ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3885493
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

(年越し南アルプス)快晴と強風の茶臼岳

2021年12月31日(金) 〜 2022年01月02日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
57:16
距離
33.3km
登り
4,567m
下り
4,551m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:48
休憩
0:59
合計
10:47
7:33
7:33
39
8:12
8:18
73
9:31
9:46
118
11:44
12:22
341
18:03
2日目
山行
4:24
休憩
0:05
合計
4:29
10:27
236
14:23
14:28
28
14:56
3日目
山行
6:42
休憩
0:52
合計
7:34
8:50
220
12:30
13:01
83
14:24
14:38
57
15:35
15:41
22
16:03
16:04
15
16:19
16:19
5
16:24
ゴール地点
天候 1日目曇り、2日目快晴/強風、3日目快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平に余裕で駐車
夜はうっすら積雪してました
沼平で入山届けだして吊り橋よりスタート
2021年12月31日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 7:30
沼平で入山届けだして吊り橋よりスタート
いざ冬の南アルプスへ
2021年12月31日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 7:34
いざ冬の南アルプスへ
そんなにヤレヤレはしなかった
2021年12月31日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 8:16
そんなにヤレヤレはしなかった
昨夜の降雪でしょっぱなから積雪
2021年12月31日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 8:36
昨夜の降雪でしょっぱなから積雪
河原歩いて高巻きする箇所が危険が危ない
2021年12月31日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 9:01
河原歩いて高巻きする箇所が危険が危ない
全体的にトレース消えてます
2021年12月31日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:25
全体的にトレース消えてます
消えたら自分で作る
2021年12月31日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:27
消えたら自分で作る
ウソッコ沢小屋が見えてきた
2021年12月31日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:31
ウソッコ沢小屋が見えてきた
小屋内部は綺麗
2021年12月31日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 9:32
小屋内部は綺麗
対岸に渡る橋は頑丈なやつと
2021年12月31日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:43
対岸に渡る橋は頑丈なやつと
手すりもないストロングスタイルの橋があります
ここは怖すぎて渡れない
2021年12月31日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:44
手すりもないストロングスタイルの橋があります
ここは怖すぎて渡れない
中の段付近で降りてくる人とすれ違う
昨夜は横窪沢小屋に3人?泊って茶臼を目指しているそう
2021年12月31日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 10:44
中の段付近で降りてくる人とすれ違う
昨夜は横窪沢小屋に3人?泊って茶臼を目指しているそう
もうすぐ横窪沢
このあたりで樺段で引き返してくる2人組とすれ違う
2021年12月31日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 11:29
もうすぐ横窪沢
このあたりで樺段で引き返してくる2人組とすれ違う
横窪沢に到着
2021年12月31日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 11:53
横窪沢に到着
無事かえれますように
2021年12月31日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 11:53
無事かえれますように
内部も綺麗
2021年12月31日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 11:54
内部も綺麗
すれ違った人がいるのでトレースを使わせてもらう
2021年12月31日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:15
すれ違った人がいるのでトレースを使わせてもらう
1900メートル地点にぶら下がってた温度計
マイナス10℃らしい
2021年12月31日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 13:47
1900メートル地点にぶら下がってた温度計
マイナス10℃らしい
トラバースは慎重に
2021年12月31日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 13:54
トラバースは慎重に
先週に引き続きスノーシューが大活躍
2021年12月31日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 15:31
先週に引き続きスノーシューが大活躍
2300メートル付近で2人PTとすれ違う
この先トレース無いとのことでラッセル
2021年12月31日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 15:36
2300メートル付近で2人PTとすれ違う
この先トレース無いとのことでラッセル
トレース無いけど茶臼岳小屋まで標高差で100メートルくらいだから頑張ろう
2021年12月31日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 15:39
トレース無いけど茶臼岳小屋まで標高差で100メートルくらいだから頑張ろう
羊羹がシャーベットになってた
2021年12月31日 16:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 16:19
羊羹がシャーベットになってた
もう少しだと思ってたけど大甘
腰ラッセルで全く進まない
小屋が遠くに見えてるのに日没を過ぎてしまう
2021年12月31日 17:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 17:00
もう少しだと思ってたけど大甘
腰ラッセルで全く進まない
小屋が遠くに見えてるのに日没を過ぎてしまう
安全そうな斜面に棚を作ってテントを無理やり設置
2021年12月31日 17:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 17:33
安全そうな斜面に棚を作ってテントを無理やり設置
年越しそば
どん兵衛リフィルが売ってなかったのでこれ
2021年12月31日 18:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 18:52
年越しそば
どん兵衛リフィルが売ってなかったのでこれ
ノンフライ麺で美味しかった
ジェットボイルのマイクロモだと麺を割らないと作れないのが難点
2021年12月31日 19:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 19:13
ノンフライ麺で美味しかった
ジェットボイルのマイクロモだと麺を割らないと作れないのが難点
ひたすら水作り
2021年12月31日 20:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 20:29
ひたすら水作り
やっと水が出来た
2021年12月31日 20:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 20:36
やっと水が出来た
テント内はバリバリ霜が降ってきます
2021年12月31日 20:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 20:55
テント内はバリバリ霜が降ってきます
chasouさんとこから仕入れたお茶(エルマチャイ)をいれる
2021年12月31日 20:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 20:39
chasouさんとこから仕入れたお茶(エルマチャイ)をいれる
寝る前のリラックスタイム
りんごの香りで癒される
リラックス効果のあるチョコを食べてみる
2021年12月31日 21:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 21:00
寝る前のリラックスタイム
りんごの香りで癒される
リラックス効果のあるチョコを食べてみる
そろそろ寝よう
年越しをビバーク地で迎える
オーロラ600にエスケープヴィヴィライト、マットはZライト+エアーマットで寒くなかった
2021年12月31日 22:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 22:01
そろそろ寝よう
年越しをビバーク地で迎える
オーロラ600にエスケープヴィヴィライト、マットはZライト+エアーマットで寒くなかった
-13℃であけおめ
2022年01月01日 04:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 4:09
-13℃であけおめ
正月らしくニシンと餅を解凍
2022年01月01日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 5:41
正月らしくニシンと餅を解凍
ニシンシーフードラーメン餅入りの朝ご飯
2022年01月01日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 5:50
ニシンシーフードラーメン餅入りの朝ご飯
夜が明けてきたけど木で太陽が見えない
2022年01月01日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 6:26
夜が明けてきたけど木で太陽が見えない
朝焼けだ
2022年01月01日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 6:57
朝焼けだ
とりあえず荷物はすべて置いて、空身でラッセルして道を作る作戦
2022年01月01日 07:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 7:09
とりあえず荷物はすべて置いて、空身でラッセルして道を作る作戦
まってろ茶臼小屋
2022年01月01日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 7:21
まってろ茶臼小屋
雪を払う→膝で押し固める→スノーシューで登る→崩れてため息をつくの繰り返し
2022年01月01日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 7:27
雪を払う→膝で押し固める→スノーシューで登る→崩れてため息をつくの繰り返し
やっとトレースが見えた
2022年01月01日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 7:58
やっとトレースが見えた
夏道を通ろうとしたけど、みんなの足跡(冬)のこの線が正解っぽい
ビバーク地から100メートル登り切ったらトレースとぶつかりました
4
夏道を通ろうとしたけど、みんなの足跡(冬)のこの線が正解っぽい
ビバーク地から100メートル登り切ったらトレースとぶつかりました
道は開けた
2022年01月01日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:01
道は開けた
いったんビバーク地に戻って荷物を担ぎ上げる
当然荷物の過重でトレース崩れてまたラッセル
2022年01月01日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 8:49
いったんビバーク地に戻って荷物を担ぎ上げる
当然荷物の過重でトレース崩れてまたラッセル
うっすら見えるトレース沿いに進んでく
2022年01月01日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 8:49
うっすら見えるトレース沿いに進んでく
トレース消えてるけど多分この尾根越えたら小屋が見えるはず
2022年01月01日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:08
トレース消えてるけど多分この尾根越えたら小屋が見えるはず
元旦から気合でラッセル登り
2022年01月01日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 9:27
元旦から気合でラッセル登り
やっと小屋が見えた!!
2022年01月01日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 9:32
やっと小屋が見えた!!
小屋はいい感じの立地
2022年01月01日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 9:37
小屋はいい感じの立地
茶臼小屋に到着
2022年01月01日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:24
茶臼小屋に到着
冬期入口からの展望
2022年01月01日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:22
冬期入口からの展望
富士山がよく見える
本当ならここで朝迎えるはずだったのに
2022年01月01日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 10:22
富士山がよく見える
本当ならここで朝迎えるはずだったのに
要らないものをおいたら上河内岳を目指す
2022年01月01日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:29
要らないものをおいたら上河内岳を目指す
稜線はものすごい風ふいてそう
2022年01月01日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 10:58
稜線はものすごい風ふいてそう
天気は最高!
風は最強!
2022年01月01日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/1 10:58
天気は最高!
風は最強!
稜線に出ると西側からの強風で体持ってかれる
2022年01月01日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 11:06
稜線に出ると西側からの強風で体持ってかれる
なるべく東斜面を通る
2022年01月01日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 11:27
なるべく東斜面を通る
上高地、聖、兎岳がそろい踏み
2022年01月01日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/1 11:43
上高地、聖、兎岳がそろい踏み
上河内岳遠い
2022年01月01日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 11:48
上河内岳遠い
ただ今の時刻12時過ぎ
強風過ぎて全然近づけないし、日没過ぎて気温下がって風浴びたら動けなくなりそうなのでここでリタイア決定
2022年01月01日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/1 12:17
ただ今の時刻12時過ぎ
強風過ぎて全然近づけないし、日没過ぎて気温下がって風浴びたら動けなくなりそうなのでここでリタイア決定
後ろ髪をひかれるが戻ろう
2022年01月01日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 12:17
後ろ髪をひかれるが戻ろう
今年の登りはじめは茶臼岳に決定
2022年01月01日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 13:32
今年の登りはじめは茶臼岳に決定
エビのしっぽが大変なことになってます
2022年01月01日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 13:53
エビのしっぽが大変なことになってます
風無きゃ最高の天気
2022年01月01日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 13:56
風無きゃ最高の天気
こちらもなるべく東斜面を行く
2022年01月01日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 14:01
こちらもなるべく東斜面を行く
日が陰ると寒い
2022年01月01日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 14:10
日が陰ると寒い
息を切らしながら登ってく
2022年01月01日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 14:26
息を切らしながら登ってく
やっとついた!
2022年01月01日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/1 14:30
やっとついた!
へたり込みながら写真撮影
2022年01月01日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 14:31
へたり込みながら写真撮影
厳冬期と言っていい状況で成し遂げた
やったぜ
2022年01月01日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/1 14:32
厳冬期と言っていい状況で成し遂げた
やったぜ
上河内岳を振り返る
2022年01月01日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 14:36
上河内岳を振り返る
年内リベンジしてやる
2022年01月01日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/1 14:36
年内リベンジしてやる
茶臼小屋に戻る
2022年01月01日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 14:57
茶臼小屋に戻る
小屋内部
2022年01月01日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 15:26
小屋内部
お世話になります
2022年01月01日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/1 15:26
お世話になります
チキンは当然凍ってました
2022年01月01日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 16:00
チキンは当然凍ってました
自作アルファ化米+乾燥白菜を湯戻しして、キムチ鍋の素でキムチ雑炊
2022年01月01日 16:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 16:55
自作アルファ化米+乾燥白菜を湯戻しして、キムチ鍋の素でキムチ雑炊
小屋内でテント張るよりツェルトの方が温かいんじゃねと思い張ってみる
2022年01月01日 17:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 17:22
小屋内でテント張るよりツェルトの方が温かいんじゃねと思い張ってみる
カルパスを茹でてオニオンスープで煮込むとソーセージポトフ風になる
適当にやってみたけど美味しかった
2022年01月01日 18:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 18:18
カルパスを茹でてオニオンスープで煮込むとソーセージポトフ風になる
適当にやってみたけど美味しかった
モンベルのアルパインダウンジャケット、今朝起きたらチャックのエレメントが片側だけ脱落して前が閉まらない
何で????
2022年01月02日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 5:56
モンベルのアルパインダウンジャケット、今朝起きたらチャックのエレメントが片側だけ脱落して前が閉まらない
何で????
小屋内は安定の氷点下
水作りにいそしむ
2022年01月01日 19:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 19:16
小屋内は安定の氷点下
水作りにいそしむ
寝よっかなと思いシュラフに触るとなんか濡れる!
凍結防止でシュラフ内に入れてたボトルから作った水が全部漏れてる
キャップが氷でうまくしまってなかった模様
2022年01月01日 20:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 20:23
寝よっかなと思いシュラフに触るとなんか濡れる!
凍結防止でシュラフ内に入れてたボトルから作った水が全部漏れてる
キャップが氷でうまくしまってなかった模様
床にこぼれたそばから凍ってく
拭きとれないので回収は明日にして、
水作くりやり直して寝たのは22時過ぎ
2022年01月01日 20:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/1 20:30
床にこぼれたそばから凍ってく
拭きとれないので回収は明日にして、
水作くりやり直して寝たのは22時過ぎ
昨日より温かいけど寒くて何度も目が覚めた
シュラフカバーが水浸しで使えなかったのと
シュラフ濡れてたのとダウンジャケット壊れたせいかな
まぁそりゃそうか
2022年01月02日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 5:39
昨日より温かいけど寒くて何度も目が覚めた
シュラフカバーが水浸しで使えなかったのと
シュラフ濡れてたのとダウンジャケット壊れたせいかな
まぁそりゃそうか
2日目の朝は餅入りカップラーメン(リフィル)
2022年01月02日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 6:08
2日目の朝は餅入りカップラーメン(リフィル)
日の出が近い
今日もいい天気だ
2022年01月02日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 6:18
日の出が近い
今日もいい天気だ
日の出!
これを昨日ここで見たかった
2022年01月02日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 6:57
日の出!
これを昨日ここで見たかった
昨夜床にこぼして凍った水を霜落とし
2022年01月02日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 7:04
昨夜床にこぼして凍った水を霜落とし
1時間くらいかかった
2022年01月02日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 7:45
1時間くらいかかった
お世話になりました
2022年01月02日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 8:43
お世話になりました
さあ登り返すぞ
2022年01月02日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 8:48
さあ登り返すぞ
自分のトレースをたどってく
2022年01月02日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:23
自分のトレースをたどってく
大晦日ビバーク地点まで戻ってきた
2022年01月02日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:32
大晦日ビバーク地点まで戻ってきた
1日が快晴だったからかトレースが消えとる
2022年01月02日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:15
1日が快晴だったからかトレースが消えとる
ルートが全く分からないのでGPSを便りに進む
まぁ下りなので尾根間違えずにまっすぐ降りればいいのですが
2022年01月02日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:27
ルートが全く分からないのでGPSを便りに進む
まぁ下りなので尾根間違えずにまっすぐ降りればいいのですが
1900メートル地点の温度計
2022年01月02日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:36
1900メートル地点の温度計
今日は0度くらいで温かい
2022年01月02日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:36
今日は0度くらいで温かい
ベンチ
2022年01月02日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:43
ベンチ
11月に登った大無間山が見えます
あれも辛かった
2022年01月02日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 11:56
11月に登った大無間山が見えます
あれも辛かった
横窪沢小屋が見えてきた
2022年01月02日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 12:31
横窪沢小屋が見えてきた
ここで15分くらい休憩
ここまで何度も「もう疲れた〜」をつぶやいてます
2022年01月02日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 12:54
ここで15分くらい休憩
ここまで何度も「もう疲れた〜」をつぶやいてます
橋怖っ
ここで今年初の他の人に出会う
2022年01月02日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 12:55
橋怖っ
ここで今年初の他の人に出会う
中の段に戻ってきた
明らかに雪が解けてる
2022年01月02日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 13:37
中の段に戻ってきた
明らかに雪が解けてる
ウソッコ沢小屋の階段
2022年01月02日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 14:18
ウソッコ沢小屋の階段
ものすごい勢いで雪解け水
2022年01月02日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 14:23
ものすごい勢いで雪解け水
ウソッコ沢小屋に到着
この先で登ってくる2人PTに出会う
2022年01月02日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 14:25
ウソッコ沢小屋に到着
この先で登ってくる2人PTに出会う
凍結した高巻きを下るのも怖い
2022年01月02日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 14:57
凍結した高巻きを下るのも怖い
1号橋を渡り終える
2022年01月02日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 15:18
1号橋を渡り終える
ヤレヤレどころじゃなくてヤレ×10くらい
しばらく空を見上げてました
2022年01月02日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 15:39
ヤレヤレどころじゃなくてヤレ×10くらい
しばらく空を見上げてました
橋が見える見えるぞー橋が見えるぞー♪
でも遠い
2022年01月02日 15:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 15:57
橋が見える見えるぞー橋が見えるぞー♪
でも遠い
最後の下り
2022年01月02日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:00
最後の下り
やあああっとついたー
2022年01月02日 16:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:07
やあああっとついたー
橋渡ってる途中で、これ渡っていい橋だよな?って一瞬本気で思うくらい長く感じた
ここは大井川で、三途の川じゃないです
2022年01月02日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 16:08
橋渡ってる途中で、これ渡っていい橋だよな?って一瞬本気で思うくらい長く感じた
ここは大井川で、三途の川じゃないです
ゴール!
2022年01月02日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:10
ゴール!
自転車でビクトリロードを凱旋
2022年01月02日 16:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:13
自転車でビクトリロードを凱旋
沼平ゲートに到着
ほんとうにお疲れ様でした
ほんとうに。
2022年01月02日 16:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 16:23
沼平ゲートに到着
ほんとうにお疲れ様でした
ほんとうに。

感想

今年の年越しは南アルプスに挑戦してきました
厳冬期の南アルプスは甲斐駒ヶ岳に登ったことがありますが、
それよりも厳しい山行となりました。

百高山の上河内岳にはかないませんでしたが、
快晴の下で誰もいない茶臼岳の元日を独占できたのは
とても貴重な体験でした。

トレースを作ってくれた先行者の方々、
年末年始も沼平で待機してくれていた山岳警備隊の皆様、
冬期小屋を開放してくれている小屋関係者並びに静岡県、
みなさんのおかげで最高の正月を迎えることができました。
本当にありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら