ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370695
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

13-14シーズンイン! 姥ヶ岳 初滑り

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
14.5km
登り
1,048m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:15 車両通行止めから歩行開始
10:30 姥沢駐車場 シール歩行開始
11:00 リフト駅
11:42 リフトトップ
12:20 姥ヶ岳山頂
12:35 滑降開始
13:20 二本目滑降
13:45 リフト駅で食事休憩
15:15 駐車地点帰着

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネイチャーセンター分岐から先は工事の為、除雪されていましたが、8:30以降は車は入れませんでした
朝の車道歩きは少し楽し
2013年11月16日 09:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/16 9:41
朝の車道歩きは少し楽し
久しぶりなので、シール歩行も楽し
2013年11月16日 10:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/16 10:34
久しぶりなので、シール歩行も楽し
登り開始
2013年11月16日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/16 11:01
登り開始
登りもまた楽し
2013年11月16日 11:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/16 11:13
登りもまた楽し
月山
2013年11月16日 11:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/16 11:42
月山
抜ける青空に姥ヶ岳もかっこ良し
2013年11月16日 11:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/16 11:42
抜ける青空に姥ヶ岳もかっこ良し
リフトトップに到着
2013年11月16日 11:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/16 11:43
リフトトップに到着
天気良すぎで楽し
2013年11月16日 11:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/16 11:49
天気良すぎで楽し
ベタな記念撮影
2013年11月17日 05:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/17 5:57
ベタな記念撮影
姥ヶ岳山頂
2013年11月16日 12:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/16 12:20
姥ヶ岳山頂
久しぶりの滑降に少し緊張
2013年11月16日 12:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/16 12:35
久しぶりの滑降に少し緊張
ゴー
2013年11月16日 12:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/16 12:35
ゴー
滑りは最高に楽し
2013年11月16日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/16 13:28
滑りは最高に楽し
カップ麺も旨し
2013年11月16日 13:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/16 13:52
カップ麺も旨し
車道歩きは辛し
2013年11月16日 14:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11/16 14:30
車道歩きは辛し
車道の脇の雪を拾う
2013年11月16日 14:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
11/16 14:43
車道の脇の雪を拾う
皆一様にTLTである
2013年11月16日 19:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
11/16 19:57
皆一様にTLTである

感想










11/16に初滑りをしようと
J7とM16を誘っていましたが、気温がなかなか下がらず
ですが、直前になり鶴岡でも雪が舞うくらいで
テンション最高潮!

そして16日当日は天気も快晴
志津温泉に8:30過ぎに着き、ネイチャーセンタ分岐で
工事の人ににこの先は行けないと通達されました

工事開始前に来た人達は姥沢まで車であがれたようです

とは言え、最初から志津から歩くつもりでしたので
あまり問題はありません
悲しいのは工事の為にばっちり除雪されていて
帰りも歩かないとならない事くらい

久しぶりのスキーを付けたザックは肩に食い込む
かと思われましたが思ったほどでも無く
ですが兼用靴での車道歩きは少し辛いです

今回は三人それぞれ同じ時期とは思えない板の選択
J7-センター72Cの超軽量キャンバー細板
私-センター95Cの軽量ロッカーファット
M16-センター125Cのフルロッカーウルトラファット
M16が圧倒的に担ぎが辛そうです

靴擦れの不安が高まってきた頃に
姥沢に到着です
姥沢駐車場から先は当然ながら除雪されておらず
11月半ばとは思えない積雪量に盛り上がります
新品の軽量板UBACを持ち込んで良かった!

初シール歩行を楽しむうちにリフト駅到着
ここで少し補給と靴擦れチェックで休憩です
案の定靴擦れが出来始めていたので
コンピードで処理します

リフト駅からはリフト下を
いよいよ本格的な登りの開始です
少し緩んだ雪にシールが良く効くのと
UBAC+TLTのお陰でとても楽に登れます

リフトトップも快晴、風も弱く
白く染まった月山も姥ヶ岳も、抜けるような青空を背景に
素晴らしい山容を見せています
特に姥ヶ岳をここまでカッコいいと思ったのは初めてかも

月山本山狙うか、姥ヶ岳で滑りを楽しむか
まだ藪と岩で全く滑りが楽しく無さそうな月山は無しで満場一致
姥ヶ岳への登りを開始します

ほどなく姥ヶ岳山頂へ
金姥のコルにも楽しそうな数本のシュプール

緊張の一本目は、少し引っかかる雪ですが
軽量でありながらもロッカーファットな
UBACのお陰でかなり楽しく滑れました
M16はセンター125cスーパーファットのフレイヤーが
やや悪雪気味な緩んだ雪に大ヒット!!
一番楽しそうに飛ばします
担ぎあげた甲斐があったようです
J7はこの時期定番のセンター72cのST3.0で
古典的キャンバースキーなのでトップが引っかかり
気味ですが、それでもかなり楽しそうにターンします

ここで私が水分補給量が足りないせいか
久しぶりに酷使された筋肉がビックリしたか
腿が思いっきり攣り、ちょっと休憩です

さすがに一本で帰るのは勿体ない天気と雪質だし
なにより楽しすぎるので
山頂付近まで登り返してもう一本
二本目は隠れ岩に思いっきりヒットしましたが
これまた楽しく初滑りとしては大満足です

リフト下はもう10人は滑っているし
雪も緩みまくりでギタギタ
脚がPUMPUMになりながら消化試合滑りで降ります

疲れたのでリフト駅でカップ麺休憩
最高に美味しいカップ麺でした

姥沢からは最初は車道を板担いで歩きましたが
M16は担ぎに我慢ならなくなったか
車道脇の雪を拾って滑り始めます
思ったより滑らないようで安全そう
ならば靴擦れで辛いしと我々も真似をします

溝に落ちたり、車道に飛び出したり
これぞ山スキーな醍醐味を味わいながら
満ち足りた気分で駐車点に帰着

帰りは寒河江SAでカツカレーを頬張り
ICIに寄ってアクタスの飯塚さんからTLTの講習ビデオ見せて貰って
スキーまみみれで申し分ないシーズンインな
一日を過ごす事が出来ました




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

いーなー。
えーっもう初滑り?
天気も良いし。うらやましい。

今年は夏にセイウチ君買ったので
新しい板買わないと決めたのに
ZAG ADRETポチってしまいそうになったじゃないですか!
あっぶねー。
2013/11/18 23:23
そちらの積雪は如何でしょう
kannoさん

ADRET買うと良い事しか無いと思います
せいうち=八甲田でパウダー
GOLD=ゲレンデでカービング
ADRET=ツアーで軽快歩行

UBACの細いVerならかなりロッカーしてるので
GOLDより細いけどBCでの浮力と操作性は
GOLDを上回る可能性があります

以上、ZAGの回し者でした!
(もちろんZAG非公式)
2013/11/19 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら