ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3872275
全員に公開
ハイキング
丹沢

久々に大山山頂

2021年12月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
8.1km
登り
964m
下り
965m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:49
合計
7:12
8:54
8:54
9
9:03
9:05
18
9:23
9:24
29
9:53
9:54
33
10:27
10:36
13
10:49
10:50
14
11:04
11:04
15
11:19
11:36
14
11:50
11:50
11
12:01
12:01
13
12:14
12:19
31
12:50
12:51
164
15:35
15:37
6
15:43
15:43
5
15:58
15:58
1
15:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急伊勢原駅から神奈中バスにて大山ケーブルバス停
帰りは逆ルート
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、場所によっては滑り易いので注意です。
その他周辺情報 今回はどこにも寄らずに帰宅…
あ、さくらやさんで反省しない反省会してましたな。
https://www.facebook.com/伊勢原大山茶屋処-さくらや-1589037717982387/
本日は山岳犬の岳ちゃんといっしょです。大山ケーブルバス停近くからのスタートです。
2021年12月30日 08:44撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 8:44
本日は山岳犬の岳ちゃんといっしょです。大山ケーブルバス停近くからのスタートです。
本日のルートは検討した結果、女坂で登る事になりました。多分、女坂を登るのは二回目のような気がします。
2021年12月30日 09:06撮影 by  SOV37, Sony
12/30 9:06
本日のルートは検討した結果、女坂で登る事になりました。多分、女坂を登るのは二回目のような気がします。
下社迄は登山道というよりも階段道ですね。
2021年12月30日 09:13撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 9:13
下社迄は登山道というよりも階段道ですね。
階段をがしがし登ります。
2021年12月30日 09:18撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 9:18
階段をがしがし登ります。
ここは鈴緒がついているんですね。
2021年12月30日 09:20撮影 by  SOV37, Sony
12/30 9:20
ここは鈴緒がついているんですね。
ここの階段は紅葉の時は綺麗なんですよね。冬枯れも青い空が見えて良いですけどね。
2021年12月30日 09:21撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 9:21
ここの階段は紅葉の時は綺麗なんですよね。冬枯れも青い空が見えて良いですけどね。
大山寺に到着です。ここからは、そんなに距離がなかったような記憶があります。
2021年12月30日 09:23撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 9:23
大山寺に到着です。ここからは、そんなに距離がなかったような記憶があります。
でも、まだまだ階段は続きます。
2021年12月30日 09:43撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 9:43
でも、まだまだ階段は続きます。
そして下社に到着です。下社から街の方向を振り返って。少し霞んできたかな。
2021年12月30日 09:52撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 9:52
そして下社に到着です。下社から街の方向を振り返って。少し霞んできたかな。
茅の輪ですね。通るのを忘れてた。
2021年12月30日 09:52撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 9:52
茅の輪ですね。通るのを忘れてた。
さて、ここからが本当の登山道ですね。
2021年12月30日 09:56撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 9:56
さて、ここからが本当の登山道ですね。
中腹の景色が良い場所から。しかし、写真だと全然写っていなかった(笑)
ここで半分ぐらいだったかな。
2021年12月30日 10:32撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 10:32
中腹の景色が良い場所から。しかし、写真だと全然写っていなかった(笑)
ここで半分ぐらいだったかな。
富士山が見えてきましたな。やっぱり感動しちゃいますね。この先、もっと良く見える場所があるんだけどね。
2021年12月30日 10:47撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 10:47
富士山が見えてきましたな。やっぱり感動しちゃいますね。この先、もっと良く見える場所があるんだけどね。
山頂はまだまだです。
2021年12月30日 11:00撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 11:00
山頂はまだまだです。
あれ、26丁目だ。25丁目を見逃したみたいです。因に28丁目まであります。
2021年12月30日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 11:07
あれ、26丁目だ。25丁目を見逃したみたいです。因に28丁目まであります。
なんやかんやで山頂です。SOさんからうなぎパイを頂きました。
2021年12月30日 11:21撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 11:21
なんやかんやで山頂です。SOさんからうなぎパイを頂きました。
Iさんからロッテのクランキービスケットも頂きました。
2021年12月30日 11:22撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 11:22
Iさんからロッテのクランキービスケットも頂きました。
Kさんからパウンドケーキも頂きました。これで行動食は十分ですね。本日も貰ってばっかしでした。
2021年12月30日 11:25撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 11:25
Kさんからパウンドケーキも頂きました。これで行動食は十分ですね。本日も貰ってばっかしでした。
山頂なので山頂標柱も撮っておきましょう。
2021年12月30日 11:26撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 11:26
山頂なので山頂標柱も撮っておきましょう。
さて、下山しますよ。帰りは裏を回って行きましょう。この電波塔が以前からあったとかなかったとか…私は全く判断できなかったので、今後の為と記念に写真を撮っておきましょう。
2021年12月30日 11:33撮影 by  SOV37, Sony
12/30 11:33
さて、下山しますよ。帰りは裏を回って行きましょう。この電波塔が以前からあったとかなかったとか…私は全く判断できなかったので、今後の為と記念に写真を撮っておきましょう。
ここからの富士山は素晴らしいですな。やっぱり山頂を踏んでよかった。
2021年12月30日 11:36撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 11:36
ここからの富士山は素晴らしいですな。やっぱり山頂を踏んでよかった。
丹沢の山々も良く見えます。こうしてみると塔ノ岳と丹沢山って結構な距離がありますね。
2021年12月30日 11:37撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 11:37
丹沢の山々も良く見えます。こうしてみると塔ノ岳と丹沢山って結構な距離がありますね。
夫婦杉。SOさんから色々と発言がありましたが、ここではふせておきましょう。
2021年12月30日 12:36撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 12:36
夫婦杉。SOさんから色々と発言がありましたが、ここではふせておきましょう。
こちらは「3町目」なんですね。
2021年12月30日 12:46撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 12:46
こちらは「3町目」なんですね。
で、こっちが「三丁目」。実は三丁目が無いという噂がSNSに流れていたので探していたのです(笑)
埋っていたという情報は、この事なんですね。
2021年12月30日 12:47撮影 by  SOV37, Sony
12/30 12:47
で、こっちが「三丁目」。実は三丁目が無いという噂がSNSに流れていたので探していたのです(笑)
埋っていたという情報は、この事なんですね。
はい。「さくらや」さんでメガを頂きます。メニューは小、中、メガで、大が無いんですよね(笑)
因にKTさんとIさんは諸事情により、この前にお別れでした。
2021年12月30日 13:02撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 13:02
はい。「さくらや」さんでメガを頂きます。メニューは小、中、メガで、大が無いんですよね(笑)
因にKTさんとIさんは諸事情により、この前にお別れでした。
これはKRちゃん作のサバ缶のマヨネーズあえ。ツナマヨみたいで美味しかった。
2021年12月30日 13:10撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 13:10
これはKRちゃん作のサバ缶のマヨネーズあえ。ツナマヨみたいで美味しかった。
もつ煮も頂きます。
2021年12月30日 13:39撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 13:39
もつ煮も頂きます。
寒くなってきたので熱燗に変更です。
2021年12月30日 14:34撮影 by  SOV37, Sony
12/30 14:34
寒くなってきたので熱燗に変更です。
キム兄…(笑)
2021年12月30日 14:47撮影 by  SOV37, Sony
12/30 14:47
キム兄…(笑)
最後はルーメソを頂きました。今は山菜ラーメンだけみたいです。
2021年12月30日 14:52撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 14:52
最後はルーメソを頂きました。今は山菜ラーメンだけみたいです。
帰りは男坂で降ります。
2021年12月30日 15:15撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 15:15
帰りは男坂で降ります。
岳ちゃんはまだまだ元気です。
2021年12月30日 15:28撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 15:28
岳ちゃんはまだまだ元気です。
あ、ミツマタだ。
2021年12月30日 15:33撮影 by  SOV37, Sony
12/30 15:33
あ、ミツマタだ。
お疲れ様でした。
2021年12月30日 15:35撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 15:35
お疲れ様でした。
これは桜かな。花弁が割れているのでサクラっぽいですね。
2021年12月30日 15:36撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 15:36
これは桜かな。花弁が割れているのでサクラっぽいですね。
バスの発車時刻は16:02ですね。10分ぐらいの余裕があります。
2021年12月30日 15:51撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 15:51
バスの発車時刻は16:02ですね。10分ぐらいの余裕があります。
SOさんと岳ちゃんを見送る時間はありそうですね。
2021年12月30日 15:52撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 15:52
SOさんと岳ちゃんを見送る時間はありそうですね。
特等席に座る岳ちゃん。
2021年12月30日 15:54撮影 by  SOV37, Sony
12/30 15:54
特等席に座る岳ちゃん。
ばいばい〜
また宜しくお願いしますね。
2021年12月30日 15:57撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 15:57
ばいばい〜
また宜しくお願いしますね。
さて、我々も帰りましょう。お疲れ様でした。
2021年12月30日 15:59撮影 by  SOV37, Sony
1
12/30 15:59
さて、我々も帰りましょう。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.32kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) 防寒着 手袋 耳あて

感想

静岡からSOさんが大山に来るという事だったのでタイミングがあったら御一緒する事にした。

本日のメンバーは
・ 山岳犬 岳ちゃん
・ SOさん
・ KRちゃん
・ KBちゃん
・ KNさん はじめまして
・ KTさん はじめまして
・ Iさん はじめまして
・ 私
7人と一匹でした。

【久々の大山山頂】
大山は過去3回しか山頂を踏んだ事がない。
・ 2014年12月02日 記録ID: 556514
・ 2016年03月26日 記録ID: 834067
・ 2018年08月26日 記録ID: 1569398
二年に一回のペースだったが、今回は3年振りという事になる。それに対して阿夫利神社下社は8回訪れている。半分以上は山頂を踏んでいないという事になる。ここ最近は4回連続で山頂を踏んでいなかった。今回は久々に山頂を踏んだが、やっぱり、山頂からの富士山と丹沢の峰々は素晴しかった。ついつい下社で誘惑に負けてしまう事が多かったけど、やっぱり山頂には山頂の素晴らしさがあった事を思い出させてくれました。

【8分どん兵衛】
今回は「さくらや」さんでルーメソを食べる予定だったので食材は特に準備はしていなかった。とはいえ、万が一という事もあるので伊勢原駅のコンビニで食材を調達した。自宅近くのコンビニでは見る事がなくなった「どん兵衛きつねうどん45周年記念プレミアム史上最極(さいごく)もっちもち麺」通称「8分どん兵衛」が大量に売っていたので一つ購入した。駅のコンビニだとカップラーメン系があまり出ないのかもしれないですね。そして行動食としてパンも購入した。
結果的に今回は何れも食する事はなかった。行動食も頂きっぱなしだった。
・ うなぎぱい (SOさん)
・ クランチビスケット (Iさん)
・ パウンドケーキ (KTさん)
ご馳走様でした。

【初ルーメソ】
ルーメソで有名なさくらやさんには何度か伺った事があったが、ここでルーメソを食べた事はなかった。今回は最初からルーメソを食べる予定だった(目的だった)。前回はコロナ禍でお店がテイクアウトしかやっていなかったので、念願叶ってとなる予定だ。
因に「ルーメソ」は「ラーメン」を裏から90度回転させて見た時の文字です。幟を90度回転させて裏返してつけたところから始まったようです。
現在は山菜ラーメン1種類のみだったが美味しく頂きました。時期によって種類が変るんでしょうかね。写真は山菜蕎麦に見えなくもないですが、実はラーメンなのです。

【水】
・ お湯 500ml
・ お茶 600ml×2
・ コーヒー 140ml程度
▼消費
・ お茶 600ml
・ コーヒー 140ml程度
今回はお湯は使用せずでした。

【膝】
問題なし。左踵の痛みは相変わらず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら