また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 383312
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

嘉津宇岳(帰省の合い間のやんばるプチハイク、展望台口からのピストン)

2013年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.0km
登り
173m
下り
173m

コースタイム

11:15展望駐車場-11:50嘉津宇岳山頂(小休止:15分)-12:30展望駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沖縄自動車道を許田ICまで。
その後、国道58号、国道449号経由で勝山農村交流センター近くまで。
登山口への分岐があるので、分岐を入った後は(更に細い分岐っぽいものが出てきても)ひたすら上へ上へと向かうと駐車場に到着します。

大駐車場完備です。
普通車なら60〜70台は余裕で停められます。
(山頂のキャパがそこまでありませんが…)
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
良く踏み込まれ、手入れもされている道なので迷う心配はありません。
雨が降ると激しく岩場が滑るため、滑りにくい登山靴で登るのをおすすめします。
岩がとても鋭利です。転倒すると大怪我につながるので足元注意で。
足元つながりでハブにも注意。誤って踏まないように気を付けましょう。

■登山ポスト
ありませんでした。
嘉津宇岳登山口。
晴れていれば山頂が見えるはずなんですが…真っ白!
何となく嫌な予感がするのですが、ここまできたので登ることにします。
2013年12月16日 11:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:17
嘉津宇岳登山口。
晴れていれば山頂が見えるはずなんですが…真っ白!
何となく嫌な予感がするのですが、ここまできたので登ることにします。
木の枝ですが、杖が置かれています。
思い付きで来てしまった方でも安心(!?)
ちなみに、パンフレットと書かれているケースの中は空っぽでした。
2013年12月16日 11:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:17
木の枝ですが、杖が置かれています。
思い付きで来てしまった方でも安心(!?)
ちなみに、パンフレットと書かれているケースの中は空っぽでした。
最初は遊歩道のノリ。
(と言っても100mくらい)
2013年12月16日 11:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:20
最初は遊歩道のノリ。
(と言っても100mくらい)
踏み跡はしっかりしているので、道迷いの心配はなさそうです。
しかし、さすが沖縄。12月だというのに緑が濃い!
2013年12月16日 11:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/16 11:21
踏み跡はしっかりしているので、道迷いの心配はなさそうです。
しかし、さすが沖縄。12月だというのに緑が濃い!
ボチョウジ(リュウキュウアオキ)の実のようです。
2013年12月16日 11:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 11:26
ボチョウジ(リュウキュウアオキ)の実のようです。
温かい地域なので、基本的に植物の背が高め。
見通しが利かないです。
2013年12月16日 11:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 11:29
温かい地域なので、基本的に植物の背が高め。
見通しが利かないです。
晴れていれば青空なのでしょうが、今日はモノクロな空模様。
2013年12月16日 11:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:33
晴れていれば青空なのでしょうが、今日はモノクロな空模様。
岩から生えるクワズイモ。
逞しすぎる。。。
2013年12月16日 11:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:37
岩から生えるクワズイモ。
逞しすぎる。。。
尖った石灰岩がゴロゴロしています。
誤って転倒すると大怪我につながるので、足元には細心の注意を払って歩きましょう。
2013年12月16日 11:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:38
尖った石灰岩がゴロゴロしています。
誤って転倒すると大怪我につながるので、足元には細心の注意を払って歩きましょう。
尖った岩のガレ場を登ります。
雨で濡れると良く滑ります…密かに危ない。
2013年12月16日 11:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:39
尖った岩のガレ場を登ります。
雨で濡れると良く滑ります…密かに危ない。
ピントが合わなくて残念極まりないのですが、アリモリソウ。
この花がちょこちょこ咲いていました。
2013年12月16日 11:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:41
ピントが合わなくて残念極まりないのですが、アリモリソウ。
この花がちょこちょこ咲いていました。
ヤマブキも多いです。
ちょうど花が咲く時期だったらしく、そこかしこで黄色い花が競って咲いてました。
2013年12月16日 11:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:43
ヤマブキも多いです。
ちょうど花が咲く時期だったらしく、そこかしこで黄色い花が競って咲いてました。
沖縄の山は○印ではなく正の字でマーキングされているんですねー。
ちょっと新鮮でした^^;
2013年12月16日 11:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 11:43
沖縄の山は○印ではなく正の字でマーキングされているんですねー。
ちょっと新鮮でした^^;
ガレの急登をひたすら登ります。
2013年12月16日 11:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:45
ガレの急登をひたすら登ります。
樹林帯を抜けて、急に展望が開けました。
あー、これ絶対晴れてたらキレイだ。
(曇りでも見晴らし十分ですが)
2013年12月16日 11:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:46
樹林帯を抜けて、急に展望が開けました。
あー、これ絶対晴れてたらキレイだ。
(曇りでも見晴らし十分ですが)
最後のガレ場を登ります。
2013年12月16日 11:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:46
最後のガレ場を登ります。
見慣れない花が咲いていました。
2013年12月16日 11:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:46
見慣れない花が咲いていました。
山頂到着!撮って頂きました。
横着して雨具を上着だけにしたら、パンツがべちゃべちゃに(−−;
おもらししたみたいになってしまった…。(もらしてません!笑)
2013年12月16日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
11
12/16 11:52
山頂到着!撮って頂きました。
横着して雨具を上着だけにしたら、パンツがべちゃべちゃに(−−;
おもらししたみたいになってしまった…。(もらしてません!笑)
360度開けているので、展望は素晴らしいです!
とりあえず、ガスが取れて良かったー^^;
何も見えなかったらさすがに悲しい(苦笑)
2013年12月16日 11:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 11:49
360度開けているので、展望は素晴らしいです!
とりあえず、ガスが取れて良かったー^^;
何も見えなかったらさすがに悲しい(苦笑)
左のポールに右の岩、ともに山頂標識は見当たりませんでした。
多分、台風で飛ばされてしまっている…に、1票^^;
2013年12月16日 11:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:50
左のポールに右の岩、ともに山頂標識は見当たりませんでした。
多分、台風で飛ばされてしまっている…に、1票^^;
古巣岳とその向こうの名護湾。
晴れていればそちら側からの縦走をしたかった。
2013年12月16日 11:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:49
古巣岳とその向こうの名護湾。
晴れていればそちら側からの縦走をしたかった。
標高にしたら300m〜400m程度の低山ですが、さすが本島北部、山深いです。
2013年12月16日 11:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:49
標高にしたら300m〜400m程度の低山ですが、さすが本島北部、山深いです。
お隣、安和岳(あわだけ)。
この山への縦走が非常に難しいらしく、要ガイドだそうな。
2013年12月16日 11:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:49
お隣、安和岳(あわだけ)。
この山への縦走が非常に難しいらしく、要ガイドだそうな。
山頂にいろんなものが建っているのは八重岳。
八重岳は車で山頂まで行けてしまいます。
2013年12月16日 11:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:50
山頂にいろんなものが建っているのは八重岳。
八重岳は車で山頂まで行けてしまいます。
薄っすらですが…古宇利島が見えました。
晴れていれば青い海にぽっかりと浮かんで見えると思います。
2013年12月16日 11:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:55
薄っすらですが…古宇利島が見えました。
晴れていれば青い海にぽっかりと浮かんで見えると思います。
風が強いので、適当なところで切り上げて帰ります。
今回はピストンなので、来た道を素直に戻る感じで。
2013年12月16日 12:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 12:02
風が強いので、適当なところで切り上げて帰ります。
今回はピストンなので、来た道を素直に戻る感じで。
クワズイモがいっぱい^^
2013年12月16日 12:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 12:06
クワズイモがいっぱい^^
ややブレてますが…ザトウムシ発見。
2013年12月16日 12:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 12:09
ややブレてますが…ザトウムシ発見。
まさに熱帯植物園。
ちょっと山に入ればこんな感じなので、有料施設に足が向かなくなってしまいますね^^;
2013年12月16日 12:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 12:10
まさに熱帯植物園。
ちょっと山に入ればこんな感じなので、有料施設に足が向かなくなってしまいますね^^;
明るい森の中をがんがん戻っていきます。
2013年12月16日 12:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 12:22
明るい森の中をがんがん戻っていきます。
みずみずしい森の様子。
12月にこんな雰囲気を体感できるのは沖縄ならではで、ちょっと嬉しい♪
2013年12月16日 12:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 12:22
みずみずしい森の様子。
12月にこんな雰囲気を体感できるのは沖縄ならではで、ちょっと嬉しい♪
整備された階段が見えました。
ゴールは近いです。
2013年12月16日 12:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 12:23
整備された階段が見えました。
ゴールは近いです。
無事に下山。
やはりすぐ後ろに見える山頂は確認できません…。
たまたま登頂したときにガスが取れていたようです。
運が良かったのか、何なのか(苦笑)
2013年12月16日 12:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 12:29
無事に下山。
やはりすぐ後ろに見える山頂は確認できません…。
たまたま登頂したときにガスが取れていたようです。
運が良かったのか、何なのか(苦笑)
駐車場を出てすぐ、不思議な木を発見。
これだと何だかよく分かりませんが…。
2013年12月16日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
12/16 12:48
駐車場を出てすぐ、不思議な木を発見。
これだと何だかよく分かりませんが…。
ズームすると、なんとトゲトゲ!
ぶつかったら痛そうw
トックリキワタという名前だそうです。
2013年12月16日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/16 12:47
ズームすると、なんとトゲトゲ!
ぶつかったら痛そうw
トックリキワタという名前だそうです。
下山後に、昼メシ。
名護市営市場2階、さくら食堂にて。
三枚肉丼のセット、550円でお腹いっぱい。
2013年12月16日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/16 13:32
下山後に、昼メシ。
名護市営市場2階、さくら食堂にて。
三枚肉丼のセット、550円でお腹いっぱい。
沖縄の山は山と渓谷社が出してるこの本くらいしか情報がありません。
あとはネットで探して情報収集、ですね。

『ハブ注意』はおまけ(笑)
2013年12月18日 07:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/18 7:56
沖縄の山は山と渓谷社が出してるこの本くらいしか情報がありません。
あとはネットで探して情報収集、ですね。

『ハブ注意』はおまけ(笑)

感想

帰省で沖縄へ。
と言っても、プロフィールの通り、自分は静岡出身なので沖縄は故郷ではなく。
沖縄出身の親が自分の故郷に帰ってしまったため、帰省となると沖縄へ行くことになる今日この頃です。

そんな12月の沖縄で、ちょっとした山歩きをしてきました。
(冬は海に入れないので山かなぁ、と^^;)
本部半島にある嘉津宇岳(かつうだけ)。
メジャーなハイキングコースは片道500m弱、30〜40分で山頂まで行けてしまうお手軽ルート。

天気が良ければ本部アルプスと呼ばれる嘉津宇岳・古巣岳(ふるしだけ)・安和岳(あわだけ)縦走をしたいところでしたが、通り雨が降ったり止んだりの繰り返しで地面が滑ってしょうがないので、最短ルートのピストンのみ。
次回、沖縄に出向いた時に本気で歩こう!ということで、今回は下見に徹しました(苦笑)

さてさて。
先ほど、お手軽ルートと書きましたが…実際に歩いてみるとそこまでお手軽でもなく^^;
というのも、距離は短いものの、距離500m弱に対して高低差が200mほど。
途中、なだらかな道もありますが、思いのほか急峻な岩場が多いです。

はじめは巨大なクワズイモの葉っぱが茂るやんばるらしい森の雰囲気の中を歩いていきます。
暫く歩くと岩がゴロゴロし始めてきて、いかにも本部の山という趣の道に。
本部半島の山は石灰岩が雨や地下水で溶かされて現在の形になっているらしく、とにかく尖った岩が多いです。
転倒したら流血モノ間違いナシな上に、普通に座って休憩するのも大変です。

そんな感じで、思いのほか神経を使うせいか、ちょっとしか歩いていないのに「山に登った感」が凄いんです^^;

今回は曇り空(ときどきガスで山頂が見えなくなるレベル)だったので青い海を臨む風景はお預け。
でも、360度開けた展望で、眺めは良かったです!

今回はちょっとした岩場歩きで終わりましたが、本部アルプス縦走をすると沖縄で唯一の痩せ尾根の稜線歩きなんかもあるようで、こちらも楽しそうです。
ただ、道が分かり難いということなので、ガイドをお願いするのが無難だとか。
次回帰省時にはガイドさんを手配して縦走したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人

コメント

沖縄にいらしていたんですね!
私、若い頃に一度だけ行った事がありますが、所謂、、観光地巡りしかしていませんcoldsweats01

「嘉津宇岳」っていかにも沖縄らしい字ですね〜。
沖縄がこんなに 山々しているなんて知りませんでした。
やはり 海の印象が強すぎてしまいますよね。

沖縄って紅葉はしないのでしょうか?
本当に葉が青々としていて、夏みたいですねclover

なんだか、沖縄にイワイワの山っていうのがとっても意外でしたconfident
2013/12/18 21:53
沖縄って案外岩っぽいようです
To:kakomidoさん

コメントありがとうございます。
沖縄といえば、海・観光…ですよね

本島北部、いわゆる「やんばる」と呼ばれるエリアは低山ながらジャングルが広がっていて、山もなかなか侮れません

今回の嘉津宇岳、周辺の山も含めて石灰岩の上に森ができているような感じなので、足元は結構岩が多いです。
kakomidoさん好みの山かもしれません(笑)

ちなみに、沖縄は亜熱帯なので、紅葉する植物がほとんどないです。
年中青いですよ
3月には新緑が芽吹いてくるので、一際鮮やかな色合いになります

夏は暑いしハブも出ますので、冬場(これまた天気が悪い)に沖縄に行く機会がありましたら、森歩きなんかも楽しんでみてください!
2013/12/19 12:55
帰省の合間に沖縄ですか…(ヾ(´・ω・`)
帰省とは聞いてたけど、まさかまさかの沖縄に行ってらしたのですね…\(//∇//)\

スゴイですね〜(*゚▽゚*)
沖縄のお山は緑が濃いんですね〜♪

過去の登山で九州の方とお話した事があるのですが、登山の標識やら、登山道もしっかりしてないと聞いてたんですが、やはり奥のほうはガイドが必要なんですね〜。勉強になりますm(_ _)m
2013/12/29 1:55
遠すぎる帰省…
To:karatatsuさん

こんにちは。
そうなんです、まさかの沖縄でした

沖縄は亜熱帯なので年中緑色の山が楽しめます。
(逆に紅葉や冬枯れの景色を見ることができないので年中同じ色だと飽きそうではありますが…)

1回歩いてしまえば雰囲気は掴めるので、次回は大丈夫だと思いますが、初めての場所に一人で飛び込むのはちょっと危険だな、という印象でしたね。

番外編な感じではありますが、普段と違う場所へ出向かれた際はぜひ自然も楽しんでみてください
2013/12/29 13:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら