ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3540796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

北信五岳3座目は斑尾山!(タングラム⇒斑尾山⇒大明神岳)

2021年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
03:54
距離
8.5km
登り
673m
下り
664m

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:17
合計
3:54
5:37
101
タングラム斑尾
7:18
7:19
12
7:31
7:36
8
7:44
7:54
9
8:03
8:04
10
8:14
8:14
56
9:10
9:10
21
9:31
タングラム斑尾
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●タングラム斑尾駐車場(第一駐車場)
早朝5:30頃到着時には3割くらいの空き(駐車車両は、ほぼ宿泊者と思われます)
下山時9:30頃も朝と同程度
*特に宿泊者専用とはしてなかったので使わせてもらいました。
*第一駐車場が満車でも、テニスコートの下にも駐車場があるので大丈夫かと思います。

●駐車場内にトイレはありません。ホテルのトイレを使わせてもらえるかもしれませんが、ホテルを利用していないので遠慮しました。
https://www.tangram.jp/green/activity_green/trekking.php
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト:なし

●注意箇所:特になし
・タングラムから展望テラスまでは分かりやすい標識が短い間隔で設置されています。
・展望テラスから斑尾山・大明神岳までも歩きやすい道が続きます。
・万坂峠方面への道は、ほぼゲレンデ歩きとなりますが、標識がたくさん設置してあり分かりやすい道になっています。
その他周辺情報 ●下山後の甘味
「道の駅ふるさと豊田」のりんごの天ぷらソフトクリーム
*揚げたてのリンゴがソフトクリームの上にのっています。
冷たいアイスとアツアツのりんごが意外にもGood
https://www.furusato-toyota.com/michinoeki-furusato-toyota
野尻湖湖畔の市営駐車場で朝起きました。野尻湖の水面に朝もやがたちこめ神秘的。今日は斑尾山!がんばろう!
2021年09月20日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:13
野尻湖湖畔の市営駐車場で朝起きました。野尻湖の水面に朝もやがたちこめ神秘的。今日は斑尾山!がんばろう!
タングラムスキー場に移動しました。タングラムからみる黒姫山。思いのほか曇天模様。天気予報ではかなりの晴天を期待していたのですが。
2021年09月20日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:38
タングラムスキー場に移動しました。タングラムからみる黒姫山。思いのほか曇天模様。天気予報ではかなりの晴天を期待していたのですが。
タングラムスキー場のホテルを通過してゲレンデに向かいます。ホテル内に入らなくても登山道に合流できます。
2021年09月20日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:39
タングラムスキー場のホテルを通過してゲレンデに向かいます。ホテル内に入らなくても登山道に合流できます。
ゲレンデの右端にトレッキングコース入口があり、ここから斑尾山にあがります。
2021年09月20日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:41
ゲレンデの右端にトレッキングコース入口があり、ここから斑尾山にあがります。
シラヤマギク
2021年09月20日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:42
シラヤマギク
フード付クワッドリフトを横目にゲレンデをあがっていきます。ゲレンデ歩きは斜度が強く単調です。
2021年09月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:46
フード付クワッドリフトを横目にゲレンデをあがっていきます。ゲレンデ歩きは斜度が強く単調です。
ヨイマチグサ
2021年09月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:49
ヨイマチグサ
マッシュルームみたい。
2021年09月20日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:51
マッシュルームみたい。
黒姫山に朝日があたりはじめました。
2021年09月20日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 5:57
黒姫山に朝日があたりはじめました。
かえるさま登場!無事にカエル!
2021年09月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:01
かえるさま登場!無事にカエル!
ハギ
2021年09月20日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:04
ハギ
サラシナショウマ
2021年09月20日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:06
サラシナショウマ
ヤマアジサイ
2021年09月20日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:07
ヤマアジサイ
ミゾソバ
2021年09月20日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:11
ミゾソバ
イヌタデ
2021年09月20日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:11
イヌタデ
上からみるゲレンデ。
2021年09月20日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:14
上からみるゲレンデ。
オトコエシ
2021年09月20日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:21
オトコエシ
アザミ
2021年09月20日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:23
アザミ
キクイモ
2021年09月20日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:23
キクイモ
バッタ
2021年09月20日 06:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/20 6:25
バッタ
クワッドリフト降り場先にある野尻湖テラスに着きました!営業時間であればCafeがあるようです。
2021年09月20日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:27
クワッドリフト降り場先にある野尻湖テラスに着きました!営業時間であればCafeがあるようです。
テラスの鐘
2021年09月20日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:29
テラスの鐘
ゲンノショウコ
2021年09月20日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:31
ゲンノショウコ
黒姫スキー場(以前はシングルリフトで上がる急斜面があったんだけど今はなくなっちゃった・・・)
2021年09月20日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:32
黒姫スキー場(以前はシングルリフトで上がる急斜面があったんだけど今はなくなっちゃった・・・)
上から見る野尻湖テラス
2021年09月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:34
上から見る野尻湖テラス
ミヤマアキノキリンソウ
2021年09月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:36
ミヤマアキノキリンソウ
ノコンギク
2021年09月20日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:43
ノコンギク
ヤマハハコ
2021年09月20日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:54
ヤマハハコ
ヤマハッカ
2021年09月20日 06:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/20 6:55
ヤマハッカ
オトコエシ
2021年09月20日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:58
オトコエシ
ヨツバヒヨドリ
2021年09月20日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 6:59
ヨツバヒヨドリ
ゲレンデ最上部に着きました!
2021年09月20日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 7:03
ゲレンデ最上部に着きました!
ここからは細い登山道に入ります。
2021年09月20日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 7:04
ここからは細い登山道に入ります。
ユキザサの実
2021年09月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 7:06
ユキザサの実
大きな白いきのこ。
2021年09月20日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 7:07
大きな白いきのこ。
ブナの森をひたすらあがります。
2021年09月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 7:11
ブナの森をひたすらあがります。
斑尾山頂上につきました!森に囲まれ眺望はいっさいありません。
2021年09月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:33
斑尾山頂上につきました!森に囲まれ眺望はいっさいありません。
大明神岳が300m先にあります。「眺望バツグン!」と書いてあります。
2021年09月20日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:37
大明神岳が300m先にあります。「眺望バツグン!」と書いてあります。
オオカメノキ
2021年09月20日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:42
オオカメノキ
ゲレンデ歩きが一番の急斜面で稜線に出れば急斜面はほぼありません。
2021年09月20日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:44
ゲレンデ歩きが一番の急斜面で稜線に出れば急斜面はほぼありません。
大明神岳に到着!
2021年09月20日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:45
大明神岳に到着!
目の前に野尻湖が広がります。
2021年09月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:46
目の前に野尻湖が広がります。
妙高山
2021年09月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:54
妙高山
黒姫山
2021年09月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:54
黒姫山
ここでゆっくり栄耀補給
2021年09月20日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 7:48
ここでゆっくり栄耀補給
赤い紅葉
2021年09月20日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/20 8:17
赤い紅葉
雲海がみえます。
2021年09月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 8:18
雲海がみえます。
登山道から見る野尻湖
2021年09月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 8:18
登山道から見る野尻湖
数時間前までここの市営駐車場で寝てたんですよねえ。
2021年09月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
9/20 8:19
数時間前までここの市営駐車場で寝てたんですよねえ。
ハナニガナ
2021年09月20日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/20 8:38
ハナニガナ
ススキがいっぱい。秋ですねえ。
2021年09月20日 08:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/20 8:51
ススキがいっぱい。秋ですねえ。
センブリ
2021年09月20日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/20 8:54
センブリ
ミヤマアキノキリンソウ
2021年09月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 9:00
ミヤマアキノキリンソウ
キオン
2021年09月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 9:18
キオン
タングラムのゲレンデ下部に戻ってきました!
2021年09月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 9:23
タングラムのゲレンデ下部に戻ってきました!
ゲレンデのたんぽぽ。
2021年09月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
9/20 9:29
ゲレンデのたんぽぽ。
下山後の昼食。とり天ざるそば@道の駅豊田
2021年09月20日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/20 11:01
下山後の昼食。とり天ざるそば@道の駅豊田
下山後のスイーツ。りんごの天ぷらソフト@道の駅豊田
2021年09月20日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/20 11:23
下山後のスイーツ。りんごの天ぷらソフト@道の駅豊田

感想

♪北信五岳3座目は斑尾山!(タングラム⇒斑尾山⇒大明神岳)♪

 昨夜は野尻湖で車中泊。釣り人もおらず静かな早朝、朝霧のかかる幻想的な野尻湖を後にし、タングラムスキー場へ向かった。

 実はこのタングラム、今までスキーで滑ったことがない・・・。野尻湖をはさんで対面の黒姫スキー場は、以前ホームゲレンデにしていて、常宿にスキー道具を置きっぱにし、毎週のように電車で通っていたのにね〜。ここでコブと深雪を滑る楽しさを教えてもらったのは懐かしい思い出だ。まあ今回スキーではないけれど初めてタングラムのゲレンデを登ることになる。

 駐車場に到着すると、連休最終日にもかかわらず思いのほか車が停まっている(しかも高級車が多い)。昨日はもっと多かったのかな〜と想像しながらゲレンデへ向かった。

 いつでもそうなのだが、ゲレンデ歩きって地味にツライ。むしろ岩場の方が歩きやすい。それでも一歩一歩上に向かっていくと野尻湖テラスに到着。ここからは野尻湖が良く見える。
 
 更に登って行くと、それほど時間もかからずに斑尾山に到着。残念ながら展望はない。とりあえず写真だけ撮って、「展望バツグン」の大明神岳へ向かう。
 
 10分程度で大明神岳に到着すると、おお、確かにここはなかなかのロケーション。眼下に見える野尻湖は大きいし、明るく開けた感じが開放的だ。ここで朝食をいただいて、万坂峠経由で周回下山することにする。

 ゲレンデを下っていくと辺りはススキでいっぱい。ところどころ紅葉が始まっている木々も見られ、もう秋の気配がただよっている。長雨にずっと続くコロナ禍など、何だか今年の夏は短かったな〜。

 そして最後に、駐車場に戻る前にタングラムホテル前を通過するのだが、予想外ににぎわっていて驚いた。ちょっとバブリーな雰囲気に圧倒されながら駐車場に戻り今回の山行は終了。

 帰路は近くの道の駅で再び蕎麦をいただき、直売所で旬のナシと大きく立派な桃をお得に購入した。

 2日間連続で美味しい信州の味覚と初秋の好天山歩きを楽しむことができ、とても充実した連休となったことに感謝。
 
 後日談:このナシが実に美味しかった。不揃い品ではあったが甘くてジューシー。桃は「しばらくおいてから食べて」と道の駅でアドバイスを受けたので、まだ保管中の為味覚不明。おそらく今シーズン最後の桃になると思うので、楽しみは今しばらくとっておこう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら