笠雲が。やはり天気は下り坂か。
2013年10月04日 17:43撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
10/4 17:43
別山には笠雲が。やはり天気は下り坂か。
夕焼けと雲と空と。
2013年10月04日 17:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
10/4 17:46
夕焼けと雲と空と。
ハイマツと夕焼け。
2013年10月04日 17:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
10/4 17:53
ハイマツと夕焼け。
ドリップコーヒーを楽しむ。
2013年10月04日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 18:02
ドリップコーヒーを楽しむ。
白山荘。角の良い場所をゲット。平日なのに結構自炊の人が多かった。
2013年10月04日 18:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/4 18:33
白山荘。角の良い場所をゲット。平日なのに結構自炊の人が多かった。
翌朝、やはりガス。
2013年10月05日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10/5 6:19
翌朝、やはりガス。
千蛇ヶ池はこの時期でも雪の下。
2013年10月05日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
10/5 6:53
千蛇ヶ池はこの時期でも雪の下。
ヒルバオ雪渓の素晴らしい紅葉。
2013年10月05日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
16
10/5 7:20
ヒルバオ雪渓の素晴らしい紅葉。
紅い。
2013年10月05日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
10/5 7:24
紅い。
燃えるような赤とはこういう色か。
2013年10月05日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
10/5 7:28
燃えるような赤とはこういう色か。
白山のメジャールートでは見れないだろうな。
2013年10月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
10/5 7:29
白山のメジャールートでは見れないだろうな。
ナナカマドの実。
2013年10月05日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
10/5 7:37
ナナカマドの実。
緑とのコントラストも素晴らしい。
2013年10月05日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
14
10/5 7:44
緑とのコントラストも素晴らしい。
剣ヶ峰と東面の紅葉。
2013年10月05日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
10/5 7:49
剣ヶ峰と東面の紅葉。
5月にスキーで滑った斜面とは思えない。
2013年10月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
10/5 7:53
5月にスキーで滑った斜面とは思えない。
同じような写真ばかりですみませんが、本当にすばらしかった。
2013年10月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
10/5 7:53
同じような写真ばかりですみませんが、本当にすばらしかった。
こんなにいい景色なのに、自分一人だけ。
2013年10月05日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
10/5 7:55
こんなにいい景色なのに、自分一人だけ。
剣ヶ峰の雲が一瞬晴れた。
2013年10月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
10/5 7:57
剣ヶ峰の雲が一瞬晴れた。
草紅葉と池と紅葉と。
2013年10月05日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
10/5 8:13
草紅葉と池と紅葉と。
歩いても歩いても紅葉。
2013年10月05日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
10/5 8:41
歩いても歩いても紅葉。
まったく飽きることのない道。
2013年10月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
10/5 9:01
まったく飽きることのない道。
マムシ君、久しぶり。
2013年10月05日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
10/5 12:35
マムシ君、久しぶり。
中宮道の下は草ボーボーで道がわかりにくい。
2013年10月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/5 13:29
中宮道の下は草ボーボーで道がわかりにくい。
中宮道登山口到着。
2013年10月05日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/5 13:39
中宮道登山口到着。
最後の階段は結構急だった。
2013年10月05日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
10/5 13:46
最後の階段は結構急だった。
長い車道を歩き、ようやく車まで帰還。
2013年10月05日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
10/5 15:04
長い車道を歩き、ようやく車まで帰還。
撮影機器:

感想

平日の金曜日に休みが取れたので当初は涸沢に紅葉を見に行こうと思っていた、が、天気予報はあまりよろしくない。
まだ日本海側の方がよさそうだったので、白山へ行くことに。
せっかくの平日休みなので室堂1泊で普段できないことをしてみようと思い立つ。

ということで、今回の目標として下記6つを掲げた。

・白山の紅葉を満喫する。
・百四丈滝を見る。
・歩いたことのない北部ルート(加賀禅定道&中宮道)を歩く。
・白山三峰を制覇する。
・無雪期の室堂に泊まってみる。(実はこれまで経験なし)
・室堂で夕陽を見る。

名付けて「白山欲張り山行」!

一里野スキー場の先に車をデポし、ハライ谷登山口から歩きだす。
平日の早朝、かつ、マイナールートということで他には誰もいない。
途中猿の群れに出くわす。
10匹くらいの猿が木の上からこちらの様子をうかがっていた。

奥長倉避難小屋に着くと、万一使う時のために中の様子を確認。
他の避難小屋もそうだが、とてもきれいで好感が持てる。
これなら避難小屋をあてにした山行もありかもしれない。

そして目標のひとつ、百四丈滝。
この滝は数少ない裏見の滝として、特に雪の滝壺が見れるゴールデンウィーク頃が有名だが、この日の滝も辺りの紅葉とのコラボレーションが素晴らしく、1人で眺めているのがもったいないくらいだった。

油池に着くと水場の案内があったので往復15分で沢に下ってみる。
特に水が足りなかったわけではないが、単に興味本位。
雨も降っていなかったし、残雪もなかったので案の定沢は涸れていた。
やはりこの時期は水場をあてにした登山は危険だと感じた。

四塚山、七倉山近辺まで来ると周りの紅葉は絶品である。
まさしく今この時がピークだ。
特に火ノ御子峰あたりの紅葉がすばらしく、涸沢のそれにも負けていないと思った。

天気予報は初日の方がよかったので、そのまま三峰登頂へと向かう。

まずはお気に入りの大汝峰。
やはり無人。休みの日でも人が少ないので平日では当然だろう。
しばらく北アルプスの剱、立山、槍、穂高等の景色を堪能する。
続けて剣ヶ峰。
ここも登山道がないので登っている人はほとんど見ないが、この日も同様だった。
剣ヶ峰山頂から御前峰を眺めると数人の登山者が写真を撮っているのがうかがえる。
そして最後は御前峰。
やはりここに来ると人口密度が一気に上がる。
一応白山と言えば御前峰だが、個人的にはあまり好きではないのでそのまま室堂へスルー。

室堂で受付を済ませると、ロングトレイルのせいか、早起きのせいか眠気に襲われる。
マットレスでうとうとしていると、辺りは暗くなっていた。
ハッと外を見ると夕陽がまさに沈もうとしているところだった。
慌ててカメラを片手に外に飛び出す。
多くの登山者が夕陽を眺めている。
・・・曇り予報だったので期待していなかったが、それは素晴らしい夕陽、夕焼けだった。

夜20時、消灯。
関西弁の三人組が談笑したりスーパーの袋をガサゴソしたりヘッデンを照らしたりでやかましい。
他の人に注意されて静かになったが、登山の教科書で「やってはいけません」と書かれていることを片っ端からやっているのを見てむしろ笑ってしまった。
自分はこうならないように気をつけよう。

2日目、やはり室堂も山頂もガスに覆われていた。
元々2日目は下山だけ・・・と思っていたので想定内だ。
支度を済ませると中宮道へ向けて歩きだす。
大汝の分岐からしばらく進むとガスがとれてきた。
そして、眼下には目を見張るほどの紅葉の絶景が広がっていた!
白山の東面にはこんな素晴らしい紅葉があったのか。
改めて惚れなおした白山東面。
紅葉よし、花よし、そしてスキーでも最高。
春先にスキーで滑っていた雪の下にこんな紅葉の木々たちが隠れていたと思うと不思議な気がしてくる。
しかもこのコース、こんな紅葉が手を変え品を変えしばらく続く。
飽きることのないコースだ。ちょっと長いけど。

中宮温泉から一里野までのアスファルトの歩きも長かったが、疲れも心地よく感じられた。
それほどまでに素晴らしい山行だった。
またひとつ、新しい白山を知ることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3974人

コメント

カラフルですね!
Sanchan33さん、「欲張り山行」記録拝見させていただきました。
タイトル通りの素晴らしい記録だと思います!

紅葉満開の写真、素晴らしすぎます。2日目もガスが晴れて紅葉の絶景が
見られるなんて羨ましすぎです。同じような写真ばかりにになってしまう
気持ち、わかります

白山行ってみたくなりました。ただ、猿やマムシなどはちょっと・・・
2013/10/6 10:19
aigoeさん、ありがとうございます。
aigoeさん、コメントありがとうございます。

山行記録拝見しましたが、私と山行パターンが似ていますね(笑)
私も八ヶ岳や甲斐駒、鳳凰は大好きですが、冬のために今は我慢しています。

今回の白山は想定外に素晴らしい紅葉で、正直驚きました。
途中まで「やっぱり涸沢がよかったかな・・・」などと揺れていましたが、誰もいない登山道でこの紅葉をみたらその思いは一気に吹き飛んでしまいました。
春夏秋冬、すべての季節において超一流の山です。

遠いのでなかなか機会が作りにくいでしょうが、ぜひいらしてください。
御前峰もいいですが、お勧めは大汝峰です。
ここからの北アルプスを眺めながらのコーヒーは最高です
2013/10/6 14:10
これは最高だな!
あ〜なんて、贅沢なんでしょう
秋のナナカマドは映えますね
写真もキレイ
構図もしっかり考えながら撮ってるし、ん〜お上手!

積雪期もいいけど、紅葉の時期もまた風情があってまた別の意味でいいですね
山はやはり、秋と冬 あっ 春もいいか
白山行けたらいいなconfident
2015/5/6 21:59
Re: これは最高だな!
ぽんちゃん、タイムスリップようこそ。

白山は雪、花、紅葉、池が最高なんですよ。
雪や花はそれなりに長い期間楽しめますが、紅葉は数日しか楽しめないので貴重は瞬間だと思います。
ぜひ狙って来てくれればとっておきの場所を紹介しますよ!
2015/5/7 6:14
ゲスト
タイムスリップ(笑)
ponちゃんよりさらにタイムスリップ(笑)

紅葉は数日なんですよね〜。
年によりけりですが、シルバーウィークは早過ぎ、10月3連休は遅すぎという感じですかね。
9/26-27か10/3-4辺りがベストか、悩みます・・・
2015/8/29 20:02
Re: タイムスリップ(笑)
そう、マルイさん、その通りです。

ただ、紅葉見ようとすると、北部に行かないとなのて、普通に白山だとイマイチです。
なのであまり紅葉は意識せずに白山の景観をを楽しみましょう。
2015/8/29 22:30
ゲスト
Re[2]: タイムスリップ(笑)
室堂の辺りの紅葉はイマイチでしたか
そうするとあとは天気で決めるかな・・・
2015/8/29 23:14
Re[3]: タイムスリップ(笑)
maruiさん、
室堂周辺にもナナカマドは多いんですが、狙ってみるほど豪華なわけでもないし、去年は早々と枯れてしまっていたのであまり気にしないほうがいいと思います。
やっぱり天気優先でいきましょう!
2015/8/30 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら