ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379595
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳、寒くて疲れて敗退!

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
kurih その他1人
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,055m
下り
1,055m

コースタイム

赤岳山荘駐車場7:00-9:30行者小屋10:00-11:00分岐11:10-12:20行者小屋12:55-15:20赤岳山荘駐車場
天候 くもり、
下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
行者小屋まではアイゼン無し、行者から上はアイゼン必須
行者から下りは途中までアイゼン着けた。
二人とも転倒なし!
登山口にて門番様のお出迎え
2013年12月07日 07:02撮影 by  SLT-A77V, SONY
7
12/7 7:02
登山口にて門番様のお出迎え
かなりお年を召していらっしゃる?
2013年12月07日 07:03撮影 by  SLT-A77V, SONY
16
12/7 7:03
かなりお年を召していらっしゃる?
ツンツルの南沢・・・雪が降らないので、凍っては融けてを繰り返している?
2013年12月07日 08:20撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
12/7 8:20
ツンツルの南沢・・・雪が降らないので、凍っては融けてを繰り返している?
それにしてもなんとも言えない天気ですな〜
2013年12月07日 10:16撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
12/7 10:16
それにしてもなんとも言えない天気ですな〜
雪がないと歩きにくい階段〜エキスパンドメタルにアイゼンが刺さる!
2013年12月07日 10:24撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
12/7 10:24
雪がないと歩きにくい階段〜エキスパンドメタルにアイゼンが刺さる!
撤収地点!先輩はまたも凍傷か??
2013年12月07日 11:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
12/7 11:09
撤収地点!先輩はまたも凍傷か??
雪がない・・・下はカチンカチンに凍っていて、とにかく歩きづらい。
2013年12月07日 11:36撮影 by  SLT-A77V, SONY
4
12/7 11:36
雪がない・・・下はカチンカチンに凍っていて、とにかく歩きづらい。
昨年の11月25日はこんなに雪があってガンガン下りれたのに...
2012年11月25日 10:17撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/25 10:17
昨年の11月25日はこんなに雪があってガンガン下りれたのに...
霧が峰方面かな〜?晴れてきてるし・・・
2013年12月07日 12:04撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
12/7 12:04
霧が峰方面かな〜?晴れてきてるし・・・
行者小屋も明るくなってはきたが...
2013年12月07日 12:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
12/7 12:54
行者小屋も明るくなってはきたが...
大同心が見えたがカメラを出している間に消えた!
2013年12月07日 12:54撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
12/7 12:54
大同心が見えたがカメラを出している間に消えた!
駐車場に着くと阿弥陀様が光に輝いてるし...
2013年12月07日 15:22撮影 by  SLT-A77V, SONY
3
12/7 15:22
駐車場に着くと阿弥陀様が光に輝いてるし...

感想

谷川岳へ行く予定をしていましたが、天気予報が思わしくないので朝の4時に急きょ
赤岳に変更。前日にお天気祭り頑張り過ぎて、先輩兼運転手のお連れ様は幾分体調
が思わしくない様子。車中私はグースカ居眠りで諏訪南ICで降りる予定が目が覚め
たら諏訪IC〜ナビゲーター失格!
天気予報では9時頃から晴れる筈でしたが、道中終始曇り?
駐車場で−2℃、行者小屋で−8℃、分岐では−13℃(私の安物の温度計)で強風!
連れの先輩が「登れるかな〜?」と聞くので、即決「帰りましょう!」
寒さによる指の痛みが取れないことと、きついきついと言っていたので無理はでき
ませんでした。
文三郎も雪が薄く下は凍っていたので、急坂を直登している感じでふくらはぎはパ
ンパン!
私も少し辛かったので、先輩はかなりの疲労だったものと思われます。
帰ると決めたら先輩は少し戸惑いながらもニッコリ笑顔で下り始めました。しかし
ながらかなりお疲れで「あと何分ぐらい?」を何度も聞いてきて、美濃戸山荘前の
砂利道に出て駐車場まで数分なのに美濃戸山荘ベンチでまた休憩!
お疲れ様でした。
帰りも先輩の運転に甘え、私は必死に起きていようと頑張りはしたものの朝と同じ
でした。
忘年山行を控え、ちょっと不安を残す赤岳となってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

寒かったですね。
すれ違ったかもしれませんね。本当に寒かったです。山頂まで行ったのですがすぐ引き返しました(≧∇≦) 暖かい手袋の内手袋忘れて予備のそれほど暖かくないほうで登ったため私もだんだん指先痛くなりました。危険ですね。こちらの日記を読んで思いました。
2013/12/8 9:10
いよいよ冬山シーズンですか
kurihさん、こんにちは。

もう少しのところでの撤退、だいぶ寒かったようですね。
これからは冬山シーズン突入ですか。
お気を付けください。

いつもながらの運転手つきの山行は羨ましい。
でも、寝ちゃいけませんね。
頑張ってナビゲートしないと。
2013/12/8 10:48
holybergさんこんにちは
連れはこれまで何回も凍傷の症状を出して痛い目に会ってい
ますので、今回は三重手袋の中にホッカイロも入れていたの
ですが…さすがに手が痛いと言われたら、先に進むことはできませんでした。
次回はスタート時点からバッチリ手袋をして、絶対に脱がな
いように見張っていようと思います
2013/12/8 12:43
toratora48さんこんにちは
冬山突入です!
初回に自重できた行動ができたので、満足しています。
半袖シャツに長袖シャツ+カッパでしたが、行動中は寒くは
なかったのでまだまだこれからでしょうね…
ナビゲートは反省しておりますが、車が車検で部品交換があ
り50万円かかるといわれたので、ついに四駆を買うことにし
ました。
来年の2月からは運転手になります
2013/12/8 12:49
カチンコチン
kurihさん、こんばんわ

もう雪山シーズンに突入しちゃいましたか
私の先週土日は、すでにブラジルWCの妄想で暖か南国にいました

それにしても怖そうですね。
つい最近雪の無い文三郎尾根を下りましたが、あの傾斜であみあみ階段が氷に埋まっていると想像すると、、、私は失禁するかもしれません…。
まだ本格雪山はやっていませんが、ちゃんとアイゼンが噛むもんなんでしょうか???
気になってしまいました。

忘年山行はどこでしょうか???
福島か上越でしょうか。
楽しみにしてますね
2013/12/10 0:02
ブラジルWCはいつ?
aottyさんお久しぶりですね。
サッカーはサッパリ分からず最近スポーツ新聞で賑わってい
るな〜とは思っていました。
文三郎の階段が凍っているのは危なくはないと思いますが、
水平ではないので登りはふくらはぎがツリツリで、下りは
氷の硬さがアイゼン通しで伝わるので凄く嫌な感触でした。
もう少し積もったら、また行きたいのですが時間が取れそう
にありません。
忘年山行は昨年先輩方がリタイヤした浅間山リベンジの予定
でしたが、ちょっと無理っぽいので本日浅間山荘はキャンセ
ルしました。
で、もっと楽な雪山探しを始めたとこころです
この時期はどこも空いているので宿探しは結構楽ですね
2013/12/10 0:25
kurihさん、こんばんは
雪山始まりましたねsnow

八ヶ岳、今年は雪がすくないんですね
めっちゃ寒そう
歩きにくそう
私には絶対行けない感じです

でも門番さんにも会ってみたいし・・・
硫黄岳なら???
心揺さぶられるレコでした
2013/12/10 20:13
konontanさんこんばんは
天気が良ければそんなに危なくはないと思います。
aibou3さんと2人ならどこへでも行けそうな気がします
連れの先輩の凍傷対策を考え中です。薬局でバイトしている
嫁と協議の結果、タバスコを手に塗るのがベストの結論に
達しました。乞うご期待を!
年末の忘年山行は、軽めの雪たっぷり山を選択しました
2013/12/10 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら