ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3582133
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山 下山後は温泉&町中華で飲る

2021年10月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
11.2km
登り
738m
下り
738m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:36
合計
4:36
7:36
25
8:01
8:02
53
8:55
9:13
28
9:41
9:51
7
9:58
10:00
44
10:44
10:44
8
10:52
10:54
47
11:41
11:42
26
12:08
12:10
2
12:12
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)初狩駅
(帰り)都留市駅
コース状況/
危険箇所等
高川山から都留市方面は
やせ尾根や急傾斜あります
近ヶ所峠から先は藪こぎアリ
その他周辺情報 都留市駅から徒歩1、2分のところに温泉施設アリ
町中華も結構あります
登山道前のアスファルト道にはツリフネソウがいっぱい。
4
登山道前のアスファルト道にはツリフネソウがいっぱい。
ミズヒキもいっぱい。
3
ミズヒキもいっぱい。
ヒメツツグリ。
笹道を登るH師匠とnyo-nyoさん。
4
笹道を登るH師匠とnyo-nyoさん。
富士山を撮るH師匠
7
富士山を撮るH師匠
立派なアキノキリンソウ。
3
立派なアキノキリンソウ。
どピーカン・・・久々の快晴
2021年10月02日 07:35撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/2 7:35
どピーカン・・・久々の快晴
自徳寺先の登山口
2021年10月02日 07:59撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 7:59
自徳寺先の登山口
ここまで車で入ることができます・・・トイレもあります
2021年10月02日 07:59撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 7:59
ここまで車で入ることができます・・・トイレもあります
ここから登り始めます
2021年10月02日 08:01撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 8:01
ここから登り始めます
案内標識がたくさんあります
2021年10月02日 08:16撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 8:16
案内標識がたくさんあります
今回は女坂を使うことに
2021年10月02日 08:31撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 8:31
今回は女坂を使うことに
男坂との合流地点・・・男坂は急登
2021年10月02日 08:43撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/2 8:43
男坂との合流地点・・・男坂は急登
富士山が見えた♥
2021年10月02日 08:43撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/2 8:43
富士山が見えた♥
高川山山頂からの富士山
2021年10月02日 08:56撮影 by  SO-02K, Sony
8
10/2 8:56
高川山山頂からの富士山
山百標柱ゲット
2021年10月02日 09:01撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/2 9:01
山百標柱ゲット
ビッキーのアレかと思った
2021年10月02日 09:03撮影 by  SO-02K, Sony
4
10/2 9:03
ビッキーのアレかと思った
九鬼山とリニア実験線・・・2027年に開業できるのかな?
2021年10月02日 09:07撮影 by  SO-02K, Sony
4
10/2 9:07
九鬼山とリニア実験線・・・2027年に開業できるのかな?
ここまで快調・・・このあとの温泉&町中華に心が逸る・・・ちょっと飛ばし過ぎた
2021年10月02日 09:11撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/2 9:11
ここまで快調・・・このあとの温泉&町中華に心が逸る・・・ちょっと飛ばし過ぎた
来た道をすこし下ってから羽根子山に向かう
2021年10月02日 09:18撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 9:18
来た道をすこし下ってから羽根子山に向かう
羽根子山山頂直下の激急登を上るnyo-nyoさん
2021年10月02日 09:40撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/2 9:40
羽根子山山頂直下の激急登を上るnyo-nyoさん
痩せ尾根がつづく
2021年10月02日 09:43撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/2 9:43
痩せ尾根がつづく
富士山にやっぱり目がいく
2021年10月02日 09:44撮影 by  SO-02K, Sony
7
10/2 9:44
富士山にやっぱり目がいく
さっきまでいた高川山
2021年10月02日 09:45撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/2 9:45
さっきまでいた高川山
ちょっと行くとカンバ沢ノ頭
2021年10月02日 09:57撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 9:57
ちょっと行くとカンバ沢ノ頭
楽しい尾根歩きで鍵掛峠にとうちゃこ
2021年10月02日 10:44撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/2 10:44
楽しい尾根歩きで鍵掛峠にとうちゃこ
近ヶ沢峠・・・ここから先が厄介な道だった
2021年10月02日 10:51撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 10:51
近ヶ沢峠・・・ここから先が厄介な道だった
まずは藪こぎ
2021年10月02日 10:55撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/2 10:55
まずは藪こぎ
渡渉もあります・・・道が不明瞭になるところも
2021年10月02日 11:11撮影 by  SO-02K, Sony
6
10/2 11:11
渡渉もあります・・・道が不明瞭になるところも
でもこの道,近ヶ沢往還というらしい・・・歴史のある古道なのにあまり歩かれていないのかな この先は歩きやすい道となります
2021年10月02日 11:15撮影 by  SO-02K, Sony
5
10/2 11:15
でもこの道,近ヶ沢往還というらしい・・・歴史のある古道なのにあまり歩かれていないのかな この先は歩きやすい道となります
途中にキャンプ場アリ
2021年10月02日 11:31撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 11:31
途中にキャンプ場アリ
キャンプ場へとつづく細い道路
2021年10月02日 11:40撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/2 11:40
キャンプ場へとつづく細い道路
アレに見えるは三つ峠
2021年10月02日 12:01撮影 by  SO-02K, Sony
8
10/2 12:01
アレに見えるは三つ峠

感想

 台風が通り過ぎた・・・待望?の温泉&町中華をセットしたハイキングを計画し,ご近所の山友をお誘いした.残念ながらmochitoshi46さんが所用のため不参加だったが,naakatuさん,nyo-nyoさんの御両名が参加してくれた.
 期待した通り,台風一過で快晴・・・雨男の汚名を返上.6時前に揃って甲府駅に向かう.
 高川山には,shinmasa先輩と二人で登ったことがある.そのときは自徳寺先の登り口まで車で行って,男坂を使ってピストンした.今回は高川山から破線ルートで都留に下る予定だ.
 昨日の雨で濡れた結構滑る路面を登り口まで上がる.山道に入って少しすると,木の根がむき出しの急登となる.がんばって分岐に到着.ヤマレコプランでは男坂を使う計画だったが,女坂に変更・・・距離は長いが緩い道が多かった.
 男坂と合流すると,山頂まであと少しの急登となる.山頂はやや木が生い茂っているものの,富士山方面の展望が素晴らしい.ゆっくりと展望を楽しんだ.
 さぁーここからは温泉が待っている.まずは羽根子山に向かう取りつきを探した.さっき登ってきた道をしばらく下るが,すごーくスリッピーだった.慎重に下って,はっきり分岐とわかる道を見つけることができた.尾根の急登を巻いているようだが,尾根に出ると結構な斜度の下りがはじまる.羽根子山直下は登り返しの激しい急登.登りきると羽根子山の看板あり.ここからカンバ沢ノ頭まではすぐに到着.このあとは少し下っては緩い道を繰り返し,なかなか高度が下がっていく気配がない.こんな調子で鍵掛峠をへて近ヶ沢峠まで下った.意外だったが,この先が一番厄介な道だった.藪こぎで踏み跡が分かりにくいところがあったり,渡渉後に道が不明瞭だったり,ひとりだったら不安だったろーな.みんなと一緒でよかった.
 ぽつんと一軒家まで下ると,ここから先は簡易舗装・完全舗装の道となり,温泉施設に向かった.naakatuさんはどーしても城山に登りたいと言って,途中でお別れした(後ほど合流).
 温泉施設は都留市駅近くの「より道の湯」・・・とても清潔だった.しかも時間が良かったのか空いていた.汗を流してさっぱりしたあと,まずは風呂上がりのビールをいただいた.大人の義務教育633mLのキリンラガーはいい具合に冷えていて,また苦みがあってチョー美味かった.ビールを堪能しているところに,naakatuさんから連絡が・・・駅前のコンビニでお酒を買って外で待っているとのこと・・・風呂に入らなくても平気だそうだ.ビールを飲みほして外に出た.
 naakatuさんは,待っている間に缶ビール500mLを2本とストロング缶酎ハイ350mLを飲んじゃったみたい・・・かなり酔っている.でもそんなことはお構いなしに,予定の町中華に向かった.残念ながら予定の町中華は休店していたが,駅近くの「中華一番」さんが開いていた.14時にお昼の営業が終わってしまうようだったが,店主のご好意で店に入れてもらった.ここでは中華の定番料理・・・レバニラ,餃子などを注文しビール,酎ハイで楽しんだ.いずれの料理も美味しくって,しかも安かった.
 富士急行線・都留市駅から大月駅に向かって予定より1本早い電車に乗った.大月での乗り換え時間が1時間弱・・・駅周辺を探索することになった.でっ結局,電車の中では飲まないことを理由に「魚民」さんでちょっと飲むことになった(どうやら開店時間前だったのに入店させてもらったようだ).もーA加減酔ってきたよー
 中央線の普通列車のなかでは,珍しいことにおとなしくして甲府駅に到着・・・本日最後の締めにnyo-nyoさん行きつけの「ながらや」さんで飲んで家路に向かった.

 今回も楽しいハイキングでした.みなさん,またよろしくお願いします.m(__)m

初めての高川山⛰
あっという間に登頂出来たけど、町中華の前の腹ごなしとしては充分❗️
次の羽根子山までのバカ急登や結構な斜面の下りなど、スリリングでなかなか面白かった。
最後の近ヶ坂往還は熊笹が酷く、とても荒れていた。道が何処にあるか分かんなかった。
Hパイセンも書いている通り、1人だったら心細くなっただろうなぁ😅
帰ってからネット見たら、5年前にはかなり整備され復活したとの記事あり。また荒れちゃったのねー?️
お風呂、気持ち良かった♨️
駅からあんな近くにあるとは知らなかった😱
ミストサウナや寝湯などいろいろあって最高だったねー
もちろん風呂上がりの瓶ビールはたまらん🍺
この一杯のために登ったんだもんなぁ
中華一番さんのレバニラも最高‼️
やっぱ町中華ハイキングっていいねぇー
来週もよろしくお願いします🍻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1902人

コメント

楽しそう!
次はぜひ参加したいです
2021/11/19 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら