ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 35803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山

2006年06月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
asekaki その他8人
GPS
07:00
距離
6.8km
登り
697m
下り
1,204m

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:32
合計
5:30
8:20
140
10:40
10:45
5
10:50
10:50
80
12:10
12:30
23
12:53
12:55
50
13:45
13:50
0
志津峠---男体山---二荒山神社
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2006年06月の天気図
アクセス
志津峠登山口を出発(8:19)
志津峠登山口を出発(8:19)
4合目の道標(8:59)
4合目の道標(8:59)
綺麗だと思って撮影(9:23)
綺麗だと思って撮影(9:23)
男体山山頂付近から(10:32)
男体山山頂付近から(10:32)
男体山山頂付近から(10:32)
男体山山頂付近から(10:32)
男体山山頂(10:38)
男体山山頂(10:38)
男体山山頂(10:39)
男体山山頂(10:39)
男体山山頂(10:48)
男体山山頂(10:48)
八合目(11:23)
七合目(12:10)此処で昼食
七合目(12:10)此処で昼食
林道出合(12:53)
林道出合(12:53)
一合目(13:34)
二荒山神社から(13:46)
二荒山神社から(13:46)
金精峠から(15:32)
金精峠から(15:32)

感想

昨日まで良い天気だったが今日から梅雨が戻ってくる予報、今回の山行は端から雨を覚悟でしたから雨具やザック、靴には充分過ぎるほど防水を施し雨対策をして出発した。 京都駅から雷鳥に乗る、今回の山行には客が少なく驚いた、雨が影響してキャンセルが出たのか?
乗った途端に異様な臭い、この車両は喫煙可の車両だった! ツアーでのこんな嫌な思いは始めてだ!
四国から参加の河田さんと隣り合わせになり4日間行動を共にした。 気さくな人でまた中々良く気が付く人でも有った。
車窓から白山や立山、剣岳も濃いガスで何も見えなかったが、信越線からほくほく線に入って十日町の手前だったか、残雪が多い高峰が見えてきた、後で調べたら苗場山だった。 越後湯沢に定刻通りに到着、迎えのバスに乗り込む,湯沢ICから 関越道に乗り、沼田ICで降りる。 時間調整の為、吹き割れの滝を観光する!  午後4時前に片品川沿いの民宿しおじりに到着(地下一階に温泉、地上4階の立派な民宿です)
片品村の旅館から送迎バスで金精峠を越えて戦場ヶ原を通って志津峠まで送って貰った!戦場ヶ原のトイレで休憩
志津峠は静かな登山口です。 此処にはトイレも何も有りません。

天候は良いのですが、梅雨の時期か何かスッキリして無い。
でも高山植物は美しく咲いていて、花を見るのはこの時期が1番です。

山頂に着く頃から中禅寺湖からガスが湧いて来ている。今にも雨が降りそうな気配だ!
登山道が非常に荒れている、登山者が多いからか?
この山も登山者が多いのか登山道が非常に荒れている、整備をされているのだが、登山者の数と水害とで整備が追い付いていない、感じがした。

8合目で大休止、昼食タイムです!民宿で支給された弁当が最高に美味しかった、元々オニギリは余り好きでは無かったのですが、少し認識を変えます! 新潟産のコシヒカリでご飯の炊き方も上手くて、、、そんな事でぺロっと大きなオニギリを2個も食べてしまった。

昼食を済ませて、下山を再開、黙々と足元を注意をしながら脚を運ぶ、突然、林道に出るここが4合目、暫く林道を歩く、膝に優しいのですが
後に直ぐ急坂が控えているから、余り無理をせずユックリと歩いた。
 
午後1時40分に二荒山(ふたらさん)神社に到着、リーダーが500円/人の入山料を支払い、私は登山バッジを購入した。

下山後、時間に余裕が出来たので、少し中禅寺湖の周りを観光しようと言う事に成り、イタリア大使館の別荘を見学した!別荘は中禅寺湖畔にひっそりと、佇んでいました!公園に入った途端に赤い花が一杯、目に入った、何の花かと近寄るとなんと九輪草の群落だった、植えてあるのかな?

それからバスの待つ中禅寺湖畔の駐車場に戻り、R120で戦場ヶ原の横を帰った、ワタスゲの白い花と蓮華つつじの鮮やかなオレンジ色がポツポツと咲いていた、この辺りは一日をかけてユックリ歩いて見たいですね! その後湯滝も歩いて観瀑に皆さん見事な滝に感激! 

金精峠から男体山がクッキリと見えた!これは明日も天気が良いなあと直感する! 
民宿には午後4時に帰着、早速、温泉で汗を流し、明日の準備を済ませ!
午後6時から全員で夕食です、
汗を一杯流した体にビールが隅々に浸透して、好い気持ちに為って来た。  
夕食後、外に出ると西の空が明るい夕焼け、明日は好天だ! 
明日は日光白根山に登ります!        

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら