ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378104
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 まさかの人生初スパークリング ヌードル食す♪

2013年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
1,325m
下り
1,325m

コースタイム

6:30 日向大谷
8:00 白藤の滝分岐
8:15 弘法の井戸
8:30 清滝小屋(30分休憩)
9:15 産体尾根
9:45 両神神社
10:30 両神山山頂(30分休憩)
11:50 清滝小屋(40分休憩)
14:00 日向大谷
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 花園IC〜皆野寄居バイパス〜日向大谷第一駐車場
到着時(AM6:00)は1台しか停まっていませんでしたが、下山時は満車でした。
第二駐車場は余裕あり。
コース状況/
危険箇所等
弘法の井戸の前が凍ってて滑ります。
それ以外は危険箇所はありません。
お馴染み両神山荘♪
お馴染み両神山荘♪
こちらもお馴染み登山口♪
こちらもお馴染み登山口♪
鳥居をくぐって登山スタート♪
鳥居をくぐって登山スタート♪
最初に現われた石碑♪
最初に現われた石碑♪
この山の醍醐味は石像です♪(オレ的には・・・)
この山の醍醐味は石像です♪(オレ的には・・・)
紅葉も今日が最後かな・・・
紅葉も今日が最後かな・・・
落ち葉で着飾る石(o^∇^o)ノ
3
落ち葉で着飾る石(o^∇^o)ノ
時間が経ち過ぎてるのか、痛んでる石像が目立った(ノд・。)
時間が経ち過ぎてるのか、痛んでる石像が目立った(ノд・。)
丁目石♪109mごとに置いてるみたいですね。
丁目石♪109mごとに置いてるみたいですね。
最初の鎖場!! 正直鎖が無くても登れます!!
最初の鎖場!! 正直鎖が無くても登れます!!
また石像♪
七滝沢コースの分かれ道♪ 危険らしいですね。
七滝沢コースの分かれ道♪ 危険らしいですね。
沢に出ました♪ ここからは沢沿いを歩きます。
2
沢に出ました♪ ここからは沢沿いを歩きます。
こんな橋が三カ所くらいありました♪
こんな橋が三カ所くらいありました♪
橋の上から一枚♪
2
橋の上から一枚♪
薄川♪ 荒川と合流して、東京の水源になるらしい。
薄川♪ 荒川と合流して、東京の水源になるらしい。
不動明王の石像♪ かっこいい(*゜▽゜*)
1
不動明王の石像♪ かっこいい(*゜▽゜*)
手前が初登山♪ 奥が2回目♪
手前が初登山♪ 奥が2回目♪
道標のピンクテープが必要以上に貼付してあります。
道標のピンクテープが必要以上に貼付してあります。
なんだろ??閻魔様??
1
なんだろ??閻魔様??
白藤の滝の分岐♪
白藤の滝の分岐♪
なんだろ?? バリの石像だったら分かるのに・・・
なんだろ?? バリの石像だったら分かるのに・・・
なんか分からんけど、赤い実がなってた♪
なんか分からんけど、赤い実がなってた♪
弘法大師 空海が杖を突いて湧き出た水らしい♪
弘法大師 空海が杖を突いて湧き出た水らしい♪
御利益ありそーなので飲んでみました♪
御利益ありそーなので飲んでみました♪
弘法の井戸の前は凍ってます♪
弘法の井戸の前は凍ってます♪
清滝小屋に到着♪ これが避難小屋なんて勿体ない。
清滝小屋に到着♪ これが避難小屋なんて勿体ない。
清滝小屋の看板♪
清滝小屋の看板♪
トイレも立派です♪
トイレも立派です♪
小屋の中はこんな感じ♪ 泊まってる人もいました。
小屋の中はこんな感じ♪ 泊まってる人もいました。
番地・部屋番まで書いて、黒く塗りつぶしたアホな哲!!
1
番地・部屋番まで書いて、黒く塗りつぶしたアホな哲!!
鈴が坂♪ 清滝小屋を出ると急登が続きます♪
鈴が坂♪ 清滝小屋を出ると急登が続きます♪
ここも鎖なしでも登れます♪
ここも鎖なしでも登れます♪
鎖に酔いしれる哲!!
鎖に酔いしれる哲!!
横岩に到着♪
どーしても登りたくなるんですよね。
1
どーしても登りたくなるんですよね。
下りる時が少し危険でした。
1
下りる時が少し危険でした。
両神山神社の本社に到着♪
両神山神社の本社に到着♪
狛犬??
秩父地方では日本狼が信仰されてるらしいですね♪
秩父地方では日本狼が信仰されてるらしいですね♪
こっちの狼は牙が鋭い!!
こっちの狼は牙が鋭い!!
初登山のケンちゃんも到着♪ 相当バテたみたい!!
初登山のケンちゃんも到着♪ 相当バテたみたい!!
この鳥居、めっちゃ傾いてるけど大丈夫??
この鳥居、めっちゃ傾いてるけど大丈夫??
奥も建物が・・・
奥も建物が・・・
こっちの狼はリアルやね♪
1
こっちの狼はリアルやね♪
エジプトのアヌビス神みたい♪
エジプトのアヌビス神みたい♪
立派でした♪
じゃー、山頂目指します♪
じゃー、山頂目指します♪
山頂はこちら・・・ この山は本当に親切です。
山頂はこちら・・・ この山は本当に親切です。
神社を過ぎると、鎖場だらけです♪
神社を過ぎると、鎖場だらけです♪
どの鎖場も鎖を使わなくても登れます♪
どの鎖場も鎖を使わなくても登れます♪
またも鎖に酔いしれる哲♪
またも鎖に酔いしれる哲♪
このハシゴを登ると山頂が見えます♪
このハシゴを登ると山頂が見えます♪
最後の鎖場♪ ここを登りきると山頂です。
1
最後の鎖場♪ ここを登りきると山頂です。
山頂に到着♪
山頂は本当に狭いです。
1
山頂は本当に狭いです。
4・5人が限界かも・・・
1
4・5人が限界かも・・・
山頂の祠♪ イザナギとイザナミの神は、ここから下界を見てるらしい。
山頂の祠♪ イザナギとイザナミの神は、ここから下界を見てるらしい。
ケンちゃん♪お疲れ!!
2
ケンちゃん♪お疲れ!!
初と2回目登頂成功♪
1
初と2回目登頂成功♪
山頂まで一回も開けないので、感動は大きかった♪
2
山頂まで一回も開けないので、感動は大きかった♪
南アルプス♪ 来年は白峰三山行きます。
2
南アルプス♪ 来年は白峰三山行きます。
富士山発見♪
アップで・・・
下山します♪
「山でラーメンを食わせてやるから、水を持ってこい」って言ったら、
哲さん間違えて炭酸水を持ってきたΣ( ̄ロ ̄lll)

炭酸なのか沸騰の泡なのか分からへんやん!!
6
「山でラーメンを食わせてやるから、水を持ってこい」って言ったら、
哲さん間違えて炭酸水を持ってきたΣ( ̄ロ ̄lll)

炭酸なのか沸騰の泡なのか分からへんやん!!
初のスパークリング ヌードル
シュワシュワ 美味しくお頂きました。。。
5
初のスパークリング ヌードル
シュワシュワ 美味しくお頂きました。。。
下山しました♪
両神山神社は山荘の下にあります♪
1
両神山神社は山荘の下にあります♪
イザナギとイザナミの神様♪ ありがとーございました♪
イザナギとイザナミの神様♪ ありがとーございました♪
スパークリング ヌードルを食わせやがったお返しに、この記念撮影の時に仕返しをしてやりました♪ ムービーで・・・
5
スパークリング ヌードルを食わせやがったお返しに、この記念撮影の時に仕返しをしてやりました♪ ムービーで・・・

感想

登山経験2回目と初登山者でもそれほどキツくなく、
雪がない百名山を探したら両神山になりました♪

最初は沢沿いをゆるやかにアップダウンを繰り返し、清滝小屋からは急登になっていきます。

道も整備されており、道標のピンクテープが必要以上に貼付してあるので、それに従って行けば問題はないと思われます。

弘法乃井戸の前は凍っており、下山時も溶けていませんでした。

清滝小屋は本当に立派な建物で、中には毛布もあり、泊まってる人もいました。
外には炊事場もありすが、水は出ませんでした。
通常のトイレは閉鎖中で、冬季用のトイレのみが利用可能です。
しかも山のトイレにしては余り臭くない(*゜▽゜*)

両神山神社からは鎖場が増えますが、
正直 鎖を使わなくても全然登れます♪

山頂は、岩の上に登れば360度の眺望が得られますが、
岩の上は4、5人しか登るスペースがなく、
山頂自体も混雑する時期だと、ヤバイ事になるのが想像できます(>_<)

幸いに今回は混雑時じゃなかったので、山頂でゆっくりと
富士山、奥秩父、南アルプス、八ヶ岳など、名だたる山々を見ながら
長居することが出来ました(*゜▽゜*)


初登山者のケンちゃんに、山でカップラーメンを食べさせてたくて
登山経験2回目の哲に水を用意させたのですが、
ザックから出てきた水を見てビックリ(;゜Д゜)!

「これ炭酸水じゃん(>_<)」・・・

仕方ないので炭酸水をコンロにかけ、
待つこと五分・・・

炭酸の泡なのか、沸騰の泡なのか分からへん(>_<)

泡の大きさと湯気の量で判断し、
人生初のスパークリング ヌードルを
シュワシュワ美味しく頂きました・・・

ムカついたので下山途中にドッキリで仕返しをしました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら