ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 35805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山

2006年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
asekaki その他8人
GPS
06:00
距離
8.2km
登り
683m
下り
925m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:51
合計
6:10
8:10
32
スタート地点
8:42
8:43
82
10:05
10:20
100
12:00
12:30
15
12:45
12:45
90
14:15
14:20
0
14:20
ゴール地点
丸沼高原山頂駅---七色平---日光白根山---五色沼---菅沼登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年06月の天気図
アクセス
丸沼高原スキー場(7:25)
丸沼高原スキー場(7:25)
丸沼高原のゴンドラから(7:33)
丸沼高原のゴンドラから(7:33)
丸沼高原山頂駅(7:57)
丸沼高原山頂駅(7:57)
丸沼高原山頂駅から(7:57)
丸沼高原山頂駅から(7:57)
これから登る日光白根山(8:12)
これから登る日光白根山(8:12)
イワカガミ(9:20)
イワカガミ(9:20)
至仏山が良く見えます(9:49)
至仏山が良く見えます(9:49)
至仏山(9:49)
綺麗な青空(9:50)
綺麗な青空(9:50)
日光白根山山頂にて(10:08)
日光白根山山頂にて(10:08)
燧ヶ岳も見えました(10:08)
燧ヶ岳も見えました(10:08)
五色沼を山頂付近から(10:19)
五色沼を山頂付近から(10:19)
男体山と中禅寺湖(10:22)
男体山と中禅寺湖(10:22)
山頂付近から(10:24)
山頂付近から(10:24)
山頂付近から燧ヶ岳(10:26)
山頂付近から燧ヶ岳(10:26)
山頂付近から会津駒ヶ岳?(10:26)
山頂付近から会津駒ヶ岳?(10:26)
武尊山も見えます(10:37)
武尊山も見えます(10:37)
ハルリンドウ(10:38)
ハルリンドウ(10:38)
五色沼と太郎山(10:46)
五色沼と太郎山(10:46)
鹿が食事中(10:57)
鹿が食事中(10:57)
鹿のアップ(10:57)
鹿のアップ(10:57)
鹿を撮影(11:09)
鹿を撮影(11:09)
紅葉と鹿じゃなくて桜?(11:09)
紅葉と鹿じゃなくて桜?(11:09)
この沢には雪渓が(11:28)
この沢には雪渓が(11:28)
山頂から降りて来た(11:34)
山頂から降りて来た(11:34)
五色沼(11:52)
五色沼の道標(12:03)
五色沼の道標(12:03)
五色沼から山頂(12:04)
五色沼から山頂(12:04)
此処で昼食(12:04)
此処で昼食(12:04)
五色山への分岐(12:36)
五色山への分岐(12:36)
弥陀ヶ池(12:42)
弥陀ヶ池(12:42)
シラネアオイを見つけた(12:51)
シラネアオイを見つけた(12:51)
菅沼登山口に下山(14:17)
菅沼登山口に下山(14:17)

感想

片品村=丸沼高原山頂駅--日光白根山--五色沼--菅沼登山口=片品村(宿泊)

今朝も4時に起床、朝風呂でスッキリする、梅雨前線は九州や四国辺りで大雨を降らしているらしい!雨を予想していたの今日は快晴です。空気も爽やかです!
今日の登山口は丸沼高原、車で約20分のところなので、7時出発! 昨日走ったR120を再度丸沼まで行く、ロープウェイが7:30から動くと言う!
登山口には既に大型バスが駐車していて、大勢の登山者が準備運動の真っ最中です。ある人が東京方面から夜行で来たと言っていました。

ゴンドラの中から一昨年に登った武尊山が見えました。この山も確か6月の梅雨時分に登って花が綺麗だったと記憶しています。 このロープウェイ所要時間15分
で、山頂駅に着きます。 着いてみてあっと驚きました、シラネアオイとコマクサが一杯咲いている。 白色のコマクサも初めてだった!この花壇は観光客の為に作られたもので、余り興味が沸かなかった、矢張り高山植物は自然にひっそりと咲いて居るのが好ましい!
1時間程深い樹林帯の中を歩いて、森林限界のところで眺望が開けた、山頂駅の向こうに至仏山が望めた!
山頂近くになると周りの全ての山が見えてきた、上越国境の山が重なってどれがどの山でこれがこの山で良く解らないです! 昨日登った男体山には中禅寺湖からのガスが盛んに立ち込めている。
東側の斜面で小さなリンドウが咲いていた! 五色沼に向かう登山道で鹿に遭遇、物怖じしないで寄って来るような気配、野生の鹿でこれほど近くで写真を撮ったのは初めてです。
白根山の急坂を降りきった辺り峰桜が満開でした、可憐な花弁でした! 五色沼に流れ込む沢は雪渓が残っていました、今年は例年に無い大雪でこの通りです。


五色沼に着いた、此処で昼食タイムです!座りやすい大きな石を探して脚を伸ばす! 昨日と基本的に同じ弁当だった、今日も完食、美味かった!
昼食を食べて暫く休憩したら、出発、五色沼と弥陀が池の間に100mの標高差があり、この登りが、きつかった!

弥陀が池辺りにシラネアオイが自生していると地図にあるので、花を目標に登って来ている人は必死で探しているが、中々見つからない。 菅沼から登って来た人に
誰かが聞いたら直ぐ近くに咲いているとの事! 自生地は柵に囲われて保護されていた。約10m向うで2輪咲いている又遥か遠くに1輪咲いていた!
弥陀が池からの菅沼までの降りは約3kmで標高差500m特に悪い道も無く、
鼻歌まじりで下りました。

菅沼登山口に到着午後2時20分でした!直ぐ近くに売店やトイレがあり、登山バッジと、缶ビールを購入  駐車場に戻ったら迎えの車が入って来た!
グットタイミングでした! 直ぐに片品村に出発しました。 今日も最高の天気で顔も腕もよく焼けました。 明日もこの調子で願いたいものです。
明日は赤城山に登ります。 そしてもう大阪に帰ります、遊んでいたら時の過ぎるのは早いものですね
歩き出して途中2回の休憩を挟んで約2時間で山頂に着きました。

素晴らしい眺めです!五色沼のエメラルドの様な色が印象的です!
蔵王のお釜を思い出しました! 

双耳峰の燧ヶ岳、なだらかな至仏山には雪が残っています。

五色沼に向かう沢筋には残雪が残り、久し振りの雪の感触を楽しむ。

五色沼で昼食、旅館の弁当が美味かった。

登山途中からは至仏山が見え、山頂からは双子峰の燧ヶ岳が見えました。
今日は梅雨だと言うのにこの快晴、見事な晴天でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら