ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3780867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

🍁モミジの猿岩・・・今年も破風山へ🍁

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
532m
下り
517m

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:57
合計
3:50
7:00
7:00
18
7:18
7:21
11
7:32
7:32
34
8:06
8:07
4
8:11
8:11
20
風戸分岐
8:31
8:46
17
9:03
9:03
2
9:05
9:41
3
9:48
9:48
9
9:57
9:57
38
10:35
10:35
10
 去年の記録を見て4:55に自宅を出発して(駐車場に1時間も早く着いてしまい多分記録記入間違いだったなと気づく)、駐車場で時間をつぶす間に妻がトイレ騒ぎをするもんだから昨年同様に神社のトイレまで戻って仕切り直し、準備を進めいていたら、石塚さん家フャミリーのサクラちゃんと同じ品種の雄犬が来ましたよ、さくらちゃんの話をしたら「ブログを見て知っています」ってさ。
 現時点車は3台で一番バッチ出発、最初の方々はトイレ騒ぎ時に出発、ワンチャン連れは俺達の少し前に出発していました。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から一本東側県道13号で鬼石方面に
鬼石より長瀞方面へ県道13号(前橋長瀞線)
丁字路を右に(埼玉県道44号線・秩父児玉線)
満願に湯方面にに向かい橋の信号T字路交差点を左に向かい、橋を渡り皆野方面へ
国神の交差点を右に
しばらく走ると駐車場(前原の不整合・破風山登山口の破風山駐車場)ヘ
コース状況/
危険箇所等
大淵登山口からの登り、足元の落ち葉と急登で滑りますので注意。
猿岩は尾根筋より入った方が楽です、降りは慎重に足場を見つけながら下りてくださいね。
その他周辺情報 道の駅 両神温泉薬師の湯 
 秩父方面の温泉は祭祝日料金となり料金は高い
 その中で比較的安い温泉です
 入浴料金   JAF割り   540円
 前原の不整合駐車場からの距離  19.0km
         〃   時間  30分

     
皆野アルプス稜線に
まだ在った ねじれている木・・・大蛇がいるぞー
2021年11月27日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
11/27 7:48
皆野アルプス稜線に
まだ在った ねじれている木・・・大蛇がいるぞー
ここにも
大蛇の門をくぐります
2021年11月27日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/27 7:48
ここにも
大蛇の門をくぐります
皆野アルプス序盤戦の紅葉は
まだまだ未熟
これからですね
2021年11月27日 07:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/27 7:54
皆野アルプス序盤戦の紅葉は
まだまだ未熟
これからですね
赤い色が出始めてきました
皆野アルプス
2021年11月27日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/27 7:56
赤い色が出始めてきました
皆野アルプス
色の変化が1本の木で見られる
まだまだこれから赤くなるでしょうね
2021年11月27日 07:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/27 7:57
色の変化が1本の木で見られる
まだまだこれから赤くなるでしょうね
皆野アルプスの紅葉はこんなものではないはず
頑張れモミジ君
2021年11月27日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/27 8:17
皆野アルプスの紅葉はこんなものではないはず
頑張れモミジ君
風戸分岐を過ぎると
赤が目立って多くなってきました
2021年11月27日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/27 8:21
風戸分岐を過ぎると
赤が目立って多くなってきました
猿岩尾根下(登山路ではありません)の紅葉
2021年11月27日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
11/27 8:31
猿岩尾根下(登山路ではありません)の紅葉
猿岩の基部に到着
サ〜登るぞ
2021年11月27日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/27 8:32
猿岩の基部に到着
サ〜登るぞ
登り切った猿岩
2021年11月27日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
11/27 8:33
登り切った猿岩
孫猿岩の上で
高度感あるね・・・楽勝ヨ!
2021年11月27日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
35
11/27 8:34
孫猿岩の上で
高度感あるね・・・楽勝ヨ!
猿岩下降部より
子猿岩と月
2021年11月27日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/27 8:37
猿岩下降部より
子猿岩と月
登山路の猿岩基部の紅葉ヤッタネ
2021年11月27日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
11/27 8:45
登山路の猿岩基部の紅葉ヤッタネ
でも降り怖かった
・・・もう卒業だね(年だしね)
2021年11月27日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
11/27 8:45
でも降り怖かった
・・・もう卒業だね(年だしね)
猿岩付近の
紅葉は素晴らしい
でも・・・?赤が足りない
今週中には真っ赤になるでしょう
2021年11月27日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
11/27 8:47
猿岩付近の
紅葉は素晴らしい
でも・・・?赤が足りない
今週中には真っ赤になるでしょう
良いとこ撮りの
猿岩付近のモミジ谷
2021年11月27日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
11/27 8:47
良いとこ撮りの
猿岩付近のモミジ谷
見上げれば素晴らしい色彩
2021年11月27日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/27 8:47
見上げれば素晴らしい色彩
細かい赤と黄色の星がいっぱい
2021年11月27日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
29
11/27 8:47
細かい赤と黄色の星がいっぱい
脇には
まだ青々したモミジが出番を待っています
2021年11月27日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/27 8:48
脇には
まだ青々したモミジが出番を待っています
真っ赤なモミジもあり
今が旬なのか???
まだ早いのか???
2021年11月27日 08:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
11/27 8:49
真っ赤なモミジもあり
今が旬なのか???
まだ早いのか???
これを見れば
紅葉最盛期はまだ到達していない模様
2021年11月27日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/27 8:50
これを見れば
紅葉最盛期はまだ到達していない模様
真っ赤なモミジを狙い撃ち
2021年11月27日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/27 8:51
真っ赤なモミジを狙い撃ち
オレンジから真っ赤に変身中のモミジ
2021年11月27日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
11/27 8:51
オレンジから真っ赤に変身中のモミジ
オッとこれは
まだ黄色いぜ
2021年11月27日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/27 8:55
オッとこれは
まだ黄色いぜ
モミジ平の紅葉ですよ
2021年11月27日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/27 8:56
モミジ平の紅葉ですよ
ここで先を歩いていた妻が待っていました
モミジと一緒に撮ってだって
2021年11月27日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
11/27 8:56
ここで先を歩いていた妻が待っていました
モミジと一緒に撮ってだって
もう一つおまけにパチリ
2021年11月27日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/27 8:57
もう一つおまけにパチリ
モミジ平もルートを外して
散策中
2021年11月27日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/27 8:58
モミジ平もルートを外して
散策中
登山路に戻る寸前で
3色  総天然色(カラーの映画の呼び名だったかな?)
2021年11月27日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/27 9:01
登山路に戻る寸前で
3色  総天然色(カラーの映画の呼び名だったかな?)
モミジ谷の紅葉は丁度見頃か
2021年11月27日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/27 9:02
モミジ谷の紅葉は丁度見頃か
陽がかげると赤色は黒くなってしまいます
2021年11月27日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/27 9:02
陽がかげると赤色は黒くなってしまいます
あずま屋の
縁取りを利用して陽を浴びて輝く紅葉
2021年11月27日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/27 9:03
あずま屋の
縁取りを利用して陽を浴びて輝く紅葉
なんだかんだで
破風山山頂に到着
2021年11月27日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/27 9:07
なんだかんだで
破風山山頂に到着
姉さんかぶりの妻
2021年11月27日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
35
11/27 9:07
姉さんかぶりの妻
今日初めてのお出まし
2021年11月27日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
43
11/27 9:07
今日初めてのお出まし
真正面に
武甲山を見ながら特等席で休憩
2021年11月27日 09:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
11/27 9:08
真正面に
武甲山を見ながら特等席で休憩
野巻分岐
もっと赤いのを期待しましたけどネ
でも見頃ジャン
2021年11月27日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
11/27 9:44
野巻分岐
もっと赤いのを期待しましたけどネ
でも見頃ジャン
ここで破風山最後の紅葉見納めか
2021年11月27日 09:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
11/27 9:44
ここで破風山最後の紅葉見納めか
分岐で折り返して下から見ると
まだ緑のモミジがあるではないか
2021年11月27日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/27 9:46
分岐で折り返して下から見ると
まだ緑のモミジがあるではないか
柚子畑へ向かう登山路の紅葉は
こんなもの
今年は色付くのが遅いぞ
2021年11月27日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/27 9:50
柚子畑へ向かう登山路の紅葉は
こんなもの
今年は色付くのが遅いぞ
山は終わり
次なる目標は(詰め放題に挑戦)
干し柿の原料調達・・・大漁大漁
2021年11月27日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
11/27 11:15
山は終わり
次なる目標は(詰め放題に挑戦)
干し柿の原料調達・・・大漁大漁

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 さて今年の破風山の紅葉はいかにかと歩きだします、登山口手前でワンチャン連れを追い抜いて落ち葉の急登登山路を登っていきます、まだ茶色い紅葉は残っていましたね、幾つかアップダウンを繰り返して大原山山頂に着き、

 出だしは凍える寒さでしたが暑くなってきたのでTシャツ1枚に変身して皆野アルプス稜線歩きに入ります、モミジの紅葉はまだまだ早く緑が多いい中「岩稜」、雪雲が掛かって見えませんでしたが「男体拝」を越して「風戸分岐」これより赤い紅葉を期待して歩きだします、

 しかし昨年は真っ赤になっていた登山路の紅葉はまだ青々していました、それでも紅葉しているモミジを見つけると📷を覗きこみますのでゆっくりタイムとなっていますよ、「猿岩」近くになってきたので登山路を外して尾根筋で「猿岩」下へ妻は「登りは大丈夫だよ」と、でも降りの猿岩を降りてからの「登山路に戻る岩箇所が怖くなってきたのでもう猿岩は卒業」と言っていました、時間をかけて紅葉真っ最中の登山路に降りてもう妻とは別れてひとり旅となりましたよ、

 登山路を外してモミジの林の中を歩きまわり稜線に復帰するとモミジ平で「遅いよ」待っていました、狙いはこの紅葉と写真を撮ってもらいたい一心でしたよ・・・でも俺の腕ではモデルが活きませんね(これはナイショ話です)、モミジ平では又登山路を外して紅葉の中を歩きまわり「あずま屋」へ後はアセビの尾根を破風山山頂へ、

 妻が特等席を陣取っていたおかげで「秩父盆地」と「武甲山」をかぶりつきで眺めながらおやつ休憩ができました、ここで妻特製の干し柿を食べて、温泉に行く途中にあるカキの直売場所を探さなければと気合の入った話をしながら休息、段々登山者が増えてきたので下山をします、

 野巻分岐の所の真っ赤になったモミジを期待して降りていきましたがまだまだ変身中でした、次なる目標は自生林をうろうろと入っての柚子でしたがこれも残念青いのと高いところにしか実がなくて頂いてくることが叶いませんでした(3つだけゲット)、となると柚子畑の販売所だけですね、一番下のところに在りましたけど高い(100円で2〜3ケ)諦めました、ただただ高橋沢の林道まで急下りを進むだけ、こんな急登コース登ってくる登山者はいないと確信していましたがなんと5組の登山者とスライド・・(ビックリしたな、もう〜)高橋沢登山口からは車道を歩きますが通行量が結構多くて危ないですね、駐車場に戻ると出る時は3台しかいませんでしたが満車でした。・・・下山終了まだちょっと早い紅葉狩りでした。
 
 温泉は「道の駅両神・薬師の湯」です、ここまで行く間に昨年は買う事のできなかった柿を販売している農家さんに入り口に「詰め放題1000円」の看板を見つけてさっそく挑戦、気合の入った詰めかたで大量ゲットしてきました・・・妻はホクホクこれが2番目の本日の目標だったのでね(俺と息子はこれでしばらく干し柿が食べられるな・・・男子組もホクホク)・・・お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

こんばんは。今日は秩父御岳山に登ったのですが、紅葉はほぼ終わってました。同じエリアなのにずいぶん違うものですね。
2021/11/27 21:02
parsleycandyさん
ヤッパリ標高のさかな、破風山は600Mですものね。
まだこれから紅葉は見頃になると言う感じですよ、
昨年と同時期に山へ入ったのですが今年の紅葉は遅いですね、
暇が有ったら今週中に出も行ってみてください。
2021/11/27 21:15
yasioさん
こんばんわ
皆野アルプスと謙信平で迷ったのですが皆野アルプスは毎年12月初めに行っているので来週でも間に合うだろうと、富士山の見える謙信平にしてしまいました。皆野アルプスにしていればお会いできたかもと考えると残念です。
八風山の紅葉は来週始めでも間に合うですょか?
2021/11/27 22:17
1953fkastumiさん
破風山の紅葉は全体的にまだまだ真っ赤赤と入っていないので、十分に間に合うでしょうね(猿岩・モミジ平)道中のアルプス稜線もですよ。
綺麗な赤色が見られるといいですね、お気を付けて行った来てください。
2021/11/28 11:36
yasioさん、こんにちは
毎年のように行かれている破風山、真っ赤はちょっと先でしたか。
ここ最近、暖かい日が続いていたからでしょうか。
去年初めて破風山に行きましたが、ハイキング気分で真っ赤な🍁楽しめるのがよいですよね。意外と伊勢崎市から近いのも新発見でした。
今年最後のモミジ、お疲れ様でした。(^_^)
2021/11/28 13:50
yasubeさん こんにちは。
日曜日はスタットレスタイヤ交換予約日でというより何時の土曜日山歩きです、
今までの山の記録を入れておいた外付けサーバーが壊れて山記録全てなくなってしまいました、唯一残っていたペーパー記録を拾っていざ出発・・・一時間も早く着いたしまいましたよ。
誰もいない駐車場で一休み。明るくなって歩きだし山麓の紅葉は黄色と茶色、モミジはあ緑のまま、でも猿岩辺りより赤系が綺麗でした、今年見た赤いモミジはほとんど緑と黄色、ちょっと残念でしたけどまずまずの紅葉でしたし、妻のお目当ての渋柿もゲット。ちなみにスーパーで見たら7個で980円、袋詰め放題1000円(20〜25)溢れていましたけど超お得感があり妻はホクホク、今日はもう軒先につるしてあります。
紅葉より気に入ったようですよ。
2021/11/28 16:14
yasioさん、こんにちわ。破風山、おふたりが山頂で写真を撮られていたちょうど同じ頃、麓の駐車場が満車でどうしようか困っているところでした(汗)まだ誰もいない山頂、紅葉もひとり占め感があっていいですね。自分が猿岩や山頂に着いた頃はちょうど昼前で、狭い山頂に大勢の人が集まっていました。紅葉はみんなお気に入りの木があるみたいで、それぞれが分岐ルートから目当ての方角に向かっていました。夜のネオン街で目当ての子がいるお店に向かうみたいに(爆)下山後は薬師の湯だったんですね。お風呂もいろいろあるから、こちらもお気に入りの店を選べるみたいでいいですね(^^)
2021/11/28 14:18
yamaonseさん
こんにちは。
結構よい色のモミジもあり紅葉狩りに最適でしたね、俺達の先には登山者の数は極少数でスライドは2名のみ、後から追っかけられて一人だけ出したね、人混みのない山頂と言っても下山時は3名休んでいましたけどネ、静かな山歩きでしたよ山頂までは、まさかの高橋沢でのスライド登山者の方が多かったとはビックリでしたね。
2021/11/28 16:19
今年最後のモミジ狩り良かったですね。
このエリアは群馬県と違いまだまだ紅葉が見られますね。
私は今週から冬バージョンに変えてみます。
明日か明後日に出掛けるつもりです。
2021/11/28 20:29
iiyuさん こんばんは。
俺達の冬山はもう少し先になるでしょうね、
鐘撞堂や男山がまだ残っていますからね・・・でも行けるのかな?
今日はスタットレス履き替え予約日だったのでちょっと暇、今朝、山へ目をやれば八ヶ岳、浅間山、子持山、赤城山が真っ白これなら冬山も可能ですね。
冬到来ですね。
2021/11/28 21:05
yasioさん、こんばんは。

前原尾根から山頂へ、そして高橋沢から下山されたんですね。
実は私は今日も破風山に登ってきました。
まさか一週間で2回も登るなんて思ってもいませんでした。

yasioさんのレコで猿岩の紅葉が綺麗だったので
私の時は紅葉に日が当たらずイマイチだったので
朝日に合わせて朝一で紅葉のリベンジをしてきました。
2021/11/28 20:55
mikaboさん リベンジ?進化していますね。
破風山の紅葉も朝日に当たり真っ赤赤でリベンジ成功だったようですね、
お疲れ様でした。
2021/11/28 21:12
うちも今週末行く予定でしたが、お天気が心配でフライングして24日に行ってきました。
もしこの日なら2週続けてバッタリしてたかも。
コーギーの男の子、前にどこかで会ったことある子かな〜
ブログを見てくださってるそうで有り難い事です。
うちのさくらも6年連続、ここにコースを変えながら来ましたが、途中つまずく事も多くなりました。
奥様、今年で猿岩を卒業されるそうですが、さくらもそろそろかな〜
2021/11/28 21:57
hanyahanyaさん
おはようございます。
そうですね、もし土曜日だったら会えたかもしれませんね、
替わりにちょっと凛々しい男の子に会いましたよ、ワンチャンにも男☺、女☺があるようですね、はっきり確認できましたよ。サクラちゃんと「同じ品種だよと」の声が聞こえたのか、話に乗ってきましたのでちょっと立ち話をして先に歩きだしましたね。
それと、猿岩の降りでもう怖い怖いの連呼でしたね、確かに降りの方が怖いのですが、その怖い所(標柱)から登れば予習ができると思いますが、気持ちが怖いとなると体もそのように固くなり身動き出来なくなるので多分次回は無いと思いますよ。
まだ最盛期ではないけど綺麗な紅葉を楽しんできました。
2021/11/29 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら