ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3559354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

御来光を求め2岩手山、御神坂〜網張の旅

2021年09月24日(金) 〜 2021年09月25日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:13
距離
29.1km
登り
2,119m
下り
2,144m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
2:16
合計
7:17
6:36
6:36
30
7:06
7:12
33
7:45
7:52
43
8:35
8:45
57
9:42
9:44
11
9:55
10:47
1
10:48
10:48
9
10:57
11:07
12
11:19
11:25
1
11:26
11:26
29
11:55
11:55
5
12:00
12:43
11
12:54
12:54
10
13:04
2日目
山行
7:07
休憩
1:41
合計
8:48
3:51
48
4:39
5:44
6
5:50
5:50
24
6:14
6:15
68
7:23
7:24
47
8:11
8:12
15
8:27
8:27
22
8:49
8:49
20
9:09
9:20
7
9:27
9:27
15
9:42
9:42
8
9:50
9:55
6
10:01
10:02
29
10:31
10:31
41
11:12
11:12
9
11:21
11:22
6
11:28
11:30
16
11:46
11:48
25
12:13
12:24
3
12:27
12:27
12
12:39
12:39
0
12:39
ゴール地点
急遽決めたコースですが自画自賛の絶妙なコース取りでした。
御神坂コースでスライドしたのはお一方で自分のペースでゆっくり登れました。
鬼ヶ城コースも面白いところは誰ともスライドせず思う存分ダイナミックなコースを満喫すること出来ました。
天候 1日目:御神坂コース
登り始めは小雨、上着だけカッパと帽子、ザックカバー使用。
(大滝展望台でカッパとカバー収納)
傘締から不動平まではガス・・・
その後一瞬晴れたものの夕方までは晴れとガスを繰り返してました。
2日目
日が昇る前から快晴。
山頂西斜面は霜が下りていて御来光拝むためにはもうダウン必須。
出立するまで山頂付近は晴れてましたが、鬼ヶ城終盤〜黒倉山まではガス。
それ以降は晴れたりガスったりだけど風が心地よく登山日和
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
前日に網張温泉に自転車をデポさせていただきました。
翌朝は御神坂駐車場に停めて網張温泉〜御神坂駐車場はほぼ下りで自転車で戻りました。
コース状況/
危険箇所等
◆御神坂コース
前半は前日の雨でしたがゲイター不要なくらい綺麗な登山道(実際未使用)
中盤の大滝展望台からは岩場が多くなるが危険箇所はなし。
傘締から本格的な岩場の稜線となり一部滑落注意の場所あり。

◆岩手山山頂まで
砂礫で一歩登っては半歩下がると聞いていたがしっかりと踏みしめられた道があり危険箇所なし。(砂走りのような道を想像していたが・・・)
御来光を見るために朝登った時もライト消して月明かりで登れるくらい明瞭でした。

◆鬼ヶ城コース
何箇所が滑落の危険があるところ、急峻な短めの岩場の上り下りがありましたがしっかりとコース案内されているのでその通りに歩けば危険箇所は無し。
コースを外れると崖多数で要注意かと思います。
それから風が強い時、雨、視界不良の際は要注意箇所になるかと思います。

◆鬼ヶ城〜黒倉山〜姥倉山〜犬倉山〜網張温泉
ここはゲイター必須区間。
雨の後ということもあるがドロドロですが危険箇所はありません。
黒倉山〜姥倉山間は火山活動で看板に従って進まないといけないくらい。
その他周辺情報 コロナ禍なので温泉利用も控えました。
コンビニはローソン 雫石丸谷地店を利用しました。
御神坂駐車場
夜中は雨だったのが登る時に晴れてきました
2021年09月24日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:44
御神坂駐車場
夜中は雨だったのが登る時に晴れてきました
岩手山頂方面はガス・・・
2021年09月24日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:44
岩手山頂方面はガス・・・
登山道を進むと林道に出ます
2006年の土石流災害で御神坂駐車場の半分は使えなくなったそうです・・・
2021年09月24日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 6:00
登山道を進むと林道に出ます
2006年の土石流災害で御神坂駐車場の半分は使えなくなったそうです・・・
400m程林道を歩くと登山口に
2021年09月24日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 6:06
400m程林道を歩くと登山口に
わらじ脱ぎ場
御神坂というくらいなので昔の信仰の名残りなのでしょうか?
確かにちょっと広いです
2021年09月24日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 7:08
わらじ脱ぎ場
御神坂というくらいなので昔の信仰の名残りなのでしょうか?
確かにちょっと広いです
もう少しで半分と思ってましたが甘かったです・・・
2021年09月24日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 7:08
もう少しで半分と思ってましたが甘かったです・・・
徐々に急になってきました
強風が吹く度に雨粒がボタボタと落ちてきます・・・
2021年09月24日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 7:18
徐々に急になってきました
強風が吹く度に雨粒がボタボタと落ちてきます・・・
登り甲斐がありますね〜
2021年09月24日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 7:21
登り甲斐がありますね〜
大滝展望台から御神坂沢の滝!
2021年09月24日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 7:43
大滝展望台から御神坂沢の滝!
山頂方面は相変わらずのガス
2021年09月24日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 7:43
山頂方面は相変わらずのガス
紅葉もあがってきましたね〜
2021年09月24日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 7:44
紅葉もあがってきましたね〜
ここで半分
そう距離だけなら半分なんです
2021年09月24日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 7:53
ここで半分
そう距離だけなら半分なんです
どんどん急になっていきます
2021年09月24日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:03
どんどん急になっていきます
鳥居が埋もれていて・・・
2021年09月24日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:09
鳥居が埋もれていて・・・
信仰登山の旧参道として面影が残っているのは興味深いですね
2021年09月24日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 8:09
信仰登山の旧参道として面影が残っているのは興味深いですね
少しずつ火山の山容が見れるようになってきました
2021年09月24日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:09
少しずつ火山の山容が見れるようになってきました
岩稜帯ですがコーステープがあるので安心です
2021年09月24日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:16
岩稜帯ですがコーステープがあるので安心です
御神坂沢!
2021年09月24日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:23
御神坂沢!
ガスって光も足りない
というより腕が足りないだけですね
2021年09月24日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 8:28
ガスって光も足りない
というより腕が足りないだけですね
傘締、このあたりでお一方とスライド
山頂は爆風らしい・・・
しばし休憩、ここからがこのコースの核心でした
2021年09月24日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:35
傘締、このあたりでお一方とスライド
山頂は爆風らしい・・・
しばし休憩、ここからがこのコースの核心でした
特徴的な岩が多くて飽きない
2021年09月24日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:38
特徴的な岩が多くて飽きない
写真じゃわかりませんがガスが物凄い勢いで登ってきます
2021年09月24日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:38
写真じゃわかりませんがガスが物凄い勢いで登ってきます
たまにガスの切れ目から景色が見える程度
2021年09月24日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:42
たまにガスの切れ目から景色が見える程度
一番危険と思われる箇所でした
高度感あります
2021年09月24日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:47
一番危険と思われる箇所でした
高度感あります
あとは稜線の岩稜帯を登ります
2021年09月24日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:53
あとは稜線の岩稜帯を登ります
きちんとコース案内があるので迷わないです
2021年09月24日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:01
きちんとコース案内があるので迷わないです
十六羅漢岩のような岩が!
2021年09月24日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:04
十六羅漢岩のような岩が!
たどり着くとこんなんでした〜
とにかく飽きない岩がたくさん
でも風も強く登りもしんどい
2021年09月24日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:06
たどり着くとこんなんでした〜
とにかく飽きない岩がたくさん
でも風も強く登りもしんどい
ようやく鬼ヶ城分岐
2021年09月24日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:41
ようやく鬼ヶ城分岐
ここ下れば不動平のはず
2021年09月24日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:43
ここ下れば不動平のはず
不動平避難小屋到着!
ちょうど4時間
2021年09月24日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 9:49
不動平避難小屋到着!
ちょうど4時間
中はとても綺麗〜
2021年09月24日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 9:51
中はとても綺麗〜
一晩お世話になります!って床履きして綺麗に
2021年09月24日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 9:51
一晩お世話になります!って床履きして綺麗に
水汲みに八合目避難小屋へ
とても立派でびっくり!
2021年09月24日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 10:58
水汲みに八合目避難小屋へ
とても立派でびっくり!
御成清水
凄い水量でキレイな水
懐が深い山です
2021年09月24日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 10:58
御成清水
凄い水量でキレイな水
懐が深い山です
あまり注目されないようだけど8合5勺
2021年09月24日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:15
あまり注目されないようだけど8合5勺
ガスが晴れて鬼ヶ城と避難小屋見えてました
2021年09月24日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:17
ガスが晴れて鬼ヶ城と避難小屋見えてました
不動平前の広場
風が強くてあまり休んでる人は居ませんでした・・・
2021年09月24日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:20
不動平前の広場
風が強くてあまり休んでる人は居ませんでした・・・
水を置いて山頂とお鉢巡りへ
2021年09月24日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:40
水を置いて山頂とお鉢巡りへ
まるで月世界!
富士山だよ〜
2021年09月24日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 11:41
まるで月世界!
富士山だよ〜
明日向かう鬼ヶ城方面
行けるのか?
2021年09月24日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:45
明日向かう鬼ヶ城方面
行けるのか?
山頂が近くなってきた
2021年09月24日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:49
山頂が近くなってきた
不動平から黒倉山まで
2021年09月24日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:49
不動平から黒倉山まで
妙高岳火口も迫力満点
2021年09月24日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:49
妙高岳火口も迫力満点
御苗代湖が神秘的
2021年09月24日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:53
御苗代湖が神秘的
角度が変わると更に迫力が増す
2021年09月24日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 11:54
角度が変わると更に迫力が増す
見る方向で楽しめる〜
2021年09月24日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:56
見る方向で楽しめる〜
平笠不動避難小屋と屏風尾根
2021年09月24日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:57
平笠不動避難小屋と屏風尾根
いよいよ念願の頂上へ
2021年09月24日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:02
いよいよ念願の頂上へ
頂上からの大パノラマ!
2021年09月24日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:03
頂上からの大パノラマ!
妙高岳も立派!
2021年09月24日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 12:12
妙高岳も立派!
おっ視界が!
2021年09月24日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:13
おっ視界が!
ガスがはれた〜
2021年09月24日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:15
ガスがはれた〜
西に広がる外輪山の迫力満点
2021年09月24日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:16
西に広がる外輪山の迫力満点
やった〜三角点タッチ
2021年09月24日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 12:18
やった〜三角点タッチ
そしてお決まりの記念写真!
しばらく山頂独り占め!!
2021年09月24日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 12:18
そしてお決まりの記念写真!
しばらく山頂独り占め!!
またガスってきたので明日の御来光を楽しみに下山
2021年09月24日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 12:46
またガスってきたので明日の御来光を楽しみに下山
不動平も晴れて鬼ヶ城が迫る
2021年09月24日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 14:13
不動平も晴れて鬼ヶ城が迫る
避難小屋で晴れ間を狙うけどなかなかガスが晴れないのでプッシュっとな
2021年09月24日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 16:33
避難小屋で晴れ間を狙うけどなかなかガスが晴れないのでプッシュっとな
夕焼けとワインで乾杯!
2021年09月24日 16:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 16:49
夕焼けとワインで乾杯!
翌朝は快晴!
北斗七星が目の前に迫ってくる大きさ、オリオン座、そして盛岡の夜景が超々綺麗でした😊
2021年09月25日 04:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 4:05
翌朝は快晴!
北斗七星が目の前に迫ってくる大きさ、オリオン座、そして盛岡の夜景が超々綺麗でした😊
勿論一番乗りで御来光を待ちます
2021年09月25日 04:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 4:35
勿論一番乗りで御来光を待ちます
山頂は風も穏やかですが激寒…
ダウン忘れたんだよねぇ〜
2021年09月25日 04:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 4:36
山頂は風も穏やかですが激寒…
ダウン忘れたんだよねぇ〜
山頂看板も絵になります
2021年09月25日 04:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 4:44
山頂看板も絵になります
山頂西側には霜が!
2021年09月25日 05:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 5:12
山頂西側には霜が!
おっ!もう少し〜
2021年09月25日 05:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 5:24
おっ!もう少し〜
来た〜
2021年09月25日 05:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 5:25
来た〜
二週連荘の御来光!
2021年09月25日 05:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 5:25
二週連荘の御来光!
少しづつ温かさが
2021年09月25日 05:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/25 5:28
少しづつ温かさが
昨日は月世界と思ったけど今日は火星🤣
2021年09月25日 05:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 5:29
昨日は月世界と思ったけど今日は火星🤣
三角点と御来光も絵になる!
2021年09月25日 05:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 5:29
三角点と御来光も絵になる!
山頂は自分も含めて7人だけでした
2021年09月25日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/25 5:33
山頂は自分も含めて7人だけでした
妙高岳の影
2021年09月25日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 5:36
妙高岳の影
そして岩手山の影!
2021年09月25日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 5:43
そして岩手山の影!
写真ではわからないけど右奥には八甲田、左奥には岩木山も見えました!
2021年09月25日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 5:44
写真ではわからないけど右奥には八甲田、左奥には岩木山も見えました!
霜と御苗代湖と鬼ヶ城
2021年09月25日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 5:46
霜と御苗代湖と鬼ヶ城
僅かにブロッケン
もう少し霧というか水分あれば…
2021年09月25日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 5:54
僅かにブロッケン
もう少し霧というか水分あれば…
青空が最高に映えます!😆
2021年09月25日 06:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 6:02
青空が最高に映えます!😆
鬼ヶ城も映えます😄
2021年09月25日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 6:15
鬼ヶ城も映えます😄
さてっこれから鬼退治へ
2021年09月25日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 7:23
さてっこれから鬼退治へ
昨日は全く見えなかった御神坂の稜線
2021年09月25日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 7:27
昨日は全く見えなかった御神坂の稜線
鬼ヶ城の稜線
ここ本当に行けるのか?
2021年09月25日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 7:27
鬼ヶ城の稜線
ここ本当に行けるのか?
右奥に落ちる道が💦
2021年09月25日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:30
右奥に落ちる道が💦
紅葉も始まって来て綺麗
2021年09月25日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 7:30
紅葉も始まって来て綺麗
それにしてスリルあるコースですねぇ
2021年09月25日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 7:31
それにしてスリルあるコースですねぇ
岩手山の山容が素晴らしい!
2021年09月25日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 7:32
岩手山の山容が素晴らしい!
崖💦
2021年09月25日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 7:33
崖💦
鬼ヶ城が見事!
2021年09月25日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:34
鬼ヶ城が見事!
唯一の危険ポイントですかね
左を見ると高度感あります😳
2021年09月25日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:34
唯一の危険ポイントですかね
左を見ると高度感あります😳
とにかく面白すぎ!
2021年09月25日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 7:37
とにかく面白すぎ!
ここを潜ってきました
2021年09月25日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 7:38
ここを潜ってきました
まだまだ続きます😆
2021年09月25日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 7:41
まだまだ続きます😆
御神坂の稜線
キツイわけだ😅
2021年09月25日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:44
御神坂の稜線
キツイわけだ😅
どこで振り返っても迫力満点
2021年09月25日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:47
どこで振り返っても迫力満点
本当に富士山と同じだよ
2021年09月25日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:54
本当に富士山と同じだよ
ちょっとアレに見えちゃいますね😝
2021年09月25日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:54
ちょっとアレに見えちゃいますね😝
下るにつれガスが…
2021年09月25日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:55
下るにつれガスが…
紅葉が綺麗だけどやっぱり写真下手
2021年09月25日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 7:56
紅葉が綺麗だけどやっぱり写真下手
紅葉とこの切り立った崖の組み合わせは見応え抜群
2021年09月25日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 8:02
紅葉とこの切り立った崖の組み合わせは見応え抜群
炭治郎が切った⁉️😁
2021年09月25日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 8:10
炭治郎が切った⁉️😁
紅葉が上がってくるのがよくわかる〜
2021年09月25日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 8:12
紅葉が上がってくるのがよくわかる〜
歩いては止まってで中々進まない💦
2021年09月25日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 8:17
歩いては止まってで中々進まない💦
バイバイ岩手山❗️
これが岩手山と鬼ヶ城の見納め😭
2021年09月25日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 8:18
バイバイ岩手山❗️
これが岩手山と鬼ヶ城の見納め😭
ここまではガス
数人とスライドしただけで鬼ヶ城区間は独り占めでした😆
2021年09月25日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 8:49
ここまではガス
数人とスライドしただけで鬼ヶ城区間は独り占めでした😆
いつもの山道になってきましたよ
2021年09月25日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 8:57
いつもの山道になってきましたよ
黒倉山で記念撮影❗️
2021年09月25日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/25 9:15
黒倉山で記念撮影❗️
すると突然ガスが晴れた〜
この山頂は反対側から地熱の蒸気が上がってきて温かったなぁ〜
2021年09月25日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 9:21
すると突然ガスが晴れた〜
この山頂は反対側から地熱の蒸気が上がってきて温かったなぁ〜
次は姥倉山へ
2021年09月25日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 9:26
次は姥倉山へ
大倉山を網張側から
2021年09月25日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 9:28
大倉山を網張側から
なるほどなるほど〜
2021年09月25日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 9:32
なるほどなるほど〜
石にピンクテープがあるとこね
2021年09月25日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 9:38
石にピンクテープがあるとこね
この岩本当に熱かったよ〜
2021年09月25日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 9:40
この岩本当に熱かったよ〜
姥倉山までは稜線歩きで比較的楽
2021年09月25日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 9:52
姥倉山までは稜線歩きで比較的楽
紅葉がキレイなんだけどガスがなぁ〜
2021年09月25日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 9:53
紅葉がキレイなんだけどガスがなぁ〜
何でも昨晩の三ツ石山荘はトイレ前まで場所を使うくらいぎゅうぎゅうだったそうな・・・
網張から上がってくる人も口々に三ツ石山方面は大行列とのこと💦
2021年09月25日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 10:00
何でも昨晩の三ツ石山荘はトイレ前まで場所を使うくらいぎゅうぎゅうだったそうな・・・
網張から上がってくる人も口々に三ツ石山方面は大行列とのこと💦
分岐が晴れてる〜
2021年09月25日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 10:01
分岐が晴れてる〜
これはガスじゃなくて地面から吹き出る水蒸気
怖〜
2021年09月25日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 10:02
これはガスじゃなくて地面から吹き出る水蒸気
怖〜
地下空洞って・・・
いつ水蒸気爆発してもおかしくないってことだよね〜
活火山の証です
2021年09月25日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 10:03
地下空洞って・・・
いつ水蒸気爆発してもおかしくないってことだよね〜
活火山の証です
右側の山が今回最後のピーク犬倉山
2021年09月25日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 10:04
右側の山が今回最後のピーク犬倉山
よく整備された木道ですが、木道がないところはドロドロでした
2021年09月25日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 10:17
よく整備された木道ですが、木道がないところはドロドロでした
水場もあるんですね
確認しなかったけど
2021年09月25日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 10:30
水場もあるんですね
確認しなかったけど
少しずつ足に疲労が蓄積されて来ました
2021年09月25日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 10:31
少しずつ足に疲労が蓄積されて来ました
姥倉山の山容
2021年09月25日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 10:39
姥倉山の山容
犬倉山山頂からこれから進む道を確認
2021年09月25日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:14
犬倉山山頂からこれから進む道を確認
シューシューダイナミックです
活きてる山って凄い!
2021年09月25日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:14
シューシューダイナミックです
活きてる山って凄い!
キレイな稜線
こっちは癒やし系ですね
2021年09月25日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 11:15
キレイな稜線
こっちは癒やし系ですね
癒やされながら稜線歩き
2021年09月25日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:20
癒やされながら稜線歩き
つい2〜3日前に岩手日報に紅葉真っ盛りの記事が載ったらしく激混みなんでしょうね〜
2021年09月25日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:21
つい2〜3日前に岩手日報に紅葉真っ盛りの記事が載ったらしく激混みなんでしょうね〜
犬倉山山頂
2021年09月25日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:22
犬倉山山頂
大涌谷みたい
2021年09月25日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:27
大涌谷みたい
三ツ石山だよね?
2021年09月25日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 11:29
三ツ石山だよね?
リフトは使わず快適な整備された登山道へ
2021年09月25日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:31
リフトは使わず快適な整備された登山道へ
りっぱ〜
2021年09月25日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 11:33
りっぱ〜
雫石のアバランチェを思い出すなぁ〜
前はあっちからこっちを見たんだよね
2021年09月25日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:41
雫石のアバランチェを思い出すなぁ〜
前はあっちからこっちを見たんだよね
トンガリ乳頭が見えた!
2021年09月25日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/25 11:50
トンガリ乳頭が見えた!
雄大な景色
2021年09月25日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:52
雄大な景色
さぁ〜君ならどのラインで下る?(笑)
2021年09月25日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 11:54
さぁ〜君ならどのラインで下る?(笑)
岩手山方面を
2021年09月25日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 12:04
岩手山方面を
デポしたMTBで御神坂駐車場へ戻りましょ〜
2021年09月25日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 12:22
デポしたMTBで御神坂駐車場へ戻りましょ〜
快適な下りであっという間に到着
2021年09月25日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 12:38
快適な下りであっという間に到着
土石流災害の紹介がされていました
2021年09月25日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 12:56
土石流災害の紹介がされていました
本当にバイバイ岩手山!
ありがとう〜
2021年09月25日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/25 14:05
本当にバイバイ岩手山!
ありがとう〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ ポール テントマット シェラフ

感想

先週の月山の御来光で見えた岩手山にどうしても登りたくて二泊三日で行ってきました。
オール下道のケチケチ山行💦
でも前日にキャンプ場でキャンプを楽しんでからの登山と自然を思う存分楽しめて本当に楽しかったですね〜
時間をくれた家族に感謝です!

岩手山は昔から登りたかったけど念願叶っての初登頂!(祝!!)
遙か昔からの山の成り立ちと、山岳信仰の道を辿るどの視点で見てもとても懐の深い良い山でまた登りたくなります。
ぜひ子供にも魅せてあげたいので来年チャレンジかな?!

一杯書きたい事があるけど写真コメントだけでお腹一杯になったので今回はこれでおしまいにします。

こうなると今シーズン中に鳥海山登りたいなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

絶景ですねぇ。

岩手山の山頂を独り占め、なんて贅沢。山頂のご来光も素晴らしい!ダウンないと寒かったでしょう。自転車デポするなんて考えましたねぇ!

泊まった小屋は九合目のですかね。去年の10月末に馬返し口から登ったときに休憩し、二階から出入りしたような記憶が。そのときは八合目の小屋の手前からは雪でしたが、、
2021/9/26 15:15
kopalchanさん
15座達成おめでとうございます!
飯豊山レポ大変楽しく拝見しました。
自分もいつかは行ってみたいので辛楽しいのが伝わってきました💦

山頂独り占めは贅沢ですよね〜
これも余裕のある計画で行かせてくれた家族のお陰です。

10月末だともう雪が降るんですね〜
目まぐるしく天候が変わっていたのでやっぱり冬山は怖いです😅
2021/9/27 8:07
雪山、小屋泊、テント泊…。
ハードル高く感じますよね。
でも、やるとやれちゃうものでした。

雪山は東北の厳冬期はなかなか難しいですが、初冬期、残雪期に天候を選べば、新しい世界が広がりますよ。是非に。
2021/9/27 9:09
岩手山登頂おめでとうございます!
二日目のご来光はもう素晴らしすぎますね。私だと涙出てしまうかも。。羨ましい限りです。
岩手山から網張のルートは独特の雰囲気があってかな〜り興味深く感じました^^
私は同じ日、焼石岳でしたが朝は予想外に冷えて、念のため長袖シャツをもう1枚追加で持ちました。10月からはダウンなどの防寒具は必須ですね〜
2021/9/26 23:24
yamakikoさん
ありがとうございます!
結局我慢出来ずに行っちゃいました
御来光の時はとても冷えました・・・
持っていった服、上下全部着込んでも寒くて月山の比ではなかったです。
あとは鳥海山登れれば今シーズンは大満足ですね〜

PS:焼石岳も木曜移動中にこの山も良さそう〜っと思って通り過ぎました
2021/9/27 8:11
魅惑のお誘いですね😆

雪山はやはりハードル高いです…
怖いというのもありますがギア代が半端なくて貧乏サラリーマンにはとてもじゃないですが余裕ないです😭

テン泊はコールマン 最大テントも一人で建てられるので山用なら全く問題ないですがこちらも懐が…

皆さんが羨ましいです😅
2021/9/28 5:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら