ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3655981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

節刀ヶ岳、鬼ヶ岳、王岳、三方分山(河口湖から精進湖へ)

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:27
距離
25.0km
登り
1,964m
下り
1,899m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:56
合計
8:19
5:44
42
6:26
6:30
32
7:02
7:09
14
7:23
7:23
22
7:45
7:45
7
7:52
7:52
18
8:10
8:10
21
8:31
8:31
4
8:35
8:41
1
8:42
8:42
7
8:49
8:50
25
9:15
9:17
6
9:23
9:37
3
9:40
9:41
28
10:09
10:09
12
10:21
10:21
19
10:40
10:41
10
10:51
10:57
15
11:12
11:12
33
11:45
11:45
17
12:02
12:08
26
12:34
12:34
8
12:42
12:42
8
12:50
12:50
5
12:55
12:56
24
13:20
13:20
24
13:44
13:47
8
13:55
13:59
4
14:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
河口湖畔の大石公園駐車場に停車してスタート
精進湖からは精進バス停発14:36(渋滞で20分遅延)の富士急行バスで河口湖駅へ
河口湖発16:00の富士急行バスで河口湖自然生活館(大石公園のすぐ隣)へ
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし
日の出直前にスタート。
気温5度と中々の寒さです。
富士山の冠雪も昨日の雨で広がったのでしょうか。
2021年10月23日 05:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 5:36
日の出直前にスタート。
気温5度と中々の寒さです。
富士山の冠雪も昨日の雨で広がったのでしょうか。
河口湖の湖面タッチ。
ゴールの精進湖でも湖面タッチして、河口湖to精進湖を目指します。
2021年10月23日 05:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 5:37
河口湖の湖面タッチ。
ゴールの精進湖でも湖面タッチして、河口湖to精進湖を目指します。
まずは舗装路を進み、奥に見える尾根まで上がることに。
2021年10月23日 05:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 5:49
まずは舗装路を進み、奥に見える尾根まで上がることに。
振り返ると朝日を浴びた富士山。
予報通り快晴になりそう。
2021年10月23日 05:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
10/23 5:59
振り返ると朝日を浴びた富士山。
予報通り快晴になりそう。
新道峠までは以前に黒岳を登ったのと同じルート。
この辺りは別荘地のよう。
2021年10月23日 06:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 6:05
新道峠までは以前に黒岳を登ったのと同じルート。
この辺りは別荘地のよう。
登山口に着きました。
ここから山道になります。
2021年10月23日 06:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 6:28
登山口に着きました。
ここから山道になります。
新道峠までは急登が続きます。
2021年10月23日 06:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 6:33
新道峠までは急登が続きます。
しばらく登ってると日が差し込んできました。
暑くなり汗も出てきたので、ここでレインウェアを脱ぐことに。
2021年10月23日 06:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 6:57
しばらく登ってると日が差し込んできました。
暑くなり汗も出てきたので、ここでレインウェアを脱ぐことに。
新道峠まで上がったら前回は無かったテラスが新設されてました。
ここはセカンドテラス。
2021年10月23日 07:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 7:02
新道峠まで上がったら前回は無かったテラスが新設されてました。
ここはセカンドテラス。
テラスは絶好のビューポイント。
2021年10月23日 07:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
10/23 7:02
テラスは絶好のビューポイント。
80m程、黒岳方面に進むとファーストテラスが。
こちらの眺望も素晴らしい。
2021年10月23日 07:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
10/23 7:06
80m程、黒岳方面に進むとファーストテラスが。
こちらの眺望も素晴らしい。
眺望を堪能したら節刀ヶ岳へ。
稜線まで上がると傾斜も緩やかに。
ペースも上がる。
2021年10月23日 07:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 7:14
眺望を堪能したら節刀ヶ岳へ。
稜線まで上がると傾斜も緩やかに。
ペースも上がる。
中藤山。
2021年10月23日 07:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 7:24
中藤山。
今回のルート、所々に富士山ビューポイントあり。
2021年10月23日 07:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 7:25
今回のルート、所々に富士山ビューポイントあり。
多少のアップダウンがあるも、割となだらかな山道。
2021年10月23日 07:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 7:30
多少のアップダウンがあるも、割となだらかな山道。
大石峠なら到着。
かなり良いペースで来ています。
2021年10月23日 07:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 7:52
大石峠なら到着。
かなり良いペースで来ています。
大石峠から先は、少し傾斜がきつくなってきました。
2021年10月23日 08:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 8:05
大石峠から先は、少し傾斜がきつくなってきました。
節刀ヶ岳手前が結構傾斜あり。
もう少しで山頂だ。
2021年10月23日 08:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 8:29
節刀ヶ岳手前が結構傾斜あり。
もう少しで山頂だ。
節刀ヶ岳に到着。
ここも眺望を抜群です。
2021年10月23日 08:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 8:35
節刀ヶ岳に到着。
ここも眺望を抜群です。
金峰山方面。
もう山頂付近は雪が積もってますね。
2021年10月23日 08:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 8:38
金峰山方面。
もう山頂付近は雪が積もってますね。
スタート地点の河口湖がだいぶ遠くに。
左奥に三ッ峠、左奥に山中湖とさらにその向こうには箱根も。
今日はかなり遠くまで眺望があるようです。
2021年10月23日 08:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 8:40
スタート地点の河口湖がだいぶ遠くに。
左奥に三ッ峠、左奥に山中湖とさらにその向こうには箱根も。
今日はかなり遠くまで眺望があるようです。
金山に到着。
十二ヶ岳から登るとここで合流する模様。
2021年10月23日 08:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 8:50
金山に到着。
十二ヶ岳から登るとここで合流する模様。
ここも富士山がよく見えます。
2021年10月23日 08:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 8:49
ここも富士山がよく見えます。
ちょっと角度を換えてみて。
2021年10月23日 08:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 8:49
ちょっと角度を換えてみて。
この辺りでよく見かけた紫色の花。
トリカブトに似てる気もするけど何だろう?
2021年10月23日 09:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 9:04
この辺りでよく見かけた紫色の花。
トリカブトに似てる気もするけど何だろう?
節刀ヶ岳を過ぎた辺りから、岩場やロープ場が出現。
2021年10月23日 09:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 9:07
節刀ヶ岳を過ぎた辺りから、岩場やロープ場が出現。
鬼ヶ岳に到着。
2021年10月23日 09:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 9:12
鬼ヶ岳に到着。
鬼ヶ岳も当然のように富士山の眺望が良いです。
紅葉にはまだ早かったようだけど、それでも綺麗だ。
2021年10月23日 09:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 9:11
鬼ヶ岳も当然のように富士山の眺望が良いです。
紅葉にはまだ早かったようだけど、それでも綺麗だ。
本栖湖が見えました。
来月開催OMMの舞台。
2021年10月23日 09:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 9:13
本栖湖が見えました。
来月開催OMMの舞台。
八ヶ岳は雲の中。
2021年10月23日 09:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 9:15
八ヶ岳は雲の中。
南アルプス方面。
北岳と間ノ岳。もう山頂あたりは雪に覆われてます。
2021年10月23日 09:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 9:16
南アルプス方面。
北岳と間ノ岳。もう山頂あたりは雪に覆われてます。
こっちは悪沢岳に赤石岳、聖岳もちょっぴり見えてる?
2021年10月23日 09:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 9:16
こっちは悪沢岳に赤石岳、聖岳もちょっぴり見えてる?
ちょっと寄り道で富士山の眺望が良いと噂の雪頭ヶ岳へ。
鬼ヶ岳から10分ぐらい。
今日唯一のハシゴが出現。
2021年10月23日 09:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 9:18
ちょっと寄り道で富士山の眺望が良いと噂の雪頭ヶ岳へ。
鬼ヶ岳から10分ぐらい。
今日唯一のハシゴが出現。
雪頭ヶ岳に到着。
あまり眺望は良くないなぁと思って少し奥に進むと。
2021年10月23日 09:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 9:20
雪頭ヶ岳に到着。
あまり眺望は良くないなぁと思って少し奥に進むと。
噂通りの素晴らし眺望でした。
2021年10月23日 09:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 9:21
噂通りの素晴らし眺望でした。
せっかくなので富士山の堪能しながら早めの昼食に。
朝早かったので既にお腹が空き始めていました。
2021年10月23日 09:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 9:22
せっかくなので富士山の堪能しながら早めの昼食に。
朝早かったので既にお腹が空き始めていました。
食事終わったら元来た道を戻り鬼ヶ岳から王岳へ。
この辺りから地元丹沢を彷彿とさせる痩せ尾根の連続。
2021年10月23日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 9:51
食事終わったら元来た道を戻り鬼ヶ岳から王岳へ。
この辺りから地元丹沢を彷彿とさせる痩せ尾根の連続。
途中でやっぱりあるビューポイント。
2021年10月23日 09:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 9:52
途中でやっぱりあるビューポイント。
今日一番の危険箇所なロープ場。
と言っても大したことなかったり。
2021年10月23日 10:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 10:02
今日一番の危険箇所なロープ場。
と言っても大したことなかったり。
鍵掛峠まで来ました。
王岳はまだまだ先。
2021年10月23日 10:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 10:09
鍵掛峠まで来ました。
王岳はまだまだ先。
西湖と富士山。
2021年10月23日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 10:35
西湖と富士山。
リンドウっぽいけど、うーん、分からない。
2021年10月23日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 10:39
リンドウっぽいけど、うーん、分からない。
吉沢山というそうです。
2021年10月23日 10:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 10:40
吉沢山というそうです。
目指す王岳まであと少し。
2021年10月23日 10:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 10:42
目指す王岳まであと少し。
王岳に到着。
バスの時間が気になって、結構なハイペースで歩いて(走って)来たため、この時点で予定より1時間半以上早い事に気付く。
バスには遅れようも無いけど、逆にかなり待つ羽目になりそう。
さてどうしようか。
2021年10月23日 10:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 10:51
王岳に到着。
バスの時間が気になって、結構なハイペースで歩いて(走って)来たため、この時点で予定より1時間半以上早い事に気付く。
バスには遅れようも無いけど、逆にかなり待つ羽目になりそう。
さてどうしようか。
取り敢えず最終分岐点の女坂峠まで進んでから考えることに。
王岳からは基本的に下り。ただ写真のように踏み跡がよくわからない所も。
2021年10月23日 11:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 11:03
取り敢えず最終分岐点の女坂峠まで進んでから考えることに。
王岳からは基本的に下り。ただ写真のように踏み跡がよくわからない所も。
背の丈ほどもある笹。
ストックが使いにくく歩きつらい。
2021年10月23日 11:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 11:07
背の丈ほどもある笹。
ストックが使いにくく歩きつらい。
しばらく進むとまた歩きやすい道に。
助かる。
2021年10月23日 11:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 11:22
しばらく進むとまた歩きやすい道に。
助かる。
五胡山に到着。
本来の計画では、ここが最後のピークでした。
2021年10月23日 11:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 11:45
五胡山に到着。
本来の計画では、ここが最後のピークでした。
ついにゴールの精進湖が見えてきました。
これで今日は富士五湖、全てを山道から目にしたことに。
2021年10月23日 11:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
10/23 11:46
ついにゴールの精進湖が見えてきました。
これで今日は富士五湖、全てを山道から目にしたことに。
やはり時間が早過ぎ、このままだとバス停で2時間待ちになる事確定なので、女坂峠から下山ではなく、オプションとして考えていたさらに奥の三方分山まで行ってみることに。
2021年10月23日 11:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 11:48
やはり時間が早過ぎ、このままだとバス停で2時間待ちになる事確定なので、女坂峠から下山ではなく、オプションとして考えていたさらに奥の三方分山まで行ってみることに。
精進湖と富士山。
2021年10月23日 11:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 11:59
精進湖と富士山。
女坂峠に到着。
本来ならここから精進バス停まで30分足らずで下山できます。
バスの時間が14:36なので時間潰しのため、下山せずさらに先に進みます。
2021年10月23日 12:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 12:02
女坂峠に到着。
本来ならここから精進バス停まで30分足らずで下山できます。
バスの時間が14:36なので時間潰しのため、下山せずさらに先に進みます。
三方分山の登り。
女坂峠から200m程上げる程度だけど、距離が短いので結構な急騰。これまでの疲労が蓄積してるので、足が重くなかなか進まない。
2021年10月23日 12:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 12:12
三方分山の登り。
女坂峠から200m程上げる程度だけど、距離が短いので結構な急騰。これまでの疲労が蓄積してるので、足が重くなかなか進まない。
それでも何とか山頂に到着。
精進湖からすぐのピークなためか、グループ登山の方々が結構いらっしゃいました。
2021年10月23日 12:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 12:33
それでも何とか山頂に到着。
精進湖からすぐのピークなためか、グループ登山の方々が結構いらっしゃいました。
ここも眺望あります。
精進湖と富士山、再び。
2021年10月23日 12:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 12:34
ここも眺望あります。
精進湖と富士山、再び。
精進峠に到着。
あとは精進湖に向かって下山するのみ。
2021年10月23日 12:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 12:56
精進峠に到着。
あとは精進湖に向かって下山するのみ。
谷筋を降ります。
2021年10月23日 13:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 13:00
谷筋を降ります。
砂防ダムまで降ったらあともう少し。
一瞬、ダムからどうやって進むのか迷ったけど、左端にルートがありました。
2021年10月23日 13:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 13:15
砂防ダムまで降ったらあともう少し。
一瞬、ダムからどうやって進むのか迷ったけど、左端にルートがありました。
舗装路が見えてきたら、精進湖はすぐそこ。
2021年10月23日 13:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10/23 13:17
舗装路が見えてきたら、精進湖はすぐそこ。
ゴールの精進湖に到着しました。
そしてこの時間でもはっきり見える富士山。
今日は終日綺麗な富士山が堪能できる日でした。
2021年10月23日 13:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
10/23 13:21
ゴールの精進湖に到着しました。
そしてこの時間でもはっきり見える富士山。
今日は終日綺麗な富士山が堪能できる日でした。
忘れちゃならない湖面タッチ。
これにて河口湖to精進湖も達成です。
時間つぶしても、バスまで1時間以上あるので、しばらく精進湖周辺をぶらぶらしてました。
2021年10月23日 13:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
10/23 13:22
忘れちゃならない湖面タッチ。
これにて河口湖to精進湖も達成です。
時間つぶしても、バスまで1時間以上あるので、しばらく精進湖周辺をぶらぶらしてました。

感想

本日は富士山周辺が快晴との天気予報。
来月のOMMに向けたトレーニングを兼ねて、富士山を堪能すべく、以前より狙っていた河口湖から出発し精進湖へと続く稜線を歩いてきました。

先週の朝日岳が、寒さと強風と視界真っ白な修行のような山行だったので、今回は穏やかた山行が良いなと思っており、そして概ね、期待通りでした。
ただ、稜線の北側(甲府側)にコースが入ると、日差しが無く北風が吹いており冬の様相、結構寒かったです。逆に、南側(富士山側)に入ると日差しがあり風もほぼ無く暑いぐらい。汗も結構かいたかも。

さて、今回のコース、予想通り富士山ビューポイントがあちこちにあります。また前日の雨のおかげか、空気が澄んでおり、終始綺麗な富士山の姿を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら