ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3791268
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

晩秋の🍁愛鷹山⛰呼子岳〜越前岳〜黒岳〜山神社周回

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
10.5km
登り
919m
下り
902m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:07
合計
5:57
7:35
7:36
65
8:41
8:47
13
9:00
9:06
9
9:15
9:16
38
9:54
9:56
18
10:14
10:32
23
10:55
10:55
29
11:24
11:24
14
11:38
11:38
5
11:43
12:13
5
12:18
12:19
7
12:26
12:28
5
12:33
12:33
22
12:55
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山神社駐車場に7時前に到着しましたが、10台ぐらい駐車している車がありました。
20台ぐらい止められそうでした。ポストと仮設トイレがありました。
コース状況/
危険箇所等
■山神社駐車場〜割石峠〜呼子岳〜越前岳
杉林の舗装路をしばらく歩きます。標識の通り沢沿いを右左折しながら進みます。北沢出合付近で不明瞭な箇所があり、GPSで場所を確認、ピンクテープが見えたので登山道に復帰しました。割石峠の手前の急登を登ると登山道の先が崖になっていて、岩壁の隙間から駿河湾が見えました。呼子岳周辺は富士山と南アルプスが見えます。ヤセ尾根のアップダウンを登ると越前岳へ登頂します。

■越前岳〜黒岳〜富士見峠〜山神社駐車場
越前岳からは自衛隊の演習の音を聞きながら樹林帯の中を降りました。木の根っこは滑る箇所があり転んでしまいました。所々、登山道が歩きづらい箇所がありますが、巻道のようにな所を歩きました。富士山と鋸岳の展望ポイントもありました。富士見峠からは根っこだらけの急登を登ると緩やかなところに自然杉がありました。木々の中をしばらく歩くと黒岳の山頂です。山頂からは富士山の眺めも素晴らしく、広くなっていて休憩スペースがありました。富士見峠から駐車場までは岩の登山道もあり、滑りやすい箇所がありました。
その他周辺情報 駐車場へ直行、直帰のため情報なし
駐車場には10台ぐらい。帰って来たら満車になるかな⁉️
2021年11月28日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 6:57
駐車場には10台ぐらい。帰って来たら満車になるかな⁉️
自然杉、楽しみです
2021年11月28日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 6:57
自然杉、楽しみです
ポストと仮設トイレ(キレイ)がありました
2021年11月28日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 6:57
ポストと仮設トイレ(キレイ)がありました
愛鷹登山道案内。山塊は広いです
2021年11月28日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 6:58
愛鷹登山道案内。山塊は広いです
下山はこちらに到着予定
2021年11月28日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 6:58
下山はこちらに到着予定
割石峠を目指します
2021年11月28日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 6:58
割石峠を目指します
松永塚
2021年11月28日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 6:58
松永塚
杉林の中を歩き始めます
2021年11月28日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 6:58
杉林の中を歩き始めます
峠まで2時間ほど
2021年11月28日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 7:07
峠まで2時間ほど
越前岳方面でしょうか
2021年11月28日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 7:12
越前岳方面でしょうか
空気が冷たく初冬の気配
2021年11月28日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 7:25
空気が冷たく初冬の気配
所々にケルンがありました
2021年11月28日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 7:39
所々にケルンがありました
沢沿いを歩きます
2021年11月28日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 7:48
沢沿いを歩きます
苔に着いた霜
2021年11月28日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 7:51
苔に着いた霜
手が伸びた木。埴輪の人形みたい・・・
2021年11月28日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 7:53
手が伸びた木。埴輪の人形みたい・・・
大杉
2021年11月28日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 7:53
大杉
割石峠へ
2021年11月28日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:16
割石峠へ
こんなかんじの登山道
2021年11月28日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:18
こんなかんじの登山道
沢を登ります
2021年11月28日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 8:35
沢を登ります
大量の霜柱
2021年11月28日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:39
大量の霜柱
峠へ着くとこの景色。崖のようになっていました
2021年11月28日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/28 8:40
峠へ着くとこの景色。崖のようになっていました
割石峠
2021年11月28日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:41
割石峠
鋸岳への登山道
2021年11月28日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:41
鋸岳への登山道
まだまだ遠い
2021年11月28日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:50
まだまだ遠い
箱根方面
2021年11月28日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:50
箱根方面
沼津方面
2021年11月28日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:51
沼津方面
霜柱の大群
2021年11月28日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/28 8:53
霜柱の大群
富士山がチラ見せ
2021年11月28日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 8:58
富士山がチラ見せ
呼子岳です
2021年11月28日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 9:01
呼子岳です
駿河湾と沼津から清水方面でしょうか
2021年11月28日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 9:08
駿河湾と沼津から清水方面でしょうか
真っ白な南アルプスの山々も見えました
2021年11月28日 09:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 9:09
真っ白な南アルプスの山々も見えました
青が気持ちいい
2021年11月28日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 9:10
青が気持ちいい
思わずパノラマ撮影
2021年11月28日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/28 9:11
思わずパノラマ撮影
高場所への分岐
2021年11月28日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 9:16
高場所への分岐
お茶の葉みたいな木
2021年11月28日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 9:25
お茶の葉みたいな木
葉っぱの形がお茶っ葉みたい
2021年11月28日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 9:25
葉っぱの形がお茶っ葉みたい
越前岳です
2021年11月28日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/28 9:55
越前岳です
山頂からは駿河湾と沼津の街が見えました
2021年11月28日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/28 9:56
山頂からは駿河湾と沼津の街が見えました
こちらから来ました
2021年11月28日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 9:56
こちらから来ました
可愛いお地蔵さん
2021年11月28日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 9:58
可愛いお地蔵さん
山頂は賑わっていました
2021年11月28日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 9:59
山頂は賑わっていました
黒岳を目指します❗️
2021年11月28日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 10:07
黒岳を目指します❗️
富士見台です
2021年11月28日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 10:31
富士見台です
名前の通り、富士山が見えました
2021年11月28日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 10:17
名前の通り、富士山が見えました
薮がジャマだなぁ・・・
2021年11月28日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 10:31
薮がジャマだなぁ・・・
右の櫓にでも登ったらもっと良く見えるのかな❓危ない・・・
2021年11月28日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 10:18
右の櫓にでも登ったらもっと良く見えるのかな❓危ない・・・
鋸岳展望台です
2021年11月28日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 10:58
鋸岳展望台です
標識の先が少し広くなっていました
2021年11月28日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 10:57
標識の先が少し広くなっていました
鋸岳への稜線が見えました
2021年11月28日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 10:58
鋸岳への稜線が見えました
しばらく歩くと富士見峠に到着しました
2021年11月28日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 11:19
しばらく歩くと富士見峠に到着しました
この辺りは立派な自然杉エリア
2021年11月28日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 11:30
この辺りは立派な自然杉エリア
富士見展望広場では
2021年11月28日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 11:36
富士見展望広場では
あいにくのガスが富士山の頭に・・・
2021年11月28日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/28 11:36
あいにくのガスが富士山の頭に・・・
夫婦杉もたくさんありました
2021年11月28日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 11:37
夫婦杉もたくさんありました
2021年11月28日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 11:37
2021年11月28日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 11:38
自然杉の大群
2021年11月28日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/28 11:39
自然杉の大群
気持ちの良い樹林帯歩き
2021年11月28日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 11:41
気持ちの良い樹林帯歩き
黒岳の山頂です
2021年11月28日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 11:43
黒岳の山頂です
三角点と
2021年11月28日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 11:43
三角点と
広場からは富士山の絶景
2021年11月28日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/28 11:44
広場からは富士山の絶景
手作り感
2021年11月28日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 11:46
手作り感
残念ながらの景色・・・
2021年11月28日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/28 12:13
残念ながらの景色・・・
富士山を見ながらゆっくり休憩が出来ます
2021年11月28日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:13
富士山を見ながらゆっくり休憩が出来ます
再び富士見峠
2021年11月28日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:27
再び富士見峠
愛鷹山神社を目指します
2021年11月28日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:27
愛鷹山神社を目指します
愛鷹山荘です
2021年11月28日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:29
愛鷹山荘です
愛鷹登山口方面へ
2021年11月28日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:30
愛鷹登山口方面へ
こんなかんじの登山道
2021年11月28日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:40
こんなかんじの登山道
植林かな❓
2021年11月28日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:42
植林かな❓
山神社
2021年11月28日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:53
山神社
立派な木
2021年11月28日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 12:53
立派な木
割引券は見当たりませんでした
2021年11月28日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:53
割引券は見当たりませんでした
登山口の標識
2021年11月28日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 12:54
登山口の標識
登る時に見た鳥居へ帰って来ました
2021年11月28日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/28 12:54
登る時に見た鳥居へ帰って来ました
駐車場には車がたくさんありました。
おつ山でした⛰
2021年11月28日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/28 12:54
駐車場には車がたくさんありました。
おつ山でした⛰

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ 携帯トイレ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ツェルト

感想

秋晴れの週末、北部や高い山では雪の便りが届く中、再び富士山が見える自宅から近い愛鷹山行きを計画しました。愛鷹山塊はいくつものピークがありますが、鋸岳への登山道は通行止めなのと、公共交通機関での移動は今回は検討していなかったので、越前岳を周回するルートにしました。

早朝自宅を出発して登山口に到着すると、空気がひんやりとしてかなり冷たかったです。動き出さないと体がなかなか温まりませんでした。

割石峠への登山道は他の登山者とひとりもすれ違うことがなく、静かな山歩きでした。薄暗い樹林帯をひたすら歩き、急登を登ると青空と海が見えて割石峠へ到着しました。日陰には霜柱がたまり、触ると割れてガサガサとした感触が童心を思い出し、時折遊びながら進みました。

越前岳へのヤセ尾根はアップダウンで、急な所を登り切ると広場のような場所に出て人々の賑やかな声が聞こえました。山頂では休憩せずに、この先の展望の良さそうな所で休憩することにしました。遠くからはバーン、バーンという自衛隊の演習の音が聞こえて、思わず訓練の様子を想像してしまいました。

富士見台に着いて、車に置いて来てしまった昼ご飯兼行動食を思い出しました。持っていた行動食でなんとか腹ごしらえをしました。壊れた櫓のようなものがあり、これに登ったらもっとよく見えるのかな、でも絶対危ないよね・・・なんて言いながら次の展望スポットに期待をしました。

富士見峠から黒岳への急登を登ると、緩やかになっているところには立派な自然杉の大木がありました。ようやく姿がよく見えると期待していた展望広場ではなんと、富士山の頭にガスがかかっていました。次の黒岳の山頂に期待をしましたが、ここでも雲が取れずこんな日もあるよね・・・と思い直しました。

地元から来た登山者のパーティーの方々に富士山が良く見えるベンチを譲っていただきました。おかげで富士山を見ながらのなんとも贅沢なお昼ご飯だったのですが、広場はすっかり日陰になってしまい、体が冷えないうちに急いでカップラーメンを食べて下山することにしました。

富士見峠からの下山は所々険しい所もありましたが、整備された樹林帯歩きでした。
木の根っこや岩が滑り、下山中に滑って転んでしまいました。登山口近くの木々は植林されたのかキレイに並んで立っていました。

登山の無事を山神社に挨拶して駐車場へ戻ると予想通りに車がたくさん止まっていました。帰ってから用事があったので、寄り道せずに帰宅しました。

11月初旬に山梨側の鬼ヶ岳から見た富士山を今度は逆側の静岡側からの眺めでした。
均整がとれているので似たようにも見えますが、麓の方の景色はまったく違いました。前回見たときよりもさらに白くなった南アルプスの山々や、青空と海の境目がなくなるぐらいに真っ青な駿河湾と沼津の景色が美しく、気持ち良かったです。遠くには箱根の山も見えて、どの山も行ってみたいと思う山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

ari3850さん
愛鷹山からの富士山はさすがに大きいですね。
私も当日遠くから富士山を眺めていました。
朝方は雲一つありませんでしたが、昼には山頂部付近に雲が掛り、「あいにく・・」「残念ながら・・」と同じ感想です。
2021/11/30 20:09
KOTOWAKAさん、コメントありがとうございます。
日曜日に同じ富士山の様子をご覧になっていらっしゃったのですね❗️
早朝はオレンジ色に輝いていてこれもまた美しく、雲がかかっていたのはお昼の時間だけでした😢
お互いに、次は絶景の富士山を見られると良いですね😄
2021/12/1 12:59
ari3850さん、こんばんは。
愛鷹山に登られたと伺ったのですが、このルートだったのですね
工夫が感じられて素晴らしいです。
私は北の十里木からの往復しか無かったので、目から鱗でした。
先日の空撮の鳥観図がまさにそんな感じですね
ありがとうございました。
2021/12/3 21:30
ShuMaeさん、こんにちは。
メッセージありがとうございます。愛鷹山は正直、ルートに悩みました・・・
縦走するにも通行止めがあったりと結局、周回で歩きました。
北側からのルートの展望が良さそうな所も気になりましたが、展望ポイントである筈の黒岳がガスで残念な感じに😂
ShuMaeさんの空撮がとても参考になりました❗️
2021/12/15 16:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら