大文字山 ショルダーバッグを探しに早朝登山


- GPS
- 09:20
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 131m
- 下り
- 13m
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軌跡は11日の記録と崖っぷちに放り出されていた夜、そして12日大文字山火床から三角点まで登るまで動いていた軌跡を含みます。 |
写真
今日はひたすら弘法大師にお願い
「GPS返して」、「タブレット返して」+腰痛も治りますように!
そのあと恐る恐る
昨日の撮影場所
男の絡まれたところから下を覗くと・・・。
あった!!!
ショルダーバッグが見える
バッグの中を確認
財布もあったしコンパスもあった。
バッグの防水機能が働いて雨にもかかわらず動いていた。
この中に犯人を特定する何かがあればいいのだけれど・・・。
大文字山火床で放心状態
そのうち何度かお会いしている朝登山の方とお会いする。
お仲間もたくさんいらっしゃる。
これから大文字山三角点まで行かれるという。
わたしは気が抜けて放心状態・・・。
今日は三角点はやめようかと思ったが
勢いでご一緒させていただくことになった。
感想
あまりぐっすり寝れないまま朝を迎える。
もう出てこないだろうGPS、タブレット
もしかしてわたしの勘違い、何かの事情で見つかるかもしれない。
両極端に揺れる。
しかし、今朝は大文字山へ登ってみる価値がある。
悩むのはそれからにしようと大文字山へ
登山口から探しながらゆっくりと登る。
今日は軌跡を取る必要もない。
とるすべがない。
わたしの推測では
あの男は物盗りではなさそう。
もしかしたら登山道の谷に捨てられているかもしれない。
そんなことを考えながらゆっくりゆっくりと・・・。
大文字山火床へ到着して・・・。
まず初めにすること
弘法大師さんにお願いすること!
今日は真剣にお願いしました。
「なくしたものが見つかりますように」
昨日男に絡まれたところへ行き
崖を覗くと見覚えのあるバッグ
この時点で多分中はなくなってないだろうと思った。
しかし、雨に濡れてデジタル機器は???
よかった、買ったばかりのバッグの防水機能が働いて中は無事
GPSもタブレットもバッテリーは少なくなっていたけれど電源は入ったままでした。
GPSの性能が無茶苦茶良かったら軌跡から犯人を割り出すことが出来るかも・・・。
しばらく放心状態でしたが
顔見知りの大文字山朝組の方とご一緒に三角点へ
今まで挨拶をする程度でしたがいろいろ話が聞けてよかったです。
驚くなかれご一緒したもうひとりの方はヤマレコユーザーさんでした。
早速ユーザー名をお聞きし拝見しました。
最近レコがないようですが再会して欲しいです。
ご一緒に銀閣寺まで下山しました。
朝の大文字山もいいですね。
帰宅途中交番へ・・・。
昨日出した遺失物の届けを撤回
対応してくださった方には少し不満
今回は無事モノが帰ってきてよかったっけれど
あの男きっとまたトラブルを起こすだろうな。
そのことを言ったら110番してくださいとのことでした。
あの男一体何者なんやろう。
一見見た感じふつうの男
精神的に問題があるような感じではない。
30代ぐらい?
ちょっと太り気味で体格は良さそう。
物盗りではなさそう。
キレやすい。
昨日のことがあってもまた登ってくるだろう。
わたしはどういう対応をすればいいのだろう?
だけど、大事なものは、自分の視界に入る位置に置いとかないと。。
危ない人いるんですね。夜遅くに。
<<追記>>
バックの奥ソコにありました。
かばんへの入れ方が雑なので、いつも波平さん状態(持ってるのに視覚になく、探してしまう)状態から脱することが出来ません。
今回の教訓
鍵、財布、デジタル機器
場面場面に応じて必ずチエックを励行しま〜す♪
tengu-さんも出かける前に鍵探していて遅くなったじゃない
いつも楽しく拝見させていただいております。
しかし、許せません。
マナーの悪い人が増えました、気をつけないと
いけませんね。
でも、親切な人もおられ、心あたたまる日も少
なくありませんが。
先日も、私が無謀にもムラサキセンブリを探し
いて、一緒に歩いていただき、薬草園まで案内
して貰いました。
色んな話を聞け楽しかったです。
いつか、山でお会いするかも。 strasse
ショルダーバッグを探しに早朝登山
拝見してびっくり!!
根性というか
執念というか
神仏のご加護のお陰か
とにかく「おめでとうございました」
GPSmap 60CSx
小生と同じというのもびっくりでした
ありがとうございます。
高価なものだけに、ほんとうに血の気が引く思いでした。
犯人?(証拠がない)を前に何も出来ない自分が情けなかったです。
身につけておれば問題ありませんでしたが・・・。
strasseさんのレコ拝見しましたよ。
わたしが撮ったのはムラサキセンブリじゃあないみたいです(汗)。レコは訂正(ムラサキセンブリ→ムラサキのセンブリ)イヌセンブリでもなさそうです。
しかし、ふつうのセンブリに比べてムラサキ色がかなり濃かったです。
大文字山には朝組、夕組いろいろおられます。
わたしは今までサンセット→夜景というパターンが多かったですがこれからは朝も登ってみようと思います。
お会いできるといいですね。
ありがとうございました♪
ありがとうございます。
バッグが出てこなかったらこの二つのレコはアップできないところでした。
今回の事件・・・。
反省することも多いです。
貴重品、デジタル機器の管理はもっと真剣にすべきだと思い知らされました。
GPSmap 60CSx・・・。
大枚を叩いて購入して5年になります。
最近のパネルタッチに慣れるとどんくさい機器ですが
GPSの性能は絶対信頼が持てます。
もう二度と手にすることもないだろうと諦めていたので本当に嬉しいです。
現在はGPSmap 60CSxとタブレット(ネクサス7)を併用しています。
便利さから言えばタブレットですが信頼度はGPSmap 60CSxです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する